サイトマップ 
 
 

pragmaticの意味・覚え方・発音

pragmatic

【形】 実用的な

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/præɡˈmætɪk/

pragmaticの意味・説明

pragmaticという単語は「実用的な」や「現実的な」を意味します。この言葉は、特に物事を理論や理想ではなく、実際の結果や状況に基づいて考えることを表します。つまり、結果を重視し、効率的な方法を選択する姿勢を示します。このため、pragmaticは特にビジネスや日常生活の中で、実用的な解決策を求める場合に使われます。

pragmaticには、問題解決のアプローチとしての側面もあります。理論的な議論や抽象的な思考にとらわれず、具体的な状況を見ながら適切な判断を下すことが求められます。このアプローチは、複雑な問題に対処する際に役立ちます。特に、チームやグループでの企画や議論を行う際には、現実に即した意見交換が重要となるため、この単語が頻繁に用いられます。

さらに、pragmaticはしばしばコミュニケーションにおいても重要です。人々が意見を交換する際に、相手の立場や状況を考慮し、実際的な提案を行うことが求められます。このように、pragmaticは日常的な状況やビジネス環境での意思決定や対話において、非常に有用な概念となります。

pragmaticの基本例文

He has a pragmatic approach to problem-solving.
彼は問題解決に対して実用的なアプローチを持っています。
She is a pragmatic leader who focuses on results.
彼女は結果に焦点を当てる実用的なリーダーです。
The politician takes a pragmatic view on immigration.
その政治家は移民問題に対して実用的な見方をしています。

pragmaticの意味と概念

名詞

1. 実際的な事柄

この意味では、実用的または具体的なことに関する事柄、あるいは実際に役立つことを指します。実践的なアプローチを重視し、理論的な議論よりも現実的な解決策を求める際に使われます。ビジネスや日常生活など、具体的な状況において必要とされる考え方です。
The committee made a pragmatic decision based on the available resources.
委員会は利用可能な資源に基づいて実際的な決定を下した。

2. 実用的な方法

この意味では、課題や問題に対処するために用いる実践的な方法論を指します。理論や理想ではなく、現実に即した解決策を重視する際に使われます。特に、限られた条件や資源の中で実現可能性の高い解決策を見出すことに焦点を当てています。
The teacher adopted a pragmatic approach to address the varying needs of her students.
教師は生徒のさまざまなニーズに対処するために実用的なアプローチを採用した。

3. 現実に即した意見

この意味では、理想や理論に頼らず、現実的な視点を持った意見や考え方を示します。例えば、政治やビジネスの議論において、理想主義的な考えのみではなく、それが実現可能かどうかという観点から意見を述べる際に重要な概念です。
His pragmatic view on the economy helped in making effective policies.
彼の経済に関する現実的な見解は、効果的な政策を作るのに役立った。

形容詞

1. 実用的な

「実用的な」とは、理想や理論ではなく、実際の経験や観察に基づいて行動や判断を行うことを指します。この言葉は、問題解決において結果を重視する姿勢を表しており、日常生活やビジネスの場面でよく使われます。
The manager prefers a pragmatic approach to solving the team's issues.
マネージャーはチームの問題を解決するために実用的なアプローチを好みます。

2. 実利的な

「実利的な」は、より具体的な成果や利益を重視する考え方を示します。このニュアンスは、理論ではなく結果から学び、実際に役立つ方法を探る姿勢を反映しています。議論や計画において、実利を追求する場面で使われることが多いです。
She always takes a pragmatic stance when discussing project timelines.
彼女はプロジェクトのスケジュールについて話すとき、常に実利的な立場を取ります。

3. プラグマティックな

「プラグマティックな」は、一般的には「実用的な」と似た意味合いで使われますが、特に哲学や理論の文脈で使用されやすい言葉です。実用主義に基づく考え方を指す場合が多く、理論的なアプローチよりも実際的な解決策を見ることが重視されます。
His pragmatic philosophy values practical results over theoretical ideals.
彼のプラグマティックな哲学は、理論的な理想よりも実際的な結果を重んじます。

pragmaticの覚え方:語源

「pragmaticの語源は、古代ギリシャ語の「pragma(プラグマ)」から来ています。この「pragma」は「行動」や「実行」という意味を持ちます。また、これが派生した形で「pragmatikos(プラグマティコス)」も存在し、こちらは「実用的な」や「実際的な」という意味があります。この言葉は、主に哲学や言語学の分野で使用されることが多く、実際の状況や文脈に基づいた行動や発言に重きを置く考え方を表しています。18世紀には英語に取り入れられ、特に実用性や具体性を重視する姿勢を示す言葉として定着しました。」

pragmaticの類語・関連語

  • practicalという単語は、実際的な面を重視する時に使います。理論よりも現実に使えることや役立つことに焦点を当てています。例えば、「practical solution(実践的な解決策)」というフレーズがあります。
  • realisticという単語は、現実的であることを強調する際に使います。理想や夢から離れた、実情に即した考え方を示します。例えば、「realistic expectations(現実的な期待)」という表現があります。
  • effectiveという単語は、目標を達成するために有効であることを指します。目的を達成する力があることを示します。「effective method(効果的な方法)」が一例です。
  • utilitarianという単語は、最大の実用性を重視する意味合いが強いです。個人の快適さや美しさよりも、機能性を優先します。「utilitarian design(実用的なデザイン)」というフレーズがあります。
  • down-to-earthという単語は、非常に現実的で地に足の着いた考え方を表します。堅実で気取らない様子を示します。「down-to-earth advice(現実的なアドバイス)」が例です。


pragmaticの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : practical

単語practicalは、実用的であることや、実際に役立つことを意味します。日常生活や仕事において、理論ではなく、実際に使える知識やスキルを重視する際に使用されます。例えば、問題解決や日常的な行動において、役立つ方法や手段を示す時に使われます。
一方、pragmaticは、実際の状況や結果に基づいて考える姿勢やアプローチを指します。つまり、practicalが「実用的」であることに対し、pragmaticは「現実的」または「実際的な問題解決」に焦点を当てています。例えば、pragmaticは、理論的な議論ではなく、現実の課題に対する実際的な解決策を見つけることに重きを置く場合に使用されます。ネイティブスピーカーは、practicalを使うときは、具体的なツールや方法を指しているのに対し、pragmaticは状況に応じた柔軟な考え方や行動を強調する傾向があります。
The solution provided was very practical for our daily operations.
提供された解決策は、私たちの日常業務に非常に実用的でした。
The approach we took was quite pragmatic given the circumstances.
私たちが取ったアプローチは、状況を考慮すると非常に現実的でした。
この二つの文では、practicalは具体的な解決策の実用性に焦点を当てているのに対し、pragmaticは状況に応じたアプローチの適切さを強調しています。同じ文脈で使われていますが、強調するポイントが異なります。

類語・関連語 2 : realistic

realistic」は、現実的であること、実際的であることを意味します。この単語は、物事を理想主義ではなく、実際の状況や条件に基づいて考えることを強調します。たとえば、プロジェクトの計画や目標設定の際に、実現可能な範囲で考えることを指します。
pragmatic」は、実用性や有用性を重視する考え方を示す言葉です。この単語は、理論や理想よりも実際の結果や効果に焦点を当てます。たとえば、問題解決の際に、最も効果的な方法を選ぶことが求められるシチュエーションで使われます。両者は似たような意味を持っているものの、「realistic」は現実に基づく視点を強調し、具体的な状況における実行可能性を重視します。一方で、「pragmatic」は、目的を達成するための実用的なアプローチを選ぶ姿勢に重きを置いています。そのため、pragmaticの方が、特定の方法論や手段に関する議論で使われることが多いです。
It's important to have a realistic view of the challenges ahead.
これからの課題について、現実的な見方を持つことが重要です。
It's important to have a pragmatic view of the challenges ahead.
これからの課題について、実用的な見方を持つことが重要です。
この例文では、「realistic」と「pragmatic」がどちらも自然に使われており、意味も似ています。ただし、「realistic」は現実の状況に基づく見方を強調し、「pragmatic」は実用的な解決策やアプローチを選ぶことに焦点を当てています。

類語・関連語 3 : effective

effective」は、「効果的な」という意味を持ち、特定の目的や目標を達成する能力に焦点を当てた形容詞です。この単語は、何かが実際に成果を上げること、または望ましい結果をもたらすことを示します。ビジネスや教育の文脈でよく使われ、実用的な成果を重視する際に用いられます。
pragmatic」と「effective」は、どちらも現実的なアプローチを示す点で類似していますが、その焦点には違いがあります。「pragmatic」は、実際の状況や条件に基づいて、実用的で機能的な解決策を求める姿勢を強調します。一方、「effective」は、特定の目的を達成するための成果や影響力に焦点を当てています。たとえば、ある方法が「effective」であると言うとき、それはその方法が目的を果たすことができることを意味しますが、「pragmatic」であると言うときは、その方法が現実的な条件の中で実行可能であることを示唆します。したがって、pragmaticは、問題解決に対する柔軟性や適応力を重視し、effectiveは、結果の質や影響を重視するニュアンスがあります。
This strategy proved to be effective in increasing sales.
この戦略は売上を増加させるのに「効果的」であることが証明されました。
This strategy was very pragmatic in addressing the challenges we faced.
この戦略は私たちが直面した課題に対処するのに「実用的」でした。
この二つの文は、異なるニュアンスを持っています。「effective」は特定の成果を強調し、「pragmatic」は現実的なアプローチを強調しています。したがって、同じ文脈であっても、単語が持つ焦点の違いから互換性はありません。

類語・関連語 4 : utilitarian

utilitarian」は、実用性や効用に重点を置いた考え方や物事を指します。これは、物事の価値をその実用的な結果によって測る視点を意味しています。例えば、デザインや建築においては、見た目よりも機能性や使いやすさが重視される場合に使われます。
pragmatic」は、現実的な判断や行動を強調する言葉で、理論や理想よりも、実際の状況に基づいて物事を進める姿勢を示します。両者の違いは微妙ですが、utilitarianは効用や実用性に特に焦点を当てるのに対し、pragmaticはより広範な実用性や現実的なアプローチを含むことが多いです。ネイティブスピーカーは、utilitarianを使うことで、特定の効用を強調したい時に用いる一方、pragmaticは一般的な問題解決や状況への適応を強調する際に使う傾向があります。たとえば、商業的な決定をする際に、効率性を重視する場合はutilitarianが適切であり、実際の状況や相手の立場を考慮して判断する場合はpragmaticが適切です。
The architect adopted a utilitarian approach to the building design, focusing on functionality over aesthetics.
その建築家は、デザインにおいて美しさよりも機能性に焦点を当てた実用主義的なアプローチを採用しました。
The architect adopted a pragmatic approach to the building design, focusing on functionality over aesthetics.
その建築家は、デザインにおいて美しさよりも機能性に焦点を当てた現実的なアプローチを採用しました。
この例では、utilitarianpragmaticが置換可能であり、両方の文が自然な英語として成立します。ただし、utilitarianは効用重視のニュアンスが強く、pragmaticは実際的なアプローチ全般を指すため、文脈によって微妙にニュアンスが異なることがあります。

類語・関連語 5 : down-to-earth

down-to-earth」は、現実的で実用的な考え方や態度を持つことを指します。特に、理想や空想にとらわれず、実際の状況や人々のニーズに基づいて行動する様子を表します。この言葉は、特に人間関係やビジネスの場面で、地に足のついたアプローチを重視する際に使われます。
pragmatic」は、問題解決や判断において実用性や効果を重視する姿勢を指します。両者は似たような意味を持つものの、「down-to-earth」は主に人の性格や態度を表し、よりカジュアルで親しみやすい印象を与えます。一方で、「pragmatic」は、よりフォーマルで理論的な場面で使われることが多く、特にビジネスや学問的な文脈での実用的アプローチを強調します。この違いを理解することで、使用する場面に応じた適切な言葉を選ぶことができます。
She has a very down-to-earth approach to problem-solving, always considering practical solutions.
彼女は問題解決に対して非常に現実的なアプローチを持っており、常に実用的な解決策を考えています。
She takes a pragmatic approach to problem-solving, always considering practical solutions.
彼女は問題解決に対して実用的なアプローチを取り、常に実用的な解決策を考えています。
この例文では、「down-to-earth」と「pragmatic」を置き換えることができます。両者は実用的な解決策を重視する点では共通していますが、前者はよりカジュアルな表現で、後者はフォーマルな文脈に適しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

pragmaticの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
情報科学の実践的哲学者 S.R. ランガナタン: 個人的伝記

【書籍の概要】
この書籍は、インドの図書館学者シヤリ・ラマムリタ・ランガナタン(1892-1972)の人生と業績について詳述しています。ランガナタンは、図書館学の分野で重要な理論を提唱し、情報科学への貢献が評価されています。この伝記は、彼の思想や影響を探り、図書館や情報学の実践における彼のアプローチを明らかにします。

【「pragmatic」の用法やニュアンス】
pragmatic」は「実践的な」や「現実的な」という意味を持ち、理論や抽象的な議論にとらわれず、実際の問題解決に焦点を当てる姿勢を表します。この書籍において「pragmatic」は、ランガナタンの情報科学に対するアプローチを示す重要な要素です。彼の思想は、理論だけでなく実際の図書館運営や情報管理においても有用であることを強調しています。彼の業績は、単なる理論的な枠組みではなく、現実の問題に対する具体的な解決策を提供するものであり、まさに「pragmatic」な姿勢を体現しています。


【書籍タイトルの和訳例】
地球科学における実用的逆解析(講義ノート)

【書籍の概要】
この書籍は、地球物理学的データの解釈方法を探求し、地質や構造的な問題を解決するための物理モデルへの翻訳を目指しています。異なる地球物理データセットの共通の特徴を解説し、大学の学生や探査、物理学、環境科学の実務者に役立つ内容となっています。

【「pragmatic」の用法やニュアンス】
pragmatic」は「実用的な」や「実際的な」という意味を持ちます。この書籍の文脈では、地球物理学的データの解釈が単なる理論的な議論ではなく、具体的な地質的問題を解決するための実用的なアプローチであることを示しています。著者は、データの分析が現実の問題解決にどのように貢献するかに焦点を当てており、実務に即した技術や方法論を重視しています。このように、pragmaticは理論と実践の橋渡しをする重要な概念として使われています。


【書籍タイトルの和訳例】
自己、主体性、キャラクターを日本語と翻訳テキストで探る(プラグマティクス研究、第20巻)

【「pragmatics」の用法やニュアンス】
pragmatics」は文脈や社会的状況に基づく意味の理解を指し、コミュニケーションにおける実際の使われ方や解釈に焦点を当てています。このタイトルでは、自己や主体性の理解が文脈によって変わることを示唆しています。


pragmaticの会話例

pragmaticの日常会話例

「pragmatic」という単語は、主に「実用的な」「現実的な」という意味で使われます。この単語は、理論や理想よりも実際の状況や結果を重視する態度を表現します。日常会話の中で使われることが少ないですが、特定の状況で人の考え方や行動を説明する際に用いられることがあります。

  1. 実用的な、現実的な

意味1: 実用的な、現実的な

この会話では、「pragmatic」が「実用的な」という意味で使われており、相手の考え方や行動が現実に即していることを示しています。現実的なアプローチを持つことが重要であるという点を強調しています。

【Example 1】
A: I think a pragmatic approach will help us solve this problem more efficiently.
B: 私たちの問題をもっと効率的に解決するには、実用的なアプローチが必要だと思う。
B: That's true. Sometimes we need to be more pragmatic instead of idealistic.
A: それは確かにそうだね。理想主義ではなく、もっと現実的になる必要がある時もあるよね。

【Example 2】

A: I prefer a pragmatic solution rather than wasting time on theories.
A: 理論に時間を無駄にするよりも、実用的な解決策を好む。
B: Yes, being pragmatic can save us a lot of time.
B: そうだね、現実的でいることが多くの時間を節約できるよ。

【Example 3】

A: Let's take a more pragmatic view on this issue.
A: この問題については、もっと実用的な見方をしよう。
B: I agree. A pragmatic perspective will help us move forward.
B: 賛成だよ。現実的な視点があれば、前に進むことができるね。

pragmaticのビジネス会話例

ビジネスにおいて「pragmatic」は、実用的で現実的なアプローチを指し、問題解決や意思決定において理論や理想よりも実際の結果や効果を重視する姿勢を表します。この単語は、特にビジネス戦略やプロジェクト管理の文脈でよく使用されます。ここでは、実用的な意思決定やアプローチを強調する意味を中心に取り上げます。

  1. 実用的な問題解決のアプローチ

意味1: 実用的な問題解決のアプローチ

この意味において「pragmatic」は、理論や理想を超えて、実際の問題を解決するための効率的な方法を重視する姿勢を示します。ビジネスの現場では、迅速かつ効果的な意思決定が求められるため、このアプローチが特に重要視されます。

【Example 1】
A: We need to take a more pragmatic approach to this project to meet our deadlines.
このプロジェクトには、納期を守るためにもっと実用的なアプローチが必要です。
B: I agree, focusing on pragmatic solutions will help us achieve our goals faster.
賛成です。実用的な解決策に焦点を当てることで、目標をより早く達成できますね。

【Example 2】

A: The team should prioritize pragmatic strategies over theoretical discussions.
チームは理論的な議論よりも実用的な戦略を優先すべきです。
B: Absolutely, we need to be pragmatic in our decision-making to drive results.
その通りです。結果を上げるためには、意思決定において実用的な姿勢が必要です。

【Example 3】

A: Let's be pragmatic about our budget to ensure we can complete the project.
プロジェクトを完了させるために、予算については実用的な考え方をしましょう。
B: Agreed, a pragmatic budget will help us avoid unnecessary expenses.
同意します。実用的な予算を設定すれば、無駄な費用を避けられますね。

pragmaticのいろいろな使用例

名詞

1. 勅令・法令

帝国の法令

pragmaticという単語は、主に歴史的文脈において、帝国や国家によって発布され、その国の基本法として機能する勅令や法令を指します。特に神聖ローマ帝国やビザンツ帝国における重要な法令を指す際に使用されました。
The Pragmatic Sanction of 1713 established the succession rules for the Habsburg monarchy.
1713年の実用勅令はハプスブルク家の継承規則を確立しました。
  • historical pragmatic - 歴史的勅令
  • imperial pragmatic - 帝国の勅令
  • pragmatic sanction - 実用勅令
  • royal pragmatic - 王室の勅令
  • pragmatic decree - 実用法令

注:この名詞としての用法は非常に専門的で、主に歴史的文脈や法律用語として使用されます。現代の一般的な使用では、形容詞としての「実用的な」という意味での使用が圧倒的に多くなっています。

形容詞

1. 実用的・実践的な

実践的なアプローチ

pragmatic という単語は、理論や理想よりも実践的で現実的なアプローチを重視する様子を表します。具体的な結果や実用性を重視し、実際の経験や観察に基づいて判断を下す態度を示します。また、物事を効率的に処理し、実務的な解決策を見出す姿勢を表現する際にも使用されます。
We need a pragmatic approach to solve this complex business problem.
この複雑なビジネス上の問題を解決するには、実践的なアプローチが必要です。
  • pragmatic solution - 実践的な解決策
  • pragmatic approach - 実用的なアプローチ
  • pragmatic decision - 実践的な決断
  • pragmatic method - 実用的な方法
  • pragmatic strategy - 実践的な戦略

ビジネスと管理

Her pragmatic leadership style has helped the company navigate through difficult times.
彼女の実践的なリーダーシップスタイルは、会社が困難な時期を乗り切るのに役立ちました。
  • pragmatic leader - 実践的なリーダー
  • pragmatic management - 実務的な管理
  • pragmatic business plan - 実践的なビジネスプラン
  • pragmatic measures - 実践的な施策
  • pragmatic policies - 実用的な方針

個人の性質

John is known for being pragmatic in his decision-making process.
ジョンは意思決定において実践的であることで知られています。
  • pragmatic person - 実践的な人
  • pragmatic mindset - 実践的な考え方
  • pragmatic attitude - 実用的な態度
  • pragmatic thinking - 実践的な思考
  • pragmatic outlook - 実用的な見方

2. 実利主義的な

現実重視の判断

They took a pragmatic view of the situation and chose the most cost-effective option.
彼らは状況を実利的に判断し、最も費用対効果の高い選択肢を選びました。
  • pragmatic choice - 実利的な選択
  • pragmatic view - 実利的な見方
  • pragmatic consideration - 実利的な考慮
  • pragmatic assessment - 実利的な評価
  • pragmatic judgment - 実利的な判断

英英和

  • guided by practical experience and observation rather than theory; "a hardheaded appraisal of our position"; "a hard-nosed labor leader"; "completely practical in his approach to business"; "not ideology but pragmatic politics"理論よりもむしろ、実際の経験および観察によって導かれる実際的
    例:not ideology but pragmatic politics イデオロギーではなく、実践的な政治
  • concerned with practical matters; "a matter-of-fact (or pragmatic) approach to the problem"; "a matter-of-fact account of the trip"実際問題に関係した現実的