サイトマップ 
 
 

pounderの意味・覚え方・発音

pounder

【名】 重いものをつぶす道具

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

pounderの意味・説明

pounderという単語は「粉砕するもの」や「打撃を与えるもの」を意味します。通常は名詞として使われ、何かをたたいたり、押しつぶしたりする道具や、その行為を表すことが多いです。例えば、料理の際に材料をつぶすために使用される「ポンダー」(または「ビート」)などが該当します。

この単語は、物理的な力を加える意味合いを持つため、料理だけでなく、より広い文脈でも使われます。たとえば、工業的な場面においては、特定の物質を圧縮したり粉砕したりする機械を指すこともあります。また、比喩的に使われる場合もあり、強力な影響を持つ人物や事柄を指すこともあります。

pounderは、使われるコンテキストにより語感が変わるため、そのニュアンスを理解することが重要です。特に、物を打撃するという行為そのものや、その結果を表す文脈で多く見られます。このように、pounderの使い方は幅広く、それぞれの状況によって解釈が異なる場合があります。

pounderの基本例文

The chef used a heavy pounder to crush the garlic.
シェフはにんにくを潰すために重い杵を使った。
The hammerhead shark is also known as the flathead pounder.
ハンマーヘッドシャークは、フラットヘッドポンダリングとも呼ばれています。
The wave was so strong it felt like being hit by a heavy pounder.
波はとても強かったので、重い杵で打たれたような感じがした。

pounderの意味と概念

名詞

1. ポンドの単位である重量

この意味では、特定の数のポンド(pounds)を持つものを示しています。例えば、自動車や家電製品の重さを表すときに使われます。このような場合、特定の重さを示すために「pounder」という単語が用いられることがあります。
The package weighed five pounder, making it difficult to lift.
そのパッケージは5ポンドもあり、持ち上げるのが大変だった。

2. グラインダーなどの重い道具

この意味では、石や鉄で作られた、通常は平らな底とハンドルを持つ重い道具を指します。これらの道具は、材料をすり潰したり混ぜたりするのに使われ、古くからの調理や薬草の加工に利用されてきました。
She used a pounder to grind the spices for the meal.
彼女は料理のためのスパイスを粉にするためにグラインダーを使った。

pounderの覚え方:語源

pounderの語源は、古英語の「pund」から派生しています。この言葉は、重さの単位である「ポンド」を指していました。そして、「pund」はラテン語の「pondus」に由来し、さらにその根はインド・ヨーロッパ語系の「pend-」に遡ります。この「pend-」は「重い」や「吊るす」という意味を持っています。英語において「pound」という言葉は、物理的な重量を表すだけでなく、時には力や圧力の単位としても用いられます。

「pounder」はその語源から派生し、「ポンド単位の重さを持つもの」や「何かを打つ、砕く、圧力をかけることをするもの」という意味で使われるようになりました。このように、言葉の歴史を辿ることで、その意味や用法がどのように変化してきたかを理解することができます。

pounderの類語・関連語

  • smasherという単語は、物を強く叩いたり潰したりすることを指します。pounderよりも力強さが強調されることが多いです。例えば、"The smasher crushed the can."(その潰し屋は缶を潰した。)といった使い方がされます。
  • batterという単語は、食材を叩いたり、強く叩きつけることを指すことが多いです。特に料理において、材料を混ぜるために使うことがあります。例えば、"He used a batter to mix the ingredients."(彼は材料を混ぜるためにバッターを使った。)といった具合です。
  • masherという単語は、物を潰す道具や行為を指します。特に構造や形状を変える意図的な行為に使われます。例えば、"Use the masher to make the potatoes smooth."(ポテトを滑らかにするためにマッシャーを使ってください。)というふうに使います。
  • crusherという単語は、物を圧力で潰すことを指します。力強い印象を持ち、自動車やrockなどを扱うことが一般的です。例えば、"The crusher flattened the car completely."(そのクラッシャーは車を完全に潰した。)といった風に使われます。


pounderの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : smasher

smasher」は、物を強力に叩いたり潰したりすることを指す言葉で、特にその動作が力強く、効果的であることを強調します。例えば、食材を潰す際に用いる器具や、その動作自体を指すことが多いです。また、比喩的に使われて、人や物事が非常に優れている、または成功していることを表現することもあります。
一方で「pounder」は、物を叩く、または打つことに重きを置いた言葉で、特に持続的に力を加えることを示しています。例えば、肉を叩いて柔らかくする際に使う道具を指すことが多く、食材の加工に特化した意味合いが強いです。両者は似たような状況で使えることもありますが、「smasher」はより激烈な動作を示唆し、「pounder」は持続的な力の加え方を強調するため、用途やニュアンスに違いがあります。ネイティブスピーカーは、文脈に応じてこれらの単語を使い分けることで、より具体的な意味を伝えることができます。
I used the smasher to crush the garlic for the recipe.
私はレシピのためにニンニクを潰すためにスムシャーを使いました。
I used the pounder to crush the garlic for the recipe.
私はレシピのためにニンニクを潰すためにパウンダーを使いました。
この文脈では、smasherpounderはどちらも同じ意味で使うことができ、ニンニクを潰すという行為を表現しています。しかし、smasherはより力強い動作を強調し、pounderは持続的に叩くことを示唆します。

類語・関連語 2 : batter

類義語batterは、主に「叩く」という意味を持ち、食材を叩いて薄くしたり、均一にする際に使われます。また、特に料理においては、材料を混ぜ合わせる時や、肉を柔らかくするために叩く行為に関連しています。文脈によっては、感情的な攻撃を表現することもあります。
一方、pounderは「叩く者」や「叩く道具」を指し、特に物理的な力を使って何かを叩く行為に焦点を当てています。例えば、料理の文脈での使用は同じですが、pounderはより重い物や堅い物に対して使われることが多いです。また、batterは料理全般で使用される言葉であり、特に繊細な作業に関連することが多いのに対し、pounderは力強い行動を示すことが強調されます。したがって、batterは料理のプロセスや感情のニュアンスがある一方で、pounderはより物理的で直接的な行動を示す言葉と言えます。
To make the chicken tender, you need to batter it gently.
鶏肉を柔らかくするためには、優しく叩く必要があります。
To make the chicken tender, you need to pound it gently.
鶏肉を柔らかくするためには、優しく叩く必要があります。
この文脈では、batterpounderはほぼ同じ意味で使われており、互換性があります。ただし、batterはより感情的なニュアンスや繊細さを含むことがあるのに対し、pounderは物理的な力強さや直接的な行動を強調します。

類語・関連語 3 : masher

masher」は、主に食材を潰すための道具を指します。特に、じゃがいもや果物などをペースト状にする際に使われることが多いです。一般的には、手で持つタイプの器具で、押しつぶす動作を行うことで食材を細かくします。また、料理の際に食材を均一にするためにも用いられます。
pounder」は、同様に食材を潰したり叩いたりするための道具を指しますが、一般的にはより強い力を必要とする場面で使われることが多いです。たとえば、肉を叩くための「肉叩き」や、スパイスを砕くための「モルタル」と一緒に使われることがあります。英語ネイティブは、「masher」は主に柔らかい食材に使うのに対し、「pounder」は硬い食材や肉に使うという感覚を持っています。そのため、文脈によって選ぶ単語が異なります。
You can use a masher to make smooth mashed potatoes.
滑らかなマッシュポテトを作るには、マッシャーを使うことができます。
You can use a pounder to tenderize the meat before cooking.
料理する前に肉を柔らかくするには、ポンダーを使うことができます。
この例文では、masherpounderは異なる食材や用途に基づいて使い分けられています。masherは柔らかいじゃがいもなどのペーストに対して、pounderは肉を叩くために使われるため、同じ文脈では置換ができません。

類語・関連語 4 : crusher

単語crusherは、物を押しつぶす、砕くという意味を持つ動詞から派生した名詞で、特に硬い物質を細かくするための機械や装置を指します。食品加工や建設業など、さまざまな分野で使用されることが多いです。また、感情的な圧力をかけるという意味でも使われることがあります。
一方でpounderは、打ち砕く、叩くという行為に重点を置いた単語で、主に肉やスパイスなどを叩いて柔らかくしたり、粉末状にするための道具やその行為を指します。ネイティブスピーカーは、一般的にcrusherをより工業的な文脈で使用し、特定の機械や装置を指すことが多いのに対し、pounderは家庭料理において手で行う作業や道具を指すことが多いです。このため、両者は似た意味を持ちながらも、使われる場面や文脈に違いがあります。
The crusher is used in the factory to break down large rocks into smaller pieces.
そのクラッシャーは工場で大きな岩を小さな塊に砕くために使われます。
The pounder is used in the kitchen to mash the garlic into a paste.
そのパウンダーはキッチンでニンニクをペースト状にするために使われます。
この例からわかるように、crusherは工場などの業務用の文脈で使われ、一方でpounderは家庭での具体的な料理の文脈で使われます。したがって、同じ意味を持つものの、使用シーンによって使い分けが必要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

pounderのいろいろな使用例

名詞

1. 重量に関連する意味

図形や道具に関連する用語

この用語は、特定の重量を持つ物や、使用する時に重さが関連する道具を指します。特に、道具の一種で、素材を混ぜたり粉砕するために使われます。
The pounder is used to grind spices and enhance flavors.
そのpounderはスパイスを grinding して、味を引き立てるために使用されます。
  • pounder tool - pounderツール
  • stone pounder - 石製のpounder
  • heavy pounder - 重いpounder
  • wooden pounder - 木製のpounder
  • iron pounder - 鉄製のpounder
  • mortar and pounder - 乳鉢とpounder
  • kitchen pounder - キッチン用pounder
  • traditional pounder - 伝統的なpounder
  • manual pounder - 手動のpounder
  • pestle and pounder - 乳棒とpounder

特定物質の量に関連する用語

この例では、特定の重量を示す用語としての意味があります。このような文脈では、主に食材や材料のことが多いです。
She bought a two-pounder of flour for her baking needs.
彼女は焼き菓子用に2ポンドの小麦粉を買いました。
  • two-pounder item - 2ポンドのアイテム
  • five-pounder bag - 5ポンドの袋
  • four-pounder weight - 4ポンドの重さ
  • three-pounder package - 3ポンドのパッケージ
  • hefty pounder - 大きなpounder
  • light pounder - 軽いpounder
  • one-pounder portion - 1ポンドの分量
  • six-pounder fish - 6ポンドの魚
  • seven-pounder chicken - 7ポンドの鶏
  • large pounder quantity - 大きなpounderの量

2. 道具や器具としての意味

調理に関連する道具

調理の際に使用される道具の種類で、特に粉砕や混合を行うための器具として非常に役立ちます。
The pounder is essential for making fresh pesto in the kitchen.
そのpounderはキッチンで新鮮なバジルペーストを作るために不可欠です。
  • kitchen pounder tool - キッチン用のpounderツール
  • herb pounder - ハーブ用pounder
  • garlic pounder - ニンニク用pounder
  • spice pounder - スパイス用pounder
  • nut pounder - ナッツ用pounder
  • avocado pounder - アボカド用pounder
  • vegetable pounder - 野菜用pounder
  • sauce pounder - ソース用pounder
  • fresh pounder - 新鮮なpounder
  • traditional technique of pounder - 伝統的なpounder技術

工業用・商業用道具

商業や工業においても、特定の材料を処理するために使用される道具として、pounderが重要な役割を果たすことがあります。
The industrial pounder can handle large quantities of material.
その工業用pounderは大量の材料を処理できます。
  • industrial pounder machine - 工業用pounder機械
  • commercial pounder equipment - 商業用pounder装置
  • manufacturing pounder tool - 製造用pounderツール
  • large-scale pounder - 大規模なpounder
  • automated pounder - 自動pounder
  • heavy-duty pounder - 重作業用pounder
  • advanced pounder technology - 先進的なpounder技術
  • material processing pounder - 材料処理用pounder
  • efficiency of pounder machine - pounder機械の効率
  • safe pounder operation - 安全なpounder操作

以上のように、'pounder'はさまざまなコンテキストで使われる名詞であり、重さに関連する意味から、道具としての実用性まで多岐にわたる用途があります。

英英和

  • a heavy tool of stone or iron (usually with a flat base and a handle) that is used to grind and mix material (as grain or drugs or pigments) against a slab of stone石の板に押しつけて(穀物、薬または顔料のような)材料を砕いたり混ぜたりするために使われる、石または鉄でできた重い道具(通常、底が平らで柄がついた)