サイトマップ 
 
 

postulantの意味・覚え方・発音

postulant

【名】 聖職志願者

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈpɒstjʊlənt/

postulantの意味・説明

postulantという単語は「志願者」や「希望者」を意味します。この言葉は特に、何かを得るために応募する人や、特定のポジションや役割に就くことを希望する人を指します。一般的には、教育機関や宗教団体、職業において、新しいメンバーや候補者を指す文脈で使われることが多いです。

postulantは、特定の立場や役割への志望を抱く人々に関連する用語です。例えば、修道院に入る希望を持つ人を指して「修道院の志願者」という形で使われることがあり、彼らはそのコミュニティのメンバーになるための訓練を受けることが期待されます。また、特定の職業に応募したり、学校に入学するために提出する書類などの文脈でも使用されることがあります。

この単語は、志望や希望に満ちた状況を示すために使われ、しばしば期待や目標に対する前向きな姿勢が絡む場合があります。ポジティブな意義があることから、特に応募や挑戦をテーマにした文脈で頻繁に用いられます。

postulantの基本例文

She is a postulant for the role of captain in the basketball team.
彼女はバスケットボールチームのキャプテン役のポスチュランです。
As a postulant for the school council, I am eager to make a difference.
学生会のポスチュランとして、私は変化をもたらすことを熱望しています。
The postulant demonstrated excellent leadership qualities during the team project.
そのポスチュランはチームプロジェクトで優れたリーダーシップの資質を示しました。

postulantの意味と概念

名詞

1. 修道士候補者

この意味では、「postulant」は主に宗教団体に入ることを希望する人を指します。特に修道士や修道女になるための候補者として用いられます。このような人々は信仰に基づいて宗教的な生活を志すため、特定の教団に対する正式な申請や参加を行うことが多いです。
The postulant spent several months in the monastery, learning about the vows he would take.
その候補者は、彼が誓うことになる誓願について学ぶために修道院で数ヶ月を過ごした。

postulantの覚え方:語源

postulantの語源は、ラテン語の「postulare」に由来しています。この「postulare」は「要求する」や「請求する」という意味を持ち、さらにその語源は「postus」という動詞の過去分詞形にさかのぼります。これに「-ant」という接尾辞が付加され、「要求する者」や「請願者」を指す名詞が形成されました。英語においては、一般的に修道院や宗教機関での見習いや候補者を指す言葉として用いられるようになりました。つまり、postulantはその根本的な意味から、何か特別な地位や役割を得るために求める人を表していると言えます。このように、言葉の背後にある歴史を知ることで、より深くその意味を理解することができます。

postulantの類語・関連語

  • candidateという単語は、特定の職務や役割に選ばれることを望む人を指します。postulantよりも一般的に使われ、選挙、仕事、または教育機関への入学の際によく使われます。例として「She is a candidate for the scholarship.(彼女は奨学金の候補者です。)」があります。
  • applicantという単語は、何かを求めて正式に提出する人、その行為を指します。求職や学校入学などの際に用いられ、書類を提出した段階を強調します。例として「He is an applicant for the job.(彼はその仕事の応募者です。)」があります。
  • contestantという単語は、競技やコンペティションに参加する人を指します。この単語はゲームやコンペティションのニュアンスが強く、postulantとは異なります。例として「She is a contestant on the show.(彼女はその番組の出場者です。)」があります。
  • nomineeという単語は、特定の賞やポジションのために推薦された人を指します。これは、選ばれることが前提とされており、postulantよりも高い期待が込められています。例として「He is a nominee for the award.(彼はその賞のノミネート者です。)」があります。
  • hopefulという単語は、何かを手に入れたい、達成したいという希望を持つ人を指します。この単語は感情的なニュアンスが強く、選ばれることを強く望む様子が伝わります。例として「She is a hopeful for the position.(彼女はそのポジションを目指す人物です。)」があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

postulantのいろいろな使用例

名詞

1. 宗教的な秩序への入会希望者

入会を希望する人について

この分類は、特に宗教的な秩序に入ることを希望している人々に焦点を当てています。postulantという言葉は、修道院や宗教団体への入会を目指す候補者を指します。
The postulant expressed a deep desire to join the monastic community.
その入会希望者は、修道院の共同体に参加したいという強い願望を表明しました。
  • postulant for admission - 入会希望者
  • serious postulant - 本気の入会希望者
  • postulant interview - 入会希望者の面接
  • recent postulant - 最近の入会希望者
  • female postulant - 女性の入会希望者
  • male postulant - 男性の入会希望者
  • postulant application - 入会申請
  • enthusiastic postulant - 熱心な入会希望者
  • postulant status - 入会希望者の地位
  • prospective postulant - 未来の入会希望者

宗教的背景を持つ入会希望者

この分類では、宗教的伝統や修道的生活への関心を持つ入会希望者に着目し、その心理や動機について考えます。
The postulant was motivated by a strong faith and a desire for spiritual growth.
その入会希望者は、強い信仰と精神的成長への欲求によって動機付けられていました。
  • spiritual postulant - 精神的な入会希望者
  • postulant journey - 入会希望者の旅
  • dedicated postulant - 献身的な入会希望者
  • postulant retreat - 入会希望者のリトリート
  • postulant experiences - 入会希望者の経験
  • postulant lifestyle - 入会希望者のライフスタイル
  • postulant discernment - 入会希望者の判断
  • postulant mission - 入会希望者の使命
  • postulant community - 入会希望者の共同体
  • postulant year - 入会希望者の年

2. 一般的な申請書提出者

申請書を提出する人

この分類は、特定の目的に対して申請書を提出する人々を指します。これには、学校への入学や職場への応募者も含まれます。
The postulant submitted an application for the scholarship program.
その申請者は奨学金プログラムの申請書を提出しました。
  • scholarship postulant - 奨学金の申請者
  • job postulant - 職の応募者
  • graduate program postulant - 大学院プログラムの申請者
  • valorous postulant - 資格を持つ応募者
  • selected postulant - 選ばれた応募者
  • previous postulant - 前の応募者
  • postulant selection - 応募者の選考
  • successful postulant - 成功した応募者
  • postulant feedback - 応募者のフィードバック
  • eligible postulant - 資格のある応募者