サイトマップ 
 
 

postmarkの意味・覚え方・発音

postmark

【名】 消印

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈpəʊstmɑːk/

postmarkの意味・説明

postmarkという単語は、「郵便受けの印」や「郵便物の消印」を意味します。郵便物には、郵便局が配達の際にその郵便物を受け取った日時や場所を示すために押される印があり、この印がpostmarkにあたります。この印は、手紙やはがきがいつ、どこから出されたのかを確認するのに役立ちます。

postmarkは、特に手紙や発送物の管理や追跡において重要です。たとえば、不在通知が郵便で送られた場合、postmarkによってその手紙がいつ郵送されたかを確認することができ、受取人が対応する期限を知る手助けとなります。郵便物の発送日を明確化することで、重要な書類の送付や受取に関するトラブルを防ぐことができます。

さらに、postmarkは地域によって異なるスタンプやデザインが用いられることもあります。これにより、郵便物の年代や地域を特定する手がかりにもなり、コレクターや歴史愛好者にとっては興味深い要素となります。郵便の歴史や文化を理解する上でも、postmarkは重要な役割を果たしています。

postmarkの基本例文

She collects stamps with interesting postmarks.
彼女は興味深い切手の消印を収集しています。
The postmark was blurred and difficult to read.
消印はぼやけており、読むのが困難でした。
The postmark showed that the letter was mailed yesterday.
消印は昨日郵送されたことを示しています。

postmarkの意味と概念

名詞

1. 消印

消印は郵便物に押される印で、郵便局や郵送された日付を示します。この印が付いていると、手紙や小包がいつ、どの郵便局から送られたかがわかります。また、消印は手紙が受取人に到着するまでの過程の記録ともなります。
The postmark on the envelope showed that it was sent last week.
封筒についている消印は、それが先週送られたことを示していた。

動詞

1. 郵便物に消印を押す

この意味では、郵便物に日時を表示するために消印を押す行為を指します。特に、手紙や小包を送付する際に、その送付日時を証明するために必要な処理です。郵便サービスでは、消印があることで、送付証明や遅延の責任所在が明確になります。
Please remember to postmark your letter before sending it.
手紙を送る前に消印を押すのを忘れないでください。

2. 日付を付ける(文脈による)

この用法では、特に公式文書や手紙に日付を付ける際に、特定の形式や手続きを伴う場合に使われます。書類の提出や申請において、消印が付いていることが求められるシチュエーションがあります。
Make sure to postmark the application by the deadline.
締切日までに申請書に消印を押すことを確認してください。

postmarkの覚え方:語源

postmarkの語源は、英語の「post」と「mark」という二つの単語から成り立っています。「post」は「郵便」を意味し、古代ローマ時代には「メッセージを運ぶ」ことに由来しています。「mark」は「印」や「刻印」を意味しており、何らかの記号や印象を表す言葉です。この二つの単語が結びついて、郵便物に関する印やスタンプを指す言葉としての「postmark」が生まれました。つまり、postmarkは「郵便に関する印」という意味を持ち、郵便物がどのような経路をたどってきたのかや、いつ発送されたかを示す重要な情報となります。郵便制度が発展する中で、postmarkはますます重要な役割を果たすようになり、郵便の追跡や確認を容易にするための手段としても機能しています。

postmarkの類語・関連語

  • stampという単語は、郵便物に貼る料金を示す印刷物を指します。郵便物を送る際には、必ず必要な料金が支払われていることを示すため、スタンプが貼られます。「I put a stamp on the envelope.(封筒にスタンプを貼りました)」といった具合です。
  • receiptという単語は、支払いが行われた証明書を指します。郵送物の追跡や受取確認のために用いることがあります。「I received a receipt for the mailed letter.(郵送した手紙の受領証を受け取りました)」のように使います。
  • labelという単語は、郵便物に関する情報を記載したシールやタグを指します。特に住所や内容についての情報が含まれます。「Please attach a label to the package.(荷物にラベルを貼ってください)」と使用します。
  • tagという単語は、特定の情報を示すために取り付けられる小さなプレートやタグを指します。主に分類や管理に使用されます。「Each item has a tag showing its destination.(各アイテムには目的地を示すタグが付いています)」の例で使えます。


postmarkの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : stamp

stamp」は、郵便物に貼ることで料金が支払われたことを示す印刷物で、通常は小さな紙片です。また、コレクションや装飾的な用途でも使われます。一般的に、手紙やはがきの料金を支払うために使用されるため、郵便に関連するコンテキストが主です。
postmark」は、郵便物が発送された日付や場所を示す印印です。郵便局で押されるため、郵便の処理状況を示す重要な情報となります。「stamp」は料金を示すものであるのに対し、「postmark」は発送の記録を示すため、役割が異なります。ネイティブスピーカーは、手紙を送る際に「stamp」を使って料金を支払い、その後に郵便局で「postmark」が押されるという流れを理解しています。このように、二つの単語はそれぞれ異なる側面を強調しており、使い分けが必要です。
I put a stamp on the envelope before mailing it.
私は封筒に切手を貼ってから郵送しました。
The envelope had a postmark showing it was sent from Tokyo.
その封筒には、東京から送られたことを示す消印がありました。
この二つの文は、郵便物に関連する異なる側面を示しています。「stamp」は料金を支払うためのものであり、「postmark」は発送の記録ですので、文脈によって使い分けられています。

類語・関連語 2 : receipt

receipt」は、取引や支払いが完了したことを証明する文書やメモのことを指します。お店での買い物やサービスの利用後に渡されるもので、支払い金額、日付、店舗名などの情報が記載されています。日本語で言う「領収書」に相当します。
postmark」は、郵便物に押されるスタンプのことで、主に発送日や発送地を示す役割があります。receiptとは異なり、具体的な取引の証明ではなく、郵便物の処理に関する情報を提供します。つまり、receiptは購入やサービスの証拠となる一方で、postmarkは郵便物の取り扱い状況を示すものです。このように、両者は異なるコンテキストで使用されるため、使い分けが重要です。
I kept the receipt from my last purchase just in case I need to return the item.
私は、最後の購入の領収書を返品する必要があるかもしれないので取っておきました。
I kept the postmark from the envelope to remember when I sent the letter.
私は、その封筒の消印を取っておいて、手紙を送った日を覚えておきました。
この文脈では、receiptpostmarkは異なる役割を果たしており、互換性はありません。receiptは取引の証拠を示し、postmarkは郵便物の発送日を示すため、同じ文で使うことはできません。

類語・関連語 3 : label

label」は、物の名前や種類、使用方法などを示すために付けられるタグや札のことを指します。例えば、瓶や箱に貼られる情報が含まれることで、使用者が内容を理解しやすくなります。英語では「ラベル」とも呼ばれ、商品や文書に関する情報を提供する重要な役割を果たします。
一方で「postmark」は、郵便物に押される消印を指します。これは、郵便物が配達された日付や場所を示すもので、主に送付先や送付元を特定するために使用されます。「label」は物の情報を伝える役割が強いのに対し、「postmark」は郵便物の配送状況や履歴を示すためのものという点で異なります。ネイティブはこの二つを文脈によって使い分けており、「label」は特に商品の説明や管理に関連して使われるのに対し、「postmark」は郵便に特化した用語として使われます。
I need to check the label on this package to see what it contains.
この荷物の中身を確認するために、ラベルをチェックする必要があります。
I need to check the postmark on this letter to find out when it was sent.
この手紙がいつ送られたのかを確認するために、消印をチェックする必要があります。
この二つの文では、labelpostmarkがそれぞれ異なる対象を示していますが、どちらも情報を伝えるための要素です。labelは物品に関する情報を示し、postmarkは郵便物の送付履歴を示しますので、文脈に応じて使い分ける必要があります。

類語・関連語 4 : tag

単語tagは、特定の情報を示すために物やデータに付けられるラベルやマークを指します。主に商品や情報を分類する際に使われ、オンラインではデジタルコンテンツに関連するキーワードとしても用いられます。物理的なものに限らず、抽象的な概念にも使用されるため、非常に幅広い意味を持つ単語です。
一方で、単語postmarkは、郵便物に押される印で、具体的にはその郵便物がどこから、いつ発送されたかを示すものです。ネイティブスピーカーは、postmarkが物理的な郵便に特有のものであるのに対し、tagはデジタルや物理的な両方の文脈で使えるという感覚を持っています。つまり、tagはより一般的で、特定の情報を示すための幅広い用途がありますが、postmarkは郵便の文脈に限られた専門的な用語です。
I attached a tag to the package to indicate its contents.
その荷物に内容物を示すためのタグを付けました。
The letter had a postmark showing it was sent from New York.
その手紙には、ニューヨークから送られたことを示す郵便印が押されていました。
この例文では、tagpostmarkは異なる文脈で使われており、互換性はありません。tagは物の内容を示すために使用され、分類や整理に役立ちますが、postmarkは郵便の発送地や日付に特化しています。


postmarkの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

postmarkの会話例

postmarkの日常会話例

「postmark」は主に郵便物の処理に関連する用語で、郵便物に押される印を指します。日常会話ではあまり使われないが、手紙や郵便に関する話題で使用されることがあります。特に、手紙を送る際の記録や証拠としての意味合いが強いです。

  1. 郵便物に押される印

意味1: 郵便物に押される印

この意味での「postmark」は、手紙や郵便物に押される印を指します。日常会話では、手紙を送る際や友人とのやり取りで、郵便物の送信状況を確認する場合などに使われます。特に、いつ送ったのかを示す重要な情報として話題にされることがあります。

【Example 1】
A: Did you check the postmark on that letter?
A: あの手紙の消印を確認した?
B: No, I forgot. When was it sent?
B: いいえ、忘れていた。いつ送られたの?

【Example 2】

A: The postmark shows it was mailed last week.
A: 消印によると、先週送られたみたい。
B: That’s earlier than I expected!
B: 予想より早いね!

【Example 3】

A: I need to keep the envelope with the postmark for my records.
A: 記録のために、消印のある封筒を保管しておく必要がある。
B: Good idea! It shows the mailing date.
B: いい考えだね!それは郵送日を示しているから。

postmarkのビジネス会話例

「postmark」は主にビジネス文書や郵便物の処理に関連して使われる用語で、特に郵便物が発送された日付や場所を示す印刷されたマークを指します。この情報は、契約や請求書、重要な書類の送付において、送付の正当性やタイミングを確認するために利用されます。特にビジネスシーンでは、郵送された文書の管理や記録が重要なため、この単語が使われることが多いです。

  1. 郵便物の発送日や発送地を示す印

意味1: 郵便物の発送日や発送地を示す印

この会話では、「postmark」が郵便物の発送日を確認するために使われています。ビジネス文書における重要な日付の確認が行われており、取引や契約の正当性が問われる場面です。

【Example 1】
A: Could you check the postmark on that letter? I need to confirm when it was sent.
B: その手紙の発送日印を確認してもらえますか?いつ送られたのか確認する必要があります。
B: Sure, let me see... The postmark indicates it was sent on March 10th.
B: もちろん、ちょっと待ってください... 発送日印によると、3月10日に送られたようです。

【Example 2】

A: We need to ensure that the postmark is before the deadline for the submission.
A: 提出の締切前に発送日印があることを確認する必要があります。
B: I’ll double-check it. The postmark will help us avoid any penalties.
B: 確認しておきます。発送日印があればペナルティを避けられますね。

【Example 3】

A: Did you receive the contract? Check the postmark to see if it arrived on time.
A: 契約書は受け取りましたか?発送日印を見て、時間通りに到着したか確認してください。
B: Yes, I have it here. The postmark shows it was sent last week.
B: はい、ここにあります。発送日印によると、先週送られたようです。

postmarkのいろいろな使用例

名詞

1. 郵便物の消印

郵便物の発送を示す

郵便物に押された消印は、その郵便物がどの郵便局でいつ発送されたかを示す重要な情報です。特に、郵便物の到着日や発送日が重要な場合、この情報は役立ちます。
The postmark on the letter indicates when and where it was sent.
その手紙に押された消印は、いつどこから送られたのかを示しています。
  • postmark date - 消印の日付
  • request postmark - 消印を要求する
  • postmark location - 消印の場所
  • verify postmark - 消印を確認する
  • check postmark - 消印をチェックする
  • postmark on envelope - 封筒の消印
  • date of postmark - 消印の日付

法的・商業的な重要性

消印は法的な証拠としても用いられることがあります。特定の期限内に文書を発送したことを示すため、契約や正式な通知の際に消印の重要性が強調されます。
The postmark serves as legal evidence that the document was sent within the specified time frame.
消印は、その文書が指定された期限内に発送されたことを証明する法的証拠として機能します。
  • legal postmark - 法的消印
  • postmark evidence - 消印証拠
  • timely postmark - タイムリーな消印
  • postmark deadline - 消印の締め切り
  • business postmark - 商業的消印
  • postmark requirement - 消印の要件
  • official postmark - 公式の消印

2. 郵便に付加される情報

郵便のトラッキング

消印には、郵便物の追跡に関する情報が含まれることもあります。これにより、受取人は郵便物の現在の位置や状況を知る手がかりを得られます。
The postmark can help in tracking the current status of the mail.
消印は郵便物の現在の状態を追跡する手助けになります。
  • track postmark - 消印を追跡する
  • postmark tracking - 消印の追跡
  • mail postmark - 郵便消印
  • timestamp postmark - タイムスタンプ付き消印
  • postmark information - 消印の情報
  • delivery postmark - 配送用消印
  • advanced postmark - 先進的な消印

その他の用途

消印は、郵便物に付けられるマークとしての役割だけでなく、特定のイベントやキャンペーンのための特別なデザインが施されることもあります。このような特別な消印は、収集の対象となり、人気があります。
Special postmarks may be created for events and can become collectors' items.
特別な消印はイベントのために作られることがあり、コレクターアイテムになることがあります。
  • special postmark - 特別消印
  • commemorative postmark - 記念消印
  • event postmark - イベント消印
  • collect postmark - 消印を集める
  • design postmark - デザイン消印
  • historical postmark - 歴史的消印
  • artistic postmark - 芸術的消印

動詞

1. 郵便物に日付印を押す

郵便物の発信日を記録する

これは、発送された郵便物の正確な発信日や時刻を記録する行為を指します。郵便物に日付印を押すことで、受取人や発送者がその重要な情報を把握できます。この行為は、特に重要な書類やビジネス通信において、トラブルを避けるために役立ちます。
We need to postmark the letter before the deadline.
私たちは締切前にその手紙に日付印を押さなければなりません。
  • postmark the package - 荷物に日付印を押す
  • postmark the letter - 手紙に日付印を押す
  • postmark the envelope - 封筒に日付印を押す
  • postmark the card - カードに日付印を押す
  • postmark the document - 書類に日付印を押す
  • postmark the shipment - 発送物に日付印を押す
  • postmark for record - 記録用に日付印を押す

郵便物の追跡と管理

郵便物の管理プロセスにおいて、日付印は受取確認や物流の追跡に重要な役割を果たします。特に企業にとっては、発送した日を正確に記録することが信頼性を高める要因となります。
Please postmark the items for tracking purposes.
追跡のために、その商品に日付印を押してください。
  • postmark for delivery - 配送のために日付印を押す
  • postmark for verification - 確認のために日付印を押す
  • postmark as proof - 証拠として日付印を押す
  • postmark to confirm - 確認のために日付印を押す
  • postmark before sending - 送信前に日付印を押す
  • postmark while processing - 処理中に日付印を押す
  • postmark according to policy - 規則に従って日付印を押す

2. 課題や商品の期限を示す

期限の証明

日付印を押すことで、課題や商品の提出期限を示すことができます。これは、特に教育機関や企業内で提出物の正当な提出を証明する手段として用いられます。
The school requires students to postmark their assignments by Friday.
学校は、生徒に金曜日までに課題に日付印を押すよう求めています。
  • postmark by deadline - 締切までに日付印を押す
  • postmark to secure date - 日付を確保するために日付印を押す
  • postmark on time - 時間通りに日付印を押す
  • postmark for assessment - 評価のために日付印を押す
  • postmark to avoid penalties - ペナルティを避けるために日付印を押す
  • postmark to comply - 遵守するために日付印を押す
  • postmark as a deadline - 期限として日付印を押す

契約や合意の証拠

契約書や合意書に日付印を押すことは、正式な合意がなされたことを示す証拠となります。このため、法律的な文書では特に重要な役割を果たします。
You should postmark the agreement to make it official.
合意を正式にするために日付印を押すべきです。
  • postmark the agreement - 合意書に日付印を押す
  • postmark the contract - 契約書に日付印を押す
  • postmark the submission - 提出書類に日付印を押す
  • postmark the proposal - 提案書に日付印を押す
  • postmark for legal purposes - 法的な目的で日付印を押す
  • postmark to validate - 有効にするために日付印を押す
  • postmark as evidence - 証拠として日付印を押す

英英和

  • a cancellation mark stamped on mail by postal officials; indicates the post office and date of mailing郵便局が切手に押す無効のマーク消印