サイトマップ 
 
 

postieの意味・覚え方・発音

postie

【名】 郵便配達員

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

postieの基本例文

I always wanted to be a postie when I was a kid.
子供の頃からずっと郵便配達人になりたかった。
The postie delivered an important letter to my house.
郵便配達人が大切な手紙を私の家に届けた。
Yesterday, I saw a postie riding his bike on the street.
昨日、私は道路を自転車で走る郵便配達人を見ました。

postieの覚え方:語源

postieの語源は、英単語「post」に由来しています。「post」はラテン語の「postis」(柱や支え)から派生した言葉で、歴史的には通信や郵便の役割を持つ人や物を指すようになりました。郵便配達人を指す言葉として「postman」が一般的ですが、オーストラリアやニュージーランドなど一部の地域では「postie」というカジュアルな表現が使われています。この言葉は、親しみやすさや非公式なニュアンスを持つことから、特に日常会話でよく見かけます。英語圏において「postie」は単に郵便配達人を指すだけでなく、その役割や仕事の特徴が反映された語でもあります。郵便の配達という文化的背景も考慮すると、「postie」は地域特有の表現としても重要です。

postieの類語・関連語

  • mailmanという単語は、主に郵便物を配達する男性を指します。男性に特化していますが、一般的に郵便配達員と広い意味で使われることもあります。
  • courierという単語は、特に急いで荷物や重要な文書を配達する人を指します。速達サービスや特別な配達を行う場合に使われることが多いです。
  • postmanという単語は、主に郵便物を配達する男性を指します。特にイギリスでの表現として一般に使われますが、女性の場合はpostwomanなどと使い分けます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

postieのいろいろな使用例

英単語 'postie'

主な意味と用法

「postie」は、主にイギリスで使われるスラングの形で、「郵便配達員」を指します。この言葉は「postman」から派生したもので、親しみを込めた言い方です。一般的には郵便物を配達する職業の人を指しますが、日常会話やカジュアルな文脈で頻繁に使われます。

用法

  • 郵便配達員としての用法が中心ですが、会話の中でより親しみを込めた表現として使われます。

例文

The postie arrived early this morning with a special delivery for me.
郵便配達員は今朝早くに、私のための特別配送を持ってきてくれました。
My neighbor is a postie, and he often tells me about his day on the job.
私の隣人は郵便配達員で、彼はしばしば仕事の日について話してくれます。
I left a note for the postie asking him to leave my packages at the back door.
私は郵便配達員に荷物を裏口に置いてもらうようにメモを残しました。
The postie waved at us as he drove by on his delivery van.
郵便配達員は配達用のバンで通り過ぎるときに私たちに手を振りました。
It's always nice to have a friendly postie who knows everyone on the street.
いつもその通りの皆を知っている親しみやすい郵便配達員がいるのは嬉しいことです。

よく用いられる表現

  • 「friendly postie」: 親しみやすい郵便配達員
  • 「the postie’s route」: 郵便配達員の配達ルート
  • 「postie on a bike」: 自転車に乗った郵便配達員

このように「postie」はカジュアルな文脈で使われ、郵便配達員の日常的な生活や仕事に関連する会話で多く見かける言葉です。