サイトマップ 
 
 

postictalの意味・覚え方・発音

postictal

【形】 発作後

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌpɑːstˈɪk.təl/

postictalの意味・説明

postictalという単語は「発作後の状態」や「発作からの回復期」を意味します。この言葉は主に医療の文脈で使用され、特にてんかんや脳卒中などによる発作の後に見られる一時的な症状や状態を説明します。発作後、患者はさまざまな身体的および精神的な変化を経験することがあり、これがpostictalの状態を指します。

postictalの特徴としては、疲労感、混乱、頭痛、嗜眠(過度の眠気)などがあります。これらの症状は、発作中に脳が過度に活性化されたり損傷を受けたりすることから起こります。postictal状態は通常一時的であり、数分から数時間続くことが多いですが、状態が長引くこともあります。そのため、postictalの状況を正確に理解しておくことは、患者のケアや治療において非常に重要です。

この単語は医学的な内容に特化しているため、一般的な会話ではあまり使われません。しかし、医療従事者や、てんかん患者の家族が発作の際にその後の症状について話す場合など、専門的な場面での使用が見られます。postictalを理解することで、関連する症状や必要な支援について考える手助けとなります。

postictalの基本例文

Postictal changes in heart rate are common.
脈拍の発作後の変化はよく見られます。
The patient experienced postictal confusion.
その患者は発作後に混乱を経験しました。
After his seizure, he experienced postictal paresis.
彼は発作後に麻痺を経験しました。

postictalの意味と概念

形容詞

1. 発作後の

「postictal」という言葉は、発作や痙攣の後の状態を指します。この期間は、脳の活動が元に戻る過程にあたるため、患者は疲労感や混乱を感じることが多いです。このような状態は、特にてんかんなどの神経的な発作後に観察されます。
After the seizure, the patient was in a postictal state, showing signs of confusion and fatigue.
発作の後、患者は混乱や疲労感を示す発作後の状態にありました。

postictalの覚え方:語源

postictalの語源は、ラテン語に由来しています。この単語は、接頭辞「post-」と「ictus」という言葉から成り立っています。「post-」は「後」を意味し、「ictus」は「打撃」や「発作」を示す言葉です。このように、postictalは直訳すると「発作の後」という意味になります。

通常、この言葉はてんかんなどの発作を経験した後の状態を指します。具体的には、発作の後に現れる様々な症状や状態(たとえば、混乱や疲労など)を表現するために使用されます。このように、postictalは医学的な文脈で特に重要な用語となっています。医学の世界では、症状や状態を適切に理解するために、語源が示す意味が鍵となることが多いです。

語源 al
~な性質の
More

postictalの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

postictalのいろいろな使用例

形容詞

1. 発作後の症状に関連する

医療的観点

この観点では、発作後に患者が経験する症状や状態に関しての説明が含まれます。特に、てんかん発作の後の身体的および精神的な影響について言及しています。
The postictal state often involves confusion and lethargy in the patient.
発作後の状態は、患者に混乱やだるさを伴うことがよくあります。
  • postictal symptoms - 発作後の症状
  • postictal confusion - 発作後の混乱
  • postictal fatigue - 発作後の疲労
  • postictal aura - 発作後のオーラ
  • postictal state - 発作後の状態
  • postictal recovery - 発作後の回復
  • postictal period - 発作後の期間
  • postictal cognitive impairment - 発作後の認知障害

心理的観点

発作後に見られる心理的状態を示す言葉として、感情的な混乱や不安が含まれます。この状態では、患者が精神的な安定を取り戻すまで時間がかかることがあります。
During the postictal phase, the patient may experience anxiety and emotional instability.
発作後の段階では、患者は不安や感情的な不安定さを経験することがあります。
  • postictal anxiety - 発作後の不安
  • postictal mood changes - 発作後の気分変化
  • postictal disorientation - 発作後の見当識障害
  • postictal irritability - 発作後の過敏さ

2. 発作の影響を分析する

臨床的観点

この観点では、発作後の患者が臨床的にどのような影響を受けるかという点に焦点を当てています。観察されるサインや症状は、治療や管理にとって重要な情報となります。
Monitoring postictal signs is crucial for appropriate patient care.
発作後のサインをモニターすることは、適切な患者ケアにとって重要です。
  • postictal monitoring - 発作後のモニタリング
  • postictal assessment - 発作後の評価
  • postictal management - 発作後の管理

研究の観点

研究では、発作後の病状や患者の反応を分析することが重要です。これにより、今後の治療法が改善される可能性があります。
Researchers are studying postictal effects to improve treatment methods.
研究者たちは、治療法を改善するために発作後の影響を研究しています。
  • postictal study - 発作後の研究
  • postictal findings - 発作後の所見
  • postictal analysis - 発作後の分析

3. その他の用法

教育的観点

教育や患者への指導の場面において、発作後の状態についての理解を深めることが重要です。特に、家族や介護者への情報提供が求められます。
Educating families about postictal states can help in better management of seizures.
家族に発作後の状態について教育することは、発作の管理に役立ちます。
  • postictal education - 発作後の教育
  • postictal awareness - 発作後の理解

このように、「postictal」は主に医療や心理、臨床研究に関する文脈で用いられ、発作後の患者の状況や影響を詳述するための重要な用語となっています。

英英和

  • pertaining to the period following a seizure or convulsion; "postictal drowsiness"発作やけいれん後の期間に関連する発作後