サイトマップ 
 
 

palmの意味・覚え方・発音

palm

【名】 手のひら、ヤシの葉

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

palmの意味・説明

palmという単語は「手のひら」や「ヤシの木」を意味します。手のひらは手の一部で、指の付け根から手首までの部分を指します。この部分は物を持つ、触れる、感じるといった重要な役割を果たします。また、手のひらには多くの神経が集中しており、感覚を感じるために大切な部分でもあります。

一方、ヤシの木は一般的に熱帯地域に見られる高い木で、大きな羽状の葉を持っています。ヤシの木は果物を実らせたり、日陰を提供したりするため、リゾート地やビーチの風景によく見られます。また、ヤシの木は文化や象徴としても使われ、平和や勝利の象徴とされることがあります。

これらの意味のほか、palmは他の文脈でも使われることがあります。例えば、手のひらで何かを隠す、もしくは手のひらで何かを支えるという行為を表す際にも使用されます。こうした使い方は、実際の行動を表すだけでなく、比喩的に他者の秘密や情報を保持する状況にも使われます。

palmの基本例文

She held the book in the palm of her hand.
彼女は手のひらで本を持っていました。
He had a small tattoo of a palm tree on his palm.
彼の手のひらには小さなヤシの木のタトゥーがありました。
The fortune teller read his palm and predicted a long life.
占い師は彼の手のひらを見て長い寿命を予測しました。

palmの意味と概念

名詞

1. 手のひら

手のひらは、手首から指の根元までの内側の表面を指します。物を持つときや触れるときに重要な役割を果たしています。また、手のひらの感触は、人と物との接触に影響を与えることから、感覚的な役割もあります。
She held the baby in the palm of her hand.
彼女は赤ちゃんを手のひらに乗せて抱いていました。

2. パーム(植物)

パームは、ヤシ科の植物を指し、主に直立した幹と大きな羽状または扇状の葉を持つ植物を含みます。これらの木は熱帯や亜熱帯地域によく見られ、観賞用や建材としても利用されます。
The palm trees swayed gently in the tropical breeze.
ヤシの木々は熱帯のそよ風に優しく揺れていました。

3. パーム(単位)

パームは、人間の手の長さや幅に基づいた線形の単位です。通常、手のひらの幅が基準とされ、測定の際に用いられることがあります。主に歴史的な測定単位として使われています。
The ancient rulers measured the size of objects in palms.
古代の支配者たちは物の大きさをパームで測定しました。

4. 賞(トロフィー)

パームは、選手権を勝ち取ったり特定のイベントを記念したりするために贈られる賞のことを指します。このような賞は、成功を称える象徴として重要な意味を持ち、受賞者にとって大きな誇りとなります。
He received a palm for winning the championship.
彼は選手権に勝利してトロフィーを受け取りました。

動詞

1. 手で触れる

この意味では、手を使って何かに触れたり、さわったりする行為を指します。物体の表面や質感を感じたり、相手と接触する際などに使われ、主に体験や感覚に関連しています。
She palmed the smooth surface of the stone.
彼女は石の滑らかな表面に手を触れた。

2. 手で持ち上げる

この意味は、手のひらで物を持ち上げる行為を指します。物を保持するために手を使う動作で、特に小さな物体や軽いものに使われます。手のひらを使うことに焦点を当てています。
He palmed the ball before throwing it.
彼はボールを投げる前に手で持ち上げた。

3. 隠す

この意味では、手のひらで何かを覆ったり隠したりする行為を指します。不正行為やトリックに関連して使用されることが多く、特にカードゲームなどでの手の動きに関係します。
He palmed the card when no one was watching.
彼は誰も見ていないときにカードを隠した。

palmの覚え方:語源

palmの語源は、古代ラテン語の「palma」に由来します。この言葉は「手のひら」や「掌」を意味し、さらにその語源を遡ると、古代ギリシャ語の「palme」という言葉にたどり着きます。古代ギリシャ語でも「手のひら」を示す意味がありました。手のひらは、しばしば物を持ったり、サインを送ったりする際に使われる部位であり、palmaはその基本的な機能を象徴しています。さらに、palmaは、ヤシの木(palm tree)にも関連しており、古代ではヤシの葉が勝利や栄光を象徴することから、勝者に贈られることが多かったのです。このように、palmという単語は、身体の一部としての「手のひら」と、象徴的な意味を持つ植物の両方に関連しています。

palmの類語・関連語

  • handという単語は、手の一部であることを表します。palmは手のひらに特化していますが、handは手全体を指します。手を使うときはhandが適切です。例:I raised my hand.(私は手を挙げました。)
  • soleという単語は、足の裏を指します。palmは手のひらに特化しているため、soleは足に関連する場合で使います。例:The sole of my foot is sore.(私の足の裏は痛い。)
  • surfaceという単語は、物の表面を意味します。palmは手のひらの表面を示すが、surfaceはもっと広い意味で使えます。例:The surface of the water is calm.(水面は穏やかです。)
  • padという単語は、クッション性のある部分を意味します。palmは手のひらの部分を表しますが、padは一般的にクッション的な役割を示します。例:The cat has soft pads on its paws.(猫の足には柔らかい肉球があります。)
  • palmistryという単語は、手相占いを指します。これはpalmに基づきますが、手を使った占いの特定の行為を示します。例:She believes in palmistry.(彼女は手相占いを信じています。)


palmの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : hand

単語handは、物を持ったり操作したりするための体の一部である「手」を指します。また、比喩的に「助ける」や「行動する」といった意味でも使われます。一般的には、日常会話や様々な文脈で非常に多く使用される言葉です。
一方で、単語palmは、手のひら部分、つまり手の内側を指します。これに対し、handは手全体を指すため、より広い範囲を含んでいます。ネイティブスピーカーは、特定の動作や状況に応じてこの二つの言葉を使い分けます。例えば、何かを握る時にはhandを使うことが多いですが、手のひらを示したい時にはpalmを使います。また、handは「手助けする」という表現に使われる一方、palmは「手のひらに載せる」といった具体的な行動を示すのに適しています。このように、使い方によって意味が異なるため、文脈を理解することが重要です。
Please raise your hand if you have a question.
質問がある方は手を挙げてください。
Please raise your palm if you have a question.
質問がある方は手のひらを挙げてください。
この場合、handpalmも使えますが、handの方が自然です。palmは具体的に手のひらを指すため、文の意図が少し異なる印象を与えることがあります。

類語・関連語 2 : sole

単語soleは、主に「唯一の」「単独の」という意味を持ちますが、特に靴の「靴底」を指す際にも使われます。palmとの比較では、前者は足の底や靴に関わる表現で使われるのに対し、後者は手のひらを指す言葉です。文脈によっては、これらは異なる意味を持ちますが、両者は身体の部位を示す点で共通しています。
意味やニュアンスに関して、soleは「唯一の」という形容詞としての使い方が一般的で、特に選択肢が一つしかない場合や独自性を強調する際に使われます。例えば、「彼はこのプロジェクトのsole責任者だ」という場合、他に責任者がいないことが強調されます。一方で、palmは手のひらを指し、特に物を持つときや触れるときの動作に関連して使われます。たとえば、「彼女はpalmを使って赤ちゃんを抱きしめた」という文では、手のひらが赤ちゃんを支える役割を果たしています。このように、soleは選択肢の独自性を示し、palmは物理的な接触や支えを表現するため、意味や使い方には明確な違いがあります。
The shoe has a rubber sole that provides good traction.
その靴は良いトラクションを提供するゴム製の靴底を持っています。
The child pressed their hand against the palm of the door to push it open.
その子供はドアを押し開けるために手のひらをドアに押し付けました。
この場合、solepalmは互換性がありません。なぜなら、soleは靴に特有の部位を指し、物理的な接触を表すpalmとは異なる役割を持っているからです。
The shoe has a rubber sole that provides good traction.
その靴は良いトラクションを提供するゴム製の靴底を持っています。

類語・関連語 3 : surface

単語surfaceは、物の表面や外見を指す言葉です。物理的な面だけでなく、抽象的な意味でも使われ、例えば人の印象や感情の表面を表現することもあります。また、日常生活においては、テーブルや床などの具体的な表面を指すことが多いです。
一方、単語palmは手のひらを指し、具体的に人間の手の一部を示します。このため、surfaceは広い意味を持つのに対し、palmは特定の部分に焦点を当てています。ネイティブは、surfaceを使う際には、物理的な面や抽象的な概念を表現するのに適していると感じますが、palmは通常、手のひらに関連する具体的な文脈で使います。例えば、ある物を持つ時に手のひらを使う場合にpalmが自然ですが、その物の表面について話す時はsurfaceが適します。
The surface of the table was covered with dust.
テーブルの表面はほこりで覆われていた。
The palm of my hand was warm from holding the cup.
カップを持っていたので、私の手のひらは温かかった。
この場合、surfacepalmは異なる文脈で使用されており、置換可能ではありません。surfaceはテーブルの物理的な面を指し、palmは手の特定の部分を指すため、それぞれの文の意味が異なります。

類語・関連語 4 : pad

単語padは、主に「パッド」や「クッション」を意味し、特に物の表面を保護したり、サポートしたりするために使われる場合が多いです。たとえば、ノートパッドやパッド付きの衣類など、何かを支える役割を果たします。また、動物の足の裏や、電子機器のタッチパッドなど、特定の用途に特化した意味合いも持っています。
一方で、単語palmは「手のひら」や「ヤシの木」を指します。手のひらは物を掴むための部分ですが、ヤシの木は特定の植物の一種です。両者の違いは、padがより広範囲に使われるのに対し、palmは特定の部位や植物に特化している点です。ネイティブスピーカーは、このような文脈に応じて使い分けます。たとえば、手のひらに何かを置く場合はpalmを使いますが、クッション性のあるものを指す場合はpadを選ぶことが一般的です。
I wrote my notes on a pad.
私はノートパッドにメモを取りました。
I wrote my notes on my palm.
私は手のひらにメモを取りました。
この文脈では、padpalmは置換可能ですが、意味に違いがあります。padは通常、書くための平らな表面を指し、日常的に使われるアイテムです。一方、palmは手の一部であり、通常は書くための表面とは見なされません。文脈によっては、手のひらにメモを取ることができますが、一般的には不便です。
The dog has soft pads on its feet.
その犬は足に柔らかいパッドがあります。

類語・関連語 5 : palmistry

palmistry」は手相占いを指し、手のひらの線や形状を読み取ることで人の性格や未来を予測する方法です。特に、手のひらにある生命線や知能線、感情線などを分析します。この占いは古くから世界中で行われており、文化によってその解釈や方法が異なることがあります。
palm」は主に手のひらそのものを指しますが、「palmistry」はその手のひらを用いて占う行為を指します。つまり、「palm」は物理的な部分を意味し、「palmistry」はその部分を使って行う特定の行為です。ネイティブスピーカーは、手のひらを見ただけでは「palm」としか言いませんが、占いの文脈に入ると「palmistry」という言葉が使われます。例えば、友達と手相占いをする話をしている時は「palmistry」を使いますが、単に手を見せる場合は「palm」を使うのが普通です。
I went to a fortune teller who specializes in palmistry.
私は手相占いを専門とする占い師のところに行きました。
I showed her my palm during the reading.
私は占いの際に彼女に自分の手のひらを見せました。
この例文からもわかるように、「palmistry」と「palm」は異なる文脈で使われますが、手相占いの過程においては密接に関連しています。前者は占いの行為そのものを指し、後者はその占いが行われる具体的な部分を指しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

palmの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
アマゾニアのカボシオとアサイーパーム:グローバル市場における森林農家たち

【「palm」の用法やニュアンス】
palm」はここで主に「ヤシの木」を指し、熱帯地域に生育し、生活や経済に重要な役割を果たす植物を象徴しています。アサイーパームは特に果実が健康食品として人気で、グローバル市場での価値を示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
手のひらの物語

【「palm」の用法やニュアンス】
palm」は手のひらを指し、親しみや温かさを感じさせる言葉です。このタイトルでは、人間の感情や体験が手のひらのように直接的で親密な形で表現されることを暗示しています。


【書籍タイトルの和訳例】
手相占いの小さな本

【「palm」の用法やニュアンス】
palm」は手のひらを指し、手相占いにおいてはこの部分の線や形が運勢や性格を示すとされています。このタイトルは、手相占いの知識や技術を学ぶための指南書であることを示しています。


palmの会話例

palmの日常会話例

「palm」は、植物の一種である「ヤシの木」を指すことが一般的ですが、手のひらを意味することもあります。日常会話では、特に手の部分を指す場合によく使われます。例えば、感情や状況を表現する際に、手のひらを使った表現が多く見られます。

  1. 手のひら
  2. ヤシの木

意味1: 手のひら

この会話では、手のひらを使った表現が登場します。手のひらは感情や状況を表す際に重要な要素となり、具体的な行動や感覚を示すために使われています。

【Exapmle 1】
A: Can you show me your palm? I want to see how you hold the pen.
あなたの手のひらを見せてもらえますか?ペンの持ち方を確認したいです。
B: Sure! Here is my palm. I usually grip it like this.
もちろん!これが私の手のひらです。私は普段こんな風に持っています。

【Exapmle 2】

A: I can't believe you can fit so much in your palm!
あなたがそんなにたくさんのものを手のひらに収められるなんて信じられないよ!
B: I know, right? It's all about how you arrange it in your palm.
そうなんだよね?それは全部、手のひらの中でどう整理するかにかかっているんだ。

【Exapmle 3】

A: I often feel nervous and sweat on my palm before a presentation.
プレゼンの前に、よく手のひらに汗をかいて緊張するんだ。
B: That's totally normal! Many people get sweaty palms in those situations.
それは全然普通だよ!そういう状況では多くの人が手のひらに汗をかくんだ。

意味2: ヤシの木

この会話では、ヤシの木としての「palm」が登場します。リラックスした雰囲気やリゾート地を連想させる場面で使われることが多いです。

【Exapmle 1】
A: I love the beach, especially the palm trees!
ビーチが大好き、特にヤシの木が好きなんだ!
B: Me too! They give such a tropical vibe to the place.
私も!あれはその場所にトロピカルな雰囲気を与えてくれるよね。

【Exapmle 2】

A: Have you ever been to a place with palm trees?
ヤシの木がある場所に行ったことある?
B: Yes, I went to Hawaii last summer. The palm trees were beautiful!
うん、昨夏にハワイに行ったよ。ヤシの木が美しかった!

【Exapmle 3】

A: The hotel had a beautiful view of the palm trees.
そのホテルからは美しいヤシの木が見えたよ。
B: That sounds amazing! I love relaxing under palm trees.
それは素晴らしいね!私はヤシの木の下でリラックスするのが大好きなんだ。

palmのいろいろな使用例

名詞

1. 手の内側、パームの長さ(手のひら)

手のひらの説明

palm という単語は、手の内部の表面を指します。手のひらは物を持つために重要であり、触覚を通じて感覚をもたらします。手の運動や日常生活において不可欠な部分です。
The child raised her palm to ask a question in class.
その子供は質問をするために手を挙げました。
  • palm reading - 手相占い
  • palm tree - ヤシの木
  • palm of your hand - 手のひら
  • palm up - 手のひらを上に向けて
  • hold in the palm - 手のひらに載せる
  • palm pressed - 押し付けた手
  • palm down - 手のひらを下に向けて

手の長さの計測単位

palm は、手の幅や長さに基づく線形の単位を指すことがあります。特に古代においては、物の寸法を測るために使用されていました。
The carpenter measured the wood with a palm of his hand.
大工は手のひらで木を測りました。
  • measure in palm - 手のひらで測る
  • palm as a unit - 単位としてのパーム
  • palm width - 手のひらの幅
  • palm size - 手のひらのサイズ
  • palm length - 手のひらの長さ
  • palm measurement - 手のひらの測定
  • palm scale - 手のひらの尺度

2. 植物の種類

ヤシ科の植物

palm の語は、ヤシ科の植物に関連して使用されます。これらの植物は直立した幹と大きな羽状または扇状の葉を持ち、熱帯や亜熱帯の地域に多く見られます。
The palm in the garden provides shade on hot days.
庭のヤシの木は暑い日に日陰を提供します。
  • palm species - ヤシの種類
  • grow palm - ヤシを育てる
  • cultivate palm - ヤシを栽培する
  • palm fronds - ヤシの葉
  • palm garden - ヤシの庭
  • palm habitat - ヤシの生息地
  • palm landscape - ヤシの風景

3. 確認または記念のための賞

受賞または賞の象徴

palmは、チャンピオンシップや特別なイベントを記念するための賞の意味でも使用されることがあります。このような受賞は栄誉を示します。
The athlete was honored with a palm for winning the championship.
その選手はチャンピオンシップに勝利したため、パームを授与されました。
  • palm award - パーム賞
  • receive a palm - パームを受け取る
  • palm trophy - パームトロフィー
  • palm medal - パームメダル
  • earn a palm - パームを獲得する
  • palm recognition - パームによる認識
  • display a palm - パームを展示する

その他

イディオムや慣用句

palmに関連するイディオムやフレーズも存在します。例えば、「hold all the cards in one's palm」は、すべての権利や有利な状況を持っていることを意味します。
He has the power, holding all the cards in his palm.
彼は全てのカードを手のひらに持っているので、力を持っています。
  • be in the palm of someone - 誰かの手のひらにいる(完全に支配されている)
  • twist someone's palm - 誰かの手をひねる(誰かを強要する)
  • keep it close to your palm - 近くに保つ(秘密にする)
  • slip through one's palm - 誰かの手から逃げる(機会を逃す)
  • show your palm - 意見や立場を開示する

動詞

1. 触れる、持つ、支える

触れる

palm という単語は、手のひらで物を触れたり、持ったりすることを示す動詞です。手のひら全体で物を支える感覚を伴います。この使い方は、物の形や重量を考慮に入れる時によく使われます。
She palmed the small ball effortlessly.
彼女は小さなボールを難なく手のひらで持った。
  • palm a ball - ボールを持つ
  • palm a coin - 硬貨を持つ
  • palm a card - カードを持つ
  • palm the prize - 賞を持つ
  • palm the trophy - トロフィーを持つ
  • palm the book - 本を持つ
  • palm an object - 物を持つ
  • palm the note - メモを持つ
  • palm a document - 書類を持つ
  • palm the trophy - トロフィーを持つ

支える

この意味では、手のひらを使ってものを支えることや、補助的に物体の重さを支える態度を示します。特に、誰かを助ける状況や受け止める時によく使用されます。
He palmed her head as if to comfort her.
彼は彼女を慰めるかのように、手のひらで彼女の頭を支えた。
  • palm a child - 子供を支える
  • palm her back - 彼女の背中を支える
  • palm the bag - バッグを支える
  • palm the sculpture - 彫刻を支える
  • palm the device - デバイスを支える
  • palm the instrument - 楽器を支える
  • palm the frame - フレームを支える
  • palm the painting - 絵を支える
  • palm the statue - 像を支える

2. 隠す

隠す行為

palm という動詞は、物を手のひらの中に隠すことを指します。この使い方は特にマジックやトリックの文脈で頻繁に見られます。
The magician palmed the card skillfully.
そのマジシャンは巧みにカードを手のひらに隠した。
  • palm a secret - 秘密を隠す
  • palm a trick - トリックを隠す
  • palm the key - 鍵を隠す
  • palm the message - メッセージを隠す
  • palm the item - アイテムを隠す
  • palm a document - 書類を隠す
  • palm a note - メモを隠す
  • palm a clue - 手がかりを隠す
  • palm the evidence - 証拠を隠す

3. 指示に従う

指示を受ける

この意味では、手のひらを使って何かをするという指示を表します。手のひらの動きを通じて指示に従うことに焦点を当てます。
When told to palming the objects, he complied immediately.
物を手のひらで持つように言われると、彼はすぐに従った。
  • palm the items - アイテムを持つ
  • palm the tools - 道具を持つ
  • palm the cards - カードを持つ
  • palm the materials - 材料を持つ
  • palm the objects - 物を持つ
  • palm the equipment - 機器を持つ
  • palm the supplies - 用品を持つ
  • palm the resources - 資源を持つ
  • palm the devices - デバイスを持つ

英英和

  • touch, lift, or hold with the hands; "Don't handle the merchandise"手で触り、持ち上げまたはつかむ持扱う
  • an award for winning a championship or commemorating some other event選手権に勝つか、または他のでき事を記念するための賞記章
  • the inner surface of the hand from the wrist to the base of the fingers手首から指の底面までの手の内側の表面掌中
  • any plant of the family Palmae having an unbranched trunk crowned by large pinnate or palmate leaves大きな羽状または掌状の葉の茂る枝のない幹を持つヤシ科の植物のどれか椰子科