サイトマップ 
 
 

pacifisticの意味・覚え方・発音

pacifistic

【形】 戦争に反対の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌpæsəˈfɪstɪk/

pacifisticの意味・説明

pacifisticという単語は「平和主義的な」や「戦争を嫌う」という意味を持っています。この言葉は、「pacifism(平和主義)」に由来しており、戦争や暴力に反対する思想や姿勢を表現します。pacifisticな人々は、対話や交渉を通じて問題を解決しようとし、武力を用いることを避ける傾向があります。

この単語は主に政治や倫理に関連する文脈で使用されます。たとえば、国際関係において、pacifisticなアプローチは戦争の回避や平和的な共存を目指す政策として評価されます。また、個人の信条としても、暴力に頼らずに問題解決を図る姿勢を示す際に用いられます。そのため、特に社会運動や平和活動に関わる話題で頻繁に見られる用語です。

pacifisticな姿勢は、しばしば人道主義や倫理的価値観と結びついています。この考え方は、暴力の連鎖を断ち切り、持続可能な平和を追求するための基盤となります。そのため、pacifisticという言葉には、希望や理想が込められていると捉えられることが多いです。

pacifisticの基本例文

As a pacifistic leader, he always seeks diplomatic resolutions to conflicts.
平和主義的なリーダーとして、彼は常に紛争の外交的解決を求めています。
She is known for her pacifistic beliefs and dedication to peaceful solutions.
彼女は平和的な解決策への信念と献身で知られています。
Their organization promotes pacifistic principles and advocates for non-violent solutions.
彼らの組織は平和主義的な原則を推進し、非暴力的な解決策を提唱しています。

pacifisticの意味と概念

形容詞

1. 戦争反対の

「pacifistic」は、戦争や武力行使に対して反対する姿勢や理念を表す言葉です。この単語は平和主義的な考え方を持つ人々、特に暴力に頼らず問題を解決しようとする人々を指します。歴史的には平和を求める多くの運動や思想と深く結びついています。
Many pacifistic groups advocate for non-violent solutions to conflicts.
多くの戦争反対の団体は、対立に対して非暴力的な解決策を提唱しています。

pacifisticの覚え方:語源

pacifisticの語源は、ラテン語の「pacificus」に由来します。これは「平和をもたらす」という意味を持つ言葉で、接頭辞「paci-」は「平和」を意味する「pax」に、接尾辞「-ficus」は「~を作り出す」「~にする」という意味を持っています。つまり、「pacificus」は「平和を作り出す者」という意義を持つ言葉です。英語において「pacifist」(平和主義者)が登場したのは19世紀のことで、そこから派生した「pacifistic」は、特に戦争や暴力に対して反対の立場を取る考え方を表します。このように、pacifisticは元々の平和に関する意味合いを引き継ぎながら、より積極的な平和への姿勢を示す言葉となったのです。

pacifisticの類語・関連語

  • peacefulという単語は、争いごとがない状態、またはそのような性質を持つことを意味します。この単語は、特に生活状態や環境について使われることが多いです。例えば、'a peaceful village'(平和な村)というように使用され、静かで落ち着いた雰囲気を表します。
  • nonviolentという単語は、暴力を使わないことを明示的に示す意味を持ちます。特に抗議行動や運動において、暴力を行わないことを重視する際に使われます。例えば、'a nonviolent protest'(非暴力的な抗議)と表現され、争いや暴力を避けた方法で意見を表明することを指します。
  • pacificという単語は、非常に穏やかで、戦いや対立を避ける状態を意味します。この単語は、特に海や大洋が穏やかなときなどにも使われます。例えば、'a pacific ocean'(穏やかな海)という表現があり、平和的で落ち着いたイメージを与えます。
  • diplomaticという単語は、外交的な手段を使って問題を解決しようとする時に用いられます。特に国際関係や交渉において使用され、対話を通じて平和的に解決することを強調します。例えば、'a diplomatic solution'(外交的解決)というように使われ、争いを避ける方法を示します。
  • conciliatoryという単語は、争いや対立を和らげるための態度や行動を意味します。特に、他者の意見を尊重し、共に解決を目指す姿勢に関連します。例えば、'a conciliatory gesture'(和解のためのジェスチャー)といった形で使われ、相手との関係を改善しようとする意図を表します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

pacifisticのいろいろな使用例

形容詞

1. 戦争に対する否定的な態度

教育的背景

この分類では、教育や理論における平和の理念に関するpacifisticな姿勢について考えます。平和教育は、戦争に対する否定的態度を醸成するための重要な手段とされています。
The teacher promoted pacifistic values throughout the curriculum.
先生はカリキュラム全体を通してpacifisticな価値観を促進しました。
  • pacifistic approach - 平和的アプローチ
  • pacifistic values - 平和的な価値観
  • pacifistic education - 平和教育
  • pacifistic philosophy - 平和哲学
  • pacifistic ideology - 平和主義的イデオロギー
  • pacifistic movement - 平和運動

社会的活動

この分類では、平和活動や社会運動におけるpacifisticな考え方に着目します。社会活動家や政治家がこの理念を持つことは、より広い影響力を持つ可能性があります。
The activist's pacifistic stance drew a large following at the rally.
その活動家のpacifisticな立場が集会で大勢の支持を得ました。
  • pacifistic protest - 平和的な抗議
  • pacifistic demonstration - 平和的なデモ
  • pacifistic movement - 平和活動
  • pacifistic dialogue - 平和的対話
  • pacifistic campaign - 平和的キャンペーン

2. 戦争を選ばない態度

個人的な信念

この分類では、個人の信念や生活哲学としてのpacifisticな態度について探ります。多くの人々は、個人的な価値観として平和を選ぶことが自らの生き方に大きな影響を与えます。
Her pacifistic beliefs influenced her lifestyle choices.
彼女のpacifisticな信念は、彼女のライフスタイルの選択に影響を与えました。
  • pacifistic lifestyle - 平和的なライフスタイル
  • pacifistic beliefs - 平和的信念
  • pacifistic choices - 平和的な選択
  • pacifistic principles - 平和的原則
  • pacifistic mindset - 平和的な考え方

倫理的な議論

この分類では、倫理的な観点からのpacifisticな議論に焦点を当てます。特に、戦争に対する道徳的および倫理的な問いについての考察が重要です。
The philosopher's pacifistic arguments challenged common justifications for war.
その哲学者のpacifisticな議論は、戦争の一般的な正当化に挑戦しました。
  • pacifistic arguments - 平和主義的な議論
  • pacifistic ethics - 平和的倫理
  • pacifistic reasoning - pacifisticな理由付け
  • pacifistic discussions - 平和的議論
  • pacifistic conclusions - 平和的まとめ