「own」は、「自分自身の」「自前の」という意味の形容詞です。所有や帰属を強調するために使います。所有格(my, your, his, her, our, their)の後に置かれます。
「own」は、「所有する」という意味の動詞としても使われます。何かを法的に所有している状態を表します。
「on one's own」の形で、「一人で」「独力で」という意味になります。他人の助けを借りずに何かをすることを表します。
「of one's own」の形で、「自分自身の」という意味になります。何かを個人的に所有していることを強調します。
「own up to」の形で、「認める」「白状する」という意味になります。特に間違いや失敗を認めることを表します。
「hold one's own」の形で、「互角に渡り合う」「頑張る」という意味になります。困難な状況でも負けずに頑張ることを表します。
「come into one's own」の形で、「真価を発揮する」「活躍する」という意味になります。自分の能力や特性が認められたり、発揮されたりすることを表します。
「take ownership of」の形で、「責任を持つ」「主導権を握る」という意味になります。物事に対して責任を持って取り組むことを表します。
「have a mind of one's own」の形で、「自分の考えを持つ」という意味になります。独立して考え、決断する能力があることを表します。
「make something one's own」の形で、「自分のものにする」「適応させる」という意味になります。何かを自分のスタイルや好みに合わせて変えることを表します。
「in one's own right」の形で、「それ自体で」「独自に」という意味になります。他の要因に頼らず、独自の価値や資格があることを表します。
「in one's own time」の形で、「自分のペースで」「好きな時に」という意味になります。急がずに、自分の都合の良いときに何かをすることを表します。
「in one's own way」の形で、「自分なりのやり方で」という意味になります。独自のスタイルや方法で何かをすることを表します。
「in one's own words」の形で、「自分の言葉で」という意味になります。他人の言葉を借りずに、自分の表現で何かを説明することを表します。
「of one's own accord」の形で、「自発的に」「自ら進んで」という意味になります。外部からの圧力や要求なしに、自分から何かをすることを表します。
用法 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
own(形容詞) | 自分自身の・自前の | my own car |
own(動詞) | 所有する | We own a house. |
用法 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
on one's own | 一人で・独力で | on my own |
of one's own | 自分自身の | a room of her own |
own up to | 認める・白状する | own up to mistakes |
hold one's own | 互角に渡り合う | hold your own |
用法 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
come into one's own | 真価を発揮する | come into her own |
take ownership of | 責任を持つ | take ownership of it |
have a mind of one's own | 自分の考えを持つ | has a mind of his own |
make something one's own | 自分のものにする | make it your own |
in one's own right | それ自体で・独自に | in her own right |
in one's own time | 自分のペースで | in your own time |
in one's own way | 自分なりのやり方で | in my own way |
in one's own words | 自分の言葉で | in your own words |
of one's own accord | 自発的に | of his own accord |
「own」は基本的に「自分自身の」という意味の形容詞、または「所有する」という意味の動詞です。形容詞としては所有格(my, your, his など)の後に置かれます(my own car)。「on one's own」(一人で・独力で)、「of one's own」(自分自身の)などの重要な表現があります。「own up to」(認める)、「hold one's own」(互角に渡り合う)、「come into one's own」(真価を発揮する)などの慣用表現も重要です。「in one's own right」(それ自体で)、「in one's own time」(自分のペースで)、「in one's own way」(自分なりのやり方で)、「in one's own words」(自分の言葉で)、「of one's own accord」(自発的に)など、多くの慣用表現があります。「own」の様々な用法を理解することで、英語で所有や自律性、個性などを表現できるようになります。
※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。
【書籍タイトルの和訳例】
彼女たち自身の文学
【書籍の概要】
『彼女たち自身の文学』は、1980年代にフェミニスト文学研究の新たな潮流を切り開いた書籍です。本書は、1800年代以降の女性作家の長いが忘れ去られた伝統と彼女たちの小説の発展を明らかにし、ブロンテ姉妹やジョージ・エリオット、バージニア・ウルフ、マーガレット・ドラブル、ドリス・レッシングなどの著名な作家の評価を含みつつ、かつて家喰の名を馳せたが現在は忘れられた作家たちにも焦点を当てています。
【「own」の用法やニュアンス】
この書籍タイトルにおける「own」は、所有や個性を強調する意味合いを持っています。「彼女たち自身の文学」という表現は、女性作家が自身の視点や体験を基にした独自の文学を創造したことを示しています。この「own」は、他者の影響や従属ではなく、女性たちが自らの声で表現することの重要性を強調しています。特に、歴史的に見過ごされがちだった女性作家たちの作品が、彼女たち自身の文学として再評価される意義を表しています。これは、フェミニスト文学研究の文脈において、女性の創造性とその独自性を認識するための重要なステートメントでもあります。
【書籍タイトルの和訳例】
自分のものにしよう!レベル1 + 電子書籍
【「own」の用法やニュアンス】
「own」は「自分のもの」という意味だけでなく、自分自身の責任を持つ、または自信を持って行動するニュアンスも含まれます。このタイトルでは、自分自身を受け入れ、自分の力で成長することの重要性が強調されています。
【書籍タイトルの和訳例】
「それを自分のものにしよう! レベル3 + 電子書籍」
【「own」の用法やニュアンス】
「own」は「自分のものにする」という意味が強調され、自己責任や自己肯定感を持つことを表現しています。このタイトルからは、自分の選択や行動を受け入れ、積極的に取り組む姿勢が感じられます。
「own」は「所有する」という意味を持ち、物や事柄が自分自身に属していることを表します。日常会話では、個人の所有物や特定の状況に関連して使われることが多く、自分に関わることを強調したいときに便利な単語です。また、「自分自身の」という意味を持ち、自分の意見や感情を表現する際にも用いられます。
この意味での「own」は、物や事柄が自分に属していることを示します。この場合、所有を強調することで、相手にその物の価値や重要性を伝えようとしています。日常的な会話で頻繁に使用される表現です。
【Example 1】【Example 2】
【Example 3】
この意味での「own」は、「自分自身の」という形で使われ、特に自分の意見や感情を強調したいときに使われます。こうした使い方は、個人の立場や感情を明確にするのに役立ちます。
【Example 1】【Example 2】
【Example 3】
「own」は、ビジネスシーンにおいて特に「所有する」「自分のもの」という意味で使用されることが多いです。企業が自らの資産やブランドを表現する際に使われるほか、個人の責任や成果に関連する文脈でも見られます。以下に代表的な意味をリストアップします。
この意味では、「own」は特定の資産や物品が誰のものであるかを明確にする際に使われます。ビジネスの文脈では、会社が所有する設備や不動産について話す際に頻繁に用いられます。
【Example 1】【Example 2】
【Example 3】
この意味では、「own」は特に個人の責任や成果を強調する際に使われます。他者との違いや自分自身の成功を示すために、ビジネスの会話でも見られます。
【Example 1】【Example 2】
【Example 3】
この情報は、'own'という単語の多様な使い方と文脈を理解する手助けとなり、実際の表現に役立てていただけるでしょう。