サイトマップ 
 
 

outgoingの意味・覚え方・発音

outgoing

【形】 出ていく

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈaʊtɡəʊɪŋ/

outgoingの意味・説明

outgoingという単語は「外向的な」や「社交的な」を意味します。この言葉は人の性格や行動を表す際によく使われます。特に、他の人と積極的に交流することが得意である様子を示します。たとえば、パーティーや集まりでの振る舞いが活発であり、他者とコミュニケーションを楽しむことができる人に対して使用されることが多いです。

outgoingは、慎重や内向的とは対照的な意味を持ちます。内向的な人は一般的に静かで、少人数での交流を好み、外部との接触をあまり求めません。対して、outgoingな人は、知らない人とも気軽に話したり、新しい出会いを楽しんだりする傾向があります。このような性格は、仕事や友人関係を築く上で特に役立つことがあります。

また、outgoingは名詞としても使用され、「外向的人格」を指すこともあります。例えば、勤務地や学校などの環境で、同僚やクラスメートとのコミュニケーションを重視する際に使われることが多いです。この単語は、ポジティブな意味合いを持ち、他者とのつながりを大切にする姿勢を表しています。

outgoingの基本例文

She's a very outgoing person who loves to meet new people.
彼女は新しい人に会うのが大好きなとても社交的な人です。
The outgoing CEO will stay on as an advisor to the incoming CEO.
退任するCEOは、新しいCEOの顧問として留任する予定です。
The outgoing administration was criticized for their handling of the economy.
前政権は経済の扱いに対して批判されました。

outgoingの意味と概念

動詞

1. 増加する

この意味では、「outgoing」は何かが通常よりも多くなる、または強くなることを示します。この用法は、感情や行動の強度を表す際によく使われ、特に成長や発展を示す文脈で使用されることが多いです。
Her passion for painting is outgoing; she dedicates hours to her craft every day.
彼女の絵画への情熱は増加していて、毎日何時間もその技術に取り組んでいます。

2. 表現する

この場合、「outgoing」は自分の感情や考えを外に表すことを意味します。特に自己表現や創造性が求められる場面で使われることが多く、自分をさらけ出すことが求められる状況に関連します。
He is outgoing with his ideas, often sharing them in group discussions.
彼は自分のアイデアを表現しており、グループディスカッションでしばしば共有しています。

形容詞

1. 外向的な

この意味の「outgoing」は、人が他人との会話や交流に対してリラックスしている様子を示します。社交的であり、人との関わりが得意な性格を指すことが多いです。友人や新しい人々と関わる場面でよく使われ、外向的な性格を持つ人は友好的で、人と接することを楽しむ傾向があります。
She has an outgoing personality and makes friends easily.
彼女は外向的な性格で、すぐに友達ができます。

2. 退任する

この意味では、不特定の場所や地位を離れること、または職務から退くことを指します。特に政府や企業などの公的な職務に関連して、リーダーや役員がその職を離れる場合によく用いられます。退任後の新たな役割を考えるときに使われることがあります。
The outgoing president gave a farewell speech to the nation.
退任する大統領は国民に別れのスピーチをしました。

outgoingの覚え方:語源

outgoingの語源は、英語の動詞「go」と接頭辞「out」、および現在分詞の形を作るための接尾辞「-ing」から成り立っています。「go」は「行く」という意味を持ち、「out」は「外に」という意味を持っています。これを組み合わせることで、もともと「外へ行く」という意味を表します。

時を経て、この言葉は転じて「社交的な」「外向的な」という意味を持つようになりました。「outgoing」は自分から外の世界に出て行くことを好む様子を示し、他の人と積極的に交流する性質を表すようになったのです。このように、「outgoing」は人の性格や行動に関する重要な形容詞となり、人間関係やコミュニケーションの文脈でよく使われるようになりました。

outgoingの類語・関連語

  • sociableという単語は、他の人と一緒にいるのが好きで、社交的であることを意味します。人と関わることを楽しむ様子が表れます。例: 'She is very sociable.'(彼女はとても社交的です。)
  • friendlyという単語は、他の人に対して親しみやすく、優しい態度を持っていることを指します。人に対して温かく接するニュアンスがあります。例: 'He has a friendly smile.'(彼は親しみやすい笑顔を持っています。)
  • extrovertedという単語は、自分の内面よりも外の世界に興味を持ち、人との交流を好む特性を示します。社交的な活動にエネルギーを感じる意味合いがあります。例: 'He seems extroverted at parties.'(彼はパーティーでは外向的に見えます。)
  • gregariousという単語は、集団での生活や交流を好む特性を意味します。常に誰かと一緒にいたいという状況を表します。例: 'Cats are not very gregarious animals.'(猫はあまり群れを好む動物ではありません。)


outgoingの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : sociable

sociable」は、他の人と交流することを好む性格や態度を指します。この単語は、友好的でオープンな性格を持ち、社交的な場で楽しむことができる人を表すのに使われます。一般的に、sociableな人は他人と話すことや新しい友達を作ることに対して抵抗が少なく、周囲の人々との関係を築くことを楽しむ傾向があります。
outgoing」と「sociable」は似たような意味を持ちますが、微妙なニュアンスの違いがあります。outgoingは、一般的に新しい経験や人との接触を求める性格を表します。これは、冒険心が強く、外向的な行動を好む人を指すことが多いです。一方で、sociableは、他者との関係を重視し、コミュニケーションを楽しむことに焦点を当てています。このため、outgoingな人は必ずしも社交的であるとは限らず、孤独を好む場合もありますが、sociableな人は他者との関わりを大切にする傾向があります。つまり、outgoingは自己表現を重視し、sociableは他者との関係性を重視するという違いがあるのです。
She is very sociable and enjoys meeting new people at parties.
彼女はとても社交的で、パーティーで新しい人に会うのを楽しんでいます。
She is very outgoing and enjoys meeting new people at parties.
彼女はとても外向的で、パーティーで新しい人に会うのを楽しんでいます。
この文脈では、「sociable」と「outgoing」は置換可能です。どちらの単語も、彼女が人と交流することを楽しむ性格を表現していますが、sociableはより社交性に重点を置いているのに対し、outgoingはより積極的なアプローチを暗示しています。

類語・関連語 2 : friendly

friendly」は、他の人に対して親しみやすく、好意的な態度を持っていることを意味します。例えば、誰かと話すときに優しく接したり、親しみを持って接する様子を表現する際に使われます。一般的に、社交的で人との関係を大切にする性格を指す言葉です。
outgoing」は外向的で社交的な性格を強調する言葉であり、特に新しい人と出会ったり、新しい環境に飛び込むことに積極的であることを示します。一方で「friendly」は、他者に対して親しみを持って接する姿勢を示すため、あまり積極的でない人でも使えることがあります。つまり、「outgoing」は行動の積極性を強調し、「friendly」は態度や性格の親しみやすさを強調するニュアンスがあります。ネイティブは、社交的な場面では「outgoing」を使い、新しい友達を作ることに関して話すときに用いる一方で、すでに知っている人との関係を表現する際には「friendly」を好んで使用します。
She is very friendly and makes friends easily.
彼女はとても親しみやすく、簡単に友達を作ります。
She is very outgoing and makes friends easily.
彼女はとても社交的で、簡単に友達を作ります。
この場合、両方の単語は同じ文脈において自然に使うことができ、意味も似ていますが、ニュアンスに若干の違いがあります。「friendly」は親しみやすさを強調し、「outgoing」はその人の社交的な行動を強調します。

類語・関連語 3 : extroverted

類義語extrovertedは外向的な性格や態度を示す言葉で、他人と交流することを好む人を指します。社交的で、他者との関わりを楽しむ傾向があります。通常、会話や社交的な活動に積極的に参加することが特徴です。
単語outgoingextrovertedは似た意味を持ちますが、微妙なニュアンスの違いがあります。outgoingは一般的に、他人との接触を楽しみ、交友関係を築くことが得意な人を指しますが、必ずしも社交的である必要はありません。一方、extrovertedは、特に性格特性として外向性を強調する言葉で、心理学的な文脈で使われることが多いです。extrovertedな人は、他人と接することでエネルギーを得る傾向があり、社交的な場面においてよりアクティブであることが期待されます。つまり、outgoingは広い意味で社交的であることを示す一方、extrovertedはより強い特徴として外向性に焦点を当てていると言えます。
She is very extroverted and enjoys meeting new people at every opportunity.
彼女はとても外向的で、あらゆる機会に新しい人々と出会うことを楽しみます。
She is very outgoing and enjoys meeting new people at every opportunity.
彼女はとても社交的で、あらゆる機会に新しい人々と出会うことを楽しみます。
この文では、extrovertedoutgoingは互換性があります。どちらの言葉も、他人との交流を楽しむ性質を示していますが、extrovertedはより強い外向性を強調しているのに対し、outgoingは一般的に社交的であることを指します。

類語・関連語 4 : gregarious

gregarious」は、社交的で人との交流を好む性格を表す形容詞です。この言葉は、特に人々と一緒にいることを楽しむ性質を強調します。友達や仲間と過ごすことを好む人々に対してよく使われ、他者との関わりを大切にする様子を示します。
outgoing」と「gregarious」は、どちらも社交的な性質を表しますが、微妙なニュアンスの違いがあります。outgoingは、一般的に外向的で新しい人々と簡単に接することができる性格を指します。一方で、gregariousは、特に友人や知人との交流を楽しむ傾向が強く、集団の中での振る舞いや関係性を重視するニュアンスがあります。つまり、outgoingは新しい出会いを求める性格を示し、gregariousはその中でも特に社交的な関係を築くことに重きを置く言葉です。英語ネイティブは、gregariousを使う際に、その人の社交的な性格がグループやコミュニティに対してどれほど積極的であるかを強調したい時に選ぶ傾向があります。
She is very gregarious and loves to spend time with her friends.
彼女はとても社交的で、友達と過ごすのが大好きです。
She is very outgoing and loves to spend time with her friends.
彼女はとても外向的で、友達と過ごすのが大好きです。
この文では、gregariousoutgoingは置換可能です。どちらの言葉も彼女が社交的であることを示していますが、gregariousは特に友達との関係性を強調しているのに対し、outgoingは新しい人々との接触を好む性格を示しています。
He tends to be very gregarious at parties, always mingling with everyone.
彼はパーティーではとても社交的で、いつもみんなと交流しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

outgoingの会話例

outgoingの日常会話例

「outgoing」という単語は、主に「社交的な」「外向的な」という意味で使われます。この言葉は、特に人の性格や行動に関して使われることが一般的です。社交的な性格を持つ人を指す際に使われ、友人や新しい人と接することを好む様子を表現します。

  1. 社交的な

意味1: 社交的な

この会話では、「outgoing」が社交的な性格を持つことを指して使われています。Aが自分の友人を紹介し、彼女の性格について説明しています。Bはその友人に興味を持ち、彼女がどのような人なのかを知りたがっています。

【Example 1】
A: My friend Sarah is really outgoing. She makes friends everywhere she goes!
A: 私の友達のサラは本当に社交的です。彼女は行く先々で友達を作ります!
B: That sounds fun! I love outgoing people.
B: それは楽しそうですね!私は社交的な人が大好きです。

【Example 2】

A: Do you think John is outgoing enough to join the team?
A: ジョンはチームに参加するのに社交的だと思いますか?
B: Absolutely! He's very outgoing and will fit in well.
B: もちろんです!彼はとても社交的で、うまく馴染むでしょうね。

【Example 3】

A: I admire how outgoing you are at parties.
A: あなたがパーティーで社交的なところを尊敬しています。
B: Thanks! I just enjoy meeting new people and being outgoing.
B: ありがとう!私は新しい人と会って、社交的でいるのが好きなんです。

outgoingのビジネス会話例

ビジネスにおける「outgoing」は、主に人間関係やコミュニケーションに関連する特性を表す際に使用されます。具体的には、社交的で人と接するのが得意な性格や、積極的に外部との関係を築く姿勢を示す言葉です。特に営業職やチームビルディングにおいて、この特性が重視されることがあります。

  1. 社交的な性格や態度
  2. 外部との関係を築く積極性

意味1: 社交的な性格や態度

この会話例では、「outgoing」が人の性格を表す文脈で使用されています。ビジネスの場においては、社交的な性格がチームや顧客との関係構築において重要であることが示されています。

【Example 1】
A: I think having an outgoing personality is essential for a sales position.
B: 営業職には、社交的な性格が不可欠だと思います。
B: Do you think our new hire is outgoing enough to engage with clients?
A: 新入社員はクライアントと関わるのに十分に社交的だと思いますか?
A: We need someone outgoing for this project to build good relationships.
B: このプロジェクトには、良好な関係を築くために社交的な人が必要です。

意味2: 外部との関係を築く積極性

この会話例では、「outgoing」が外部との関係性を重視する姿勢を示す文脈で用いられています。ビジネスにおいては、顧客やパートナーとのネットワークを広げるための積極的なアプローチが重要です。

【Example 1】
A: We need an outgoing person to represent us at the conference.
B: 会議では、私たちを代表するために外部との関係を築く積極的な人が必要です。
B: How do you feel about hiring someone outgoing to expand our network?
A: ネットワークを広げるために、外部との関係を築く積極的な人を雇うことについてどう思いますか?
A: An outgoing approach can really help us connect with potential partners.
B: 外部との関係を築く積極的なアプローチは、潜在的なパートナーとつながるのに本当に役立ちますね。

outgoingのいろいろな使用例

動詞

1. 自然に行動する、または大きく行動する

積極的な行動

outgoingという単語は、人が社交的で外向きの行動をすることを示します。この場合、特に他の人との交流やコミュニケーションにおいて活発であることに焦点を当てています。
Out of his comfort zone, he became more outgoing at social events.
彼は居心地の悪い状況から抜け出し、社交イベントでより積極的になった。
  • outgoing personality - 社交的な性格
  • be outgoing with others - 他人と外向的に接する
  • outgoing nature - 外向的な性質
  • become more outgoing - より外向的になる
  • outgoing approach - 外向的なアプローチ
  • outgoing behavior - 外向的な行動
  • feel more outgoing - より社交的に感じる
  • be seen as outgoing - 社交的に見られる
  • display outgoing traits - 外向的な特徴を示す
  • act outgoing - 外向的に振る舞う

環境への影響

この分類では、outgoingの行動が周囲の環境に与える影響に注目します。自分自身の外向的な行動が他の人々との関係や地域社会にどのように影響を与えるかを考えます。
Her outgoing demeanor positively impacted the team dynamics.
彼女の外向的な態度は、チームのダイナミクスに良い影響を与えた。
  • encouraging outgoing behavior - 外向的な行動を促す
  • foster an outgoing atmosphere - 外向的な雰囲気を育む
  • promote outgoing interactions - 外向的な交流を促進する
  • cultivate an outgoing spirit - 外向的な精神を育てる
  • inspire outgoing attitudes - 外向的な態度を刺激する
  • create an outgoing environment - 外向的な環境を作る
  • support outgoing initiatives - 外向的な取り組みを支持する
  • nurture an outgoing culture - 外向的な文化を育む
  • facilitate outgoing collaborations - 外向的なコラボレーションを実現する
  • encourage outgoing communication - 外向的なコミュニケーションを奨励する

2. 行動や性質の強度を高める

強調した行動

このカテゴリーでは、outgoingの行動を強調することにより、特定の行為や性質の強度を高めることに焦点を当てます。
To be more outgoing, he pushed himself during networking events.
彼はネットワーキングイベントで自分自身を強く押し出して、より社交的になろうとした。
  • act even more outgoing - より外向的に行動する
  • push for an outgoing attitude - 外向的な態度を強める
  • strive to be outgoing - 外向的にあろうと努力する
  • show outgoing excitement - 外向的な興奮を示す
  • increase outgoing efforts - 外向的な努力を増やす
  • deepen outgoing interactions - 外向的な交流を深める
  • enhance outgoing tendencies - 外向的な傾向を強化する
  • elevate outgoing attitudes - 外向的な態度を引き上げる
  • amplify outgoing communication - 外向的なコミュニケーションを増幅する
  • boost outgoing participation - 外向的な参加を推進する

自己改善

この視点では、外向的な行動を通じて自己改善を追求することを考えます。自己成長に向けた努力がどのように行動に現れるかを示しています。
She decided to be outgoing as a way to improve her social skills.
彼女は社交スキルを向上させる方法として外向的になることを決めた。
  • choose to be more outgoing - より外向的になることを選ぶ
  • focus on being outgoing - 外向的でいることに焦点を当てる
  • work on being outgoing - 外向的であることに取り組む
  • embrace an outgoing attitude - 外向的な態度を受け入れる
  • dedicate time to be outgoing - 外向的でいるために時間を捧げる
  • prioritize outgoing experiences - 外向的な経験を優先する
  • aim to be outgoing - 外向的な自分を目指す
  • commit to being outgoing - 外向的であることにコミットする
  • seek out outgoing opportunities - 外向的な機会を探す
  • practice being more outgoing - より外向的に振る舞う練習をする

形容詞

1. 社交的、外向的

外向的な性格

outgoing という単語は、社交的で他人と積極的に関わる性質を表します。この性質を持つ人は、新しい友達を作ったり集団の中でリーダーシップを取ることが得意です。
She is very outgoing and always makes new friends at events.
彼女はとても外向的で、イベントではいつも新しい友達を作ります。
  • outgoing personality - 外向的な性格
  • outgoing nature - 外向的な性質
  • outgoing behavior - 外向的な行動
  • outgoing student - 社交的な学生
  • outgoing individual - 外向的な個人
  • outgoing friend - 外向的な友人
  • outgoing attitude - 外向的な態度
  • outgoing people - 外向的な人々

人間関係

outgoing という単語は、他人とのコミュニケーションが得意であることを意味し、人間関係を築くのが上手なことを示します。
He has an outgoing personality, which helps him connect with others easily.
彼は外向的な性格を持っているため、他の人と簡単に繋がることができます。
  • outgoing attitudes - 外向的な態度
  • outgoing interactions - 外向的な交流
  • outgoing connections - 外向的な関係
  • outgoing conversations - 外向的な会話
  • outgoing interactions with peers - 仲間との外向的な交流
  • outgoing social skills - 外向的な社交スキル
  • outgoing nature with colleagues - 同僚との外向的な性質

2. 退任、去る

職務の退任

outgoing という単語は、職務や役職から退くことを表す場合にも使われます。特に、これからの人事の変化に関連して用いられることが多いです。
The outgoing president delivered his final speech at the event.
退任する大統領は、そのイベントで最後の演説を行いました。
  • outgoing leader - 退任するリーダー
  • outgoing management - 退任する経営陣
  • outgoing team - 退任するチーム
  • outgoing official - 退任する公務員
  • outgoing director - 退任するディレクター
  • outgoing executive - 退任するエグゼクティブ
  • outgoing staff member - 退任するスタッフメンバー

退職後の状況

outgoing という単語は、役職から離れる際の状況や環境に焦点を当てることもあります。
The outgoing employee shared his experiences with the new hires.
退職する従業員は、新入社員に自身の経験を共有しました。
  • outgoing responsibilities - 退任する責任
  • outgoing tasks - 退任するタスク
  • outgoing contributions - 退任する寄与
  • outgoing duties - 退任する義務
  • outgoing challenges - 退任する課題
  • outgoing projects - 退任するプロジェクト
  • outgoing initiatives - 退任するイニシアティブ

英英和

  • at ease in talking to others他人と話すときに気楽であるさま外向的

この単語が含まれる単語帳