ostinatoのいろいろな使用例
名詞
1. 音楽用語としての意味(例:「反復句」)
音楽における繰り返しのフレーズ
音楽における「ostinato」は、特に一つのフレーズが繰り返されることを示しています。これは通常、曲全体を通して一定のリズムやメロディを維持し、他の要素を支える役割を果たします。
The composer used an ostinato to create a sense of continuity in the piece.
作曲家はその作品で一貫性を持たせるために反復句を使用しました。
- ostinato pattern - 反復句のパターン
- rhythmic ostinato - リズムの反復句
- melodic ostinato - メロディの反復句
- piano ostinato - ピアノの反復句
- bass ostinato - ベースの反復句
- harmonic ostinato - ハーモニーの反復句
- ostinato section - 反復句のセクション
- vocal ostinato - ボーカルの反復句
- ostinato motif - 反復句のモチーフ
- ostinato line - 反復句のライン
- guitar ostinato - ギターの反復句
- ostinato theme - 反復句のテーマ
- layered ostinato - レイヤー化された反復句
- orchestral ostinato - オーケストラの反復句
- electronic ostinato - エレクトロニックの反復句
- ostinato in classical music - クラシック音楽における反復句
- ostinato in contemporary music - 現代音楽における反復句
2. 音楽の構造的要素としての意味
楽曲構成における基盤
音楽における「ostinato」は、特に楽曲の基盤として機能し、他のメロディやハーモニーの要素がその上に展開されることが多いです。それは、子供向けの曲や何度も耳にするポピュラー音楽の中でもよく見られます。
The ostinato serves as a foundation for the entire composition, supporting variations above it.
その反復句は、全体の構成の基盤として機能し、その上に変化を支えています。
- foundational ostinato - 基礎的な反復句
- supporting ostinato - 支える反復句
- ostinato framework - 反復句のフレームワーク
- structural ostinato - 構造的な反復句
- ostinato based composition - 反復句に基づく作曲
- ostinato in music theory - 音楽理論における反復句
- compositional ostinato - 作曲的反復句
- ostinato arrangement - 反復句のアレンジ
- ostinato used in songs - 曲で使われる反復句
- dynamic ostinato - 動的な反復句
- ostinato in film music - 映画音楽における反復句
- ostinato repetition - 反復の反復句
- ostinato texture - 反復句のテクスチャ
- orchestrated ostinato - 編曲された反復句
- ostinato layer - 反復句のレイヤー
- interactive ostinato - インタラクティブな反復句
このように「ostinato」は音楽での重要な概念であり、様々なジャンルで顕著に使用されるため、音楽理論や作曲において理解しておくべき要素です。