サイトマップ 
 
 

oozeの意味・覚え方・発音

ooze

【動】 滲み出る

【名】 分泌物、泥

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

oozeの意味・説明

oozeという単語は「(液体が)じわじわと出る」や「(感情が)にじみ出る」といった意味を持ちます。一般的には、液体が物体や表面を通じて漏れ出す様子を表現する際に使われます。例えば、土の中から水や粘性のある液体がゆっくりと顔を出すような状況で使用されます。このように、oozeは液体の動きに関する具体的なイメージを持たせる言葉です。

さらに、oozeは抽象的な意味合いを持つこともあります。特に、感情や気持ちが表に出る際に用いられることがあります。たとえば、誰かの優しさや情熱が自然ににじみ出ている様子を表現する際にも使われます。この場合、物理的な液体とは異なり、感情が周囲に影響を与えるというニュアンスを持ちます。

この単語は多様な文脈で活用されるため、日常的な会話や文学作品などでよく見かけます。具体的な場面や感情を表現するために役立つ語彙です。状況によって、物理的な「漏れ出す」動作と、感情の「にじみ出る」様子を柔軟に使い分けることが大切です。

oozeの基本例文

The sap began to ooze from the tree.
樹木から樹液が滲み出し始めた。
The patient's wound began to ooze blood.
患者の傷口から血液が滲み出し始めた。
The muddy ground squelched and oozed with every step.
泥の地面は一歩踏み込むごとにぬめりが出て音を立てた。

oozeの意味と概念

名詞

1. 粘性の物質

この意味では、「ooze」は粘り気のある厚い物質を指します。たとえば、泥や樹液など、流体的ではなく、むしろ固体に近い性質を持つ物質が該当します。具体的には、土壌や水中で見られる泥状のものや、自然に流れ出る液体などが含まれます。
The scientist discovered a thick ooze at the bottom of the lake.
科学者は湖の底で粘性のある物質を発見した。

2. 浸出するプロセス

この意味では、「ooze」は何かがゆっくりとしみ出る過程を指します。例えば、液体が物体の表面から漏れ出る様子や、じわじわと浸透していく様子を描写する際に使われます。この表現は、液体の動きや流れを強調する際に良く用いられます。
The oil began to ooze from the damaged pipe.
油が壊れたパイプからじわじわと漏れ始めた。

動詞

1. 少しずつ流れ出る

この意味は、液体や物質がわずかずつ、または徐々に小さな隙間から流れ出たり漏れたりすることを示します。多くの場合、この表現は粘性のある液体やクリーム状のものに使われ、自然な過程やゆっくりとした動きを感じさせるニュアンスがあります。
The syrup began to ooze out of the bottle.
シロップがボトルから少しずつ流れ出始めた。

2. (液体が)滲み出る

この使い方は、液体が物体の表面から浸透して外に出ることを示しています。特に湿った状態や表面に触れたときに、その液体がゆっくりと現れることを強調します。この表現は、特に水や油など、さまざまな液体に応用されることがあります。
The wound oozed blood after the bandage was removed.
包帯を外すと傷から血が滲み出た。

3. 情緒や感情が溢れ出る

この意味は、感情や情緒が自然に表に出ることを指します。特に、優しさや魅力が溢れ出している様子を表現する際に使用され、ほどよい感情の表出を感じさせます。人のキャラクターや雰囲気について語るときにも使われることがあります。
She oozed confidence during her presentation.
彼女はプレゼンテーション中に自信が溢れ出ていた。

oozeの覚え方:語源

oozeの語源は、古英語の「ōsian」から来ています。この言葉は「流れ出る」という意味を持ち、さらに遡ると、ゲルマン語派の「ōsōną」という言葉に由来しています。この言葉も「流れ出る」や「溢れ出る」という概念を表しています。oozeは一般的に、特に湿った土壌や泥の中からゆっくりと流れ出るような粘った液体を指すのに使われます。このように、oozeはより古い言語に根ざした意味を持ちながら、自然の流れや粘性を強調する言葉として現在の使用に至っています。英語では、oの発音や綴りが変わっても、流れ出ることのイメージは保たれています。

oozeの類語・関連語

  • seepという単語は、液体が少しずつ流れ出てくる状態を表します。特に土や隙間からゆっくり出ていく様子を表現します。例えば、'The water seeps through the soil.'(水が土を通り抜ける)。
  • dripという単語は、液体が一滴ずつ落ちることを表します。主に音を伴った動作で、断続的に液体が下に落ちる様子を示します。例えば、'The faucet drips all night.'(蛇口が一晩中水滴を落とす)。
  • leakという単語は、液体や気体が封じ込められた空間から漏れ出ることを指します。特に、故障や損傷によって意図せずに出ることを強調します。例えば、'There is a leak in the pipe.'(パイプに漏れがある)。
  • exudeという単語は、特に匂いや特別な液体をゆっくりと放出することを示します。自発的に出てくる感じが強調され、通常は香りの良いものに使われます。例えば、'The flower exudes a sweet scent.'(花が甘い香りを放つ)。


oozeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : seep

seep」は、液体や気体がゆっくりと浸透したり、漏れ出したりすることを意味します。特に、物質が周囲の物体を通して少しずつ出てくる様子を表現する際に使用されます。この単語は、液体が表面を越えてゆっくりと流れ出る場合に使われることが多く、自然現象や物理的な過程を説明する際によく見られます。
ooze」と「seep」は、どちらも液体が漏れ出すことを示しますが、そのニュアンスには微妙な違いがあります。「ooze」は、液体が粘り気を持ちながらゆっくりと流れる様子や、特に濃厚で特別な質感を持つ液体を指すことが多いです。例えば、泥や樹液など、特定の物質がゆっくりと放出される場合に使われます。一方で「seep」は、液体が物体の隙間や表面を通じてゆっくりと浸透することに重点が置かれ、特に漏れ出すプロセスに焦点を当てています。たとえば、地下水が土壌を通じてゆっくりと染み出す場合などに使われます。要するに、「ooze」は主に粘り気のある液体に関する表現であり、「seep」はより広い範囲での漏れや浸透を示す言葉です。
The water began to seep through the cracks in the wall.
水が壁のひびから少しずつ漏れ出し始めた。
The syrup started to ooze out of the bottle.
シロップが瓶から少しずつ流れ出し始めた。
この例文では、「seep」と「ooze」は異なる液体の性質を示しています。「seep」は水が壁を通り抜ける様子を表し、「ooze」はシロップの粘り気のある流れを強調しています。したがって、文脈によって自然な使い分けが必要です。

類語・関連語 2 : drip

単語dripは、「滴る」という意味を持ち、液体が一滴ずつ落ちる様子を表します。通常は水や液体が容器から漏れ出す際に使われ、緩やかに流れたり落ちたりする動作を強調します。日常会話では、雨水が屋根から落ちる音や、コーヒーがドリップする際の様子など、具体的なシーンで使われることが多いです。
一方で、単語oozeは「じわじわと流れ出る」という意味があり、液体がゆっくりと、または自然に漏れ出る状態を表します。特に、粘性のある液体や、柔らかい物質が少しずつ外に出てくる様子に使われます。例えば、傷口からの血液や、チーズが溶け出す様子などが挙げられます。このように、両者は液体の動きに関する表現ですが、dripは「一滴ずつ落ちる」ことにフォーカスし、oozeは「じわじわと流れ出る」ことに重点があります。ネイティブスピーカーは、これらの単語を文脈に応じて使い分けるため、状況や液体の性質を考慮することが重要です。
Water started to drip from the leaky faucet.
水道の蛇口から水が滴り始めた。
Water started to ooze from the leaky faucet.
水道の蛇口から水がじわじわと流れ出始めた。
この文脈では、dripoozeが置き換え可能です。どちらの表現も、液体が漏れる様子を描写していますが、dripは一滴ずつ落ちることを強調し、oozeはゆっくりと流れ出る様子を表しています。
The candle wax began to drip onto the table.
キャンドルの蝋がテーブルに滴り始めた。

類語・関連語 3 : leak

「leak」という単語は、「漏れる」という意味を持ち、液体や情報が意図せずに外に出ることを指します。特に、パイプや容器の隙間から水やガスが漏れ出す場合によく使われます。また、秘密や情報が漏れる場合にも使われることがあります。
一方でoozeは、液体がゆっくりと出てくる様子を表します。特に、粘性のある液体がゆっくりとした動きで表面に出るときに使われます。たとえば、樹液や泥が地面からじわじわと出てくるような状況を描写するために使用されます。この二つの単語は、一見似たような状況で使われることがありますが、ニュアンスには明確な違いがあります。ネイティブスピーカーは、leakを使うことで「意図しない漏れ」を強調し、oozeは「じわじわとした流れ」や「自然な流出」を示すために使い分けることが多いです。
The water began to leak from the broken pipe.
壊れたパイプから水が漏れ始めた。
The thick syrup began to ooze from the jar.
濃厚なシロップが瓶からじわじわと出始めた。
この場合、両方の文は液体が外に出る様子を描写していますが、leakは意図しない漏れを、oozeは自然に流れ出す様子を強調しています。したがって、これらの単語は完全には置換可能ではありません。
The confidential documents leaked to the press.
機密文書が報道に漏れた。

類語・関連語 4 : exude

「exude」は、液体や香りなどがゆっくりと外に出ることを意味します。一般的に、何かが自然に放出される様子を表現する際に用いられ、特に感情や特性が強くあらわれる場合にも使われます。例えば、自信や魅力を「exude」すると言った場合、その人がそれらを自然に示していることを意味します。
一方で、oozeも液体がゆっくりと流れ出ることを指しますが、主に粘り気のある液体や、不快なイメージを伴うことが多いです。例えば、傷口から血が「ooze」する場合、あまり好意的ではない印象があります。ネイティブスピーカーは、exudeを使うことでポジティブなニュアンスを強調し、oozeではネガティブまたは中立的な状況を描写することが多いです。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使われる文脈や感情において明確な違いがあります。
The flowers exude a sweet fragrance in the spring.
その花は春に甘い香りを放ちます
The flowers ooze a sweet fragrance in the spring.
その花は春に甘い香りをにじませます
この文脈では、両方の単語が同じ意味で使われていますが、exudeはよりポジティブなニュアンスを持ち、自然に香りが広がる印象を与えます。一方でoozeは、香りが「にじみ出る」ような表現になり、少し不自然に聞こえるかもしれません。
She exudes confidence during her presentations.
彼女はプレゼンテーション中に自信を放ちます


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

oozeの会話例

oozeの日常会話例

「ooze」は、主に液体がゆっくりと流れ出る様子を表す動詞として使われます。特に、泥や液体が滲み出る際に用いられることが多いです。また、比喩的に感情や魅力が溢れ出る様子を表現する際にも使われることがあります。

  1. 液体や物質がゆっくりと流れ出ること
  2. 感情や魅力が溢れ出ること

意味1: 液体や物質がゆっくりと流れ出ること

この意味では、「ooze」は液体や物質が少しずつ滲み出る様子を描写します。特に、泥や水がゆっくりと流れるシーンでよく使われます。

【Example 1】
A: Look at that mud, it's starting to ooze out of the hole.
穴から泥が少しずつ滲み出してきているのを見て。
B: I hope it doesn't get too messy.
あまりひどくならないといいけどね。

【Example 2】

A: The syrup will ooze if you heat it up.
シロップは温めると流れ出てくるよ。
B: That sounds delicious!
それは美味しそうだね!

【Example 3】

A: I noticed some oil oozing from the engine.
エンジンから油が滲み出ているのに気づいたよ。
B: We need to get that checked right away.
すぐに点検してもらわないといけないね。

意味2: 感情や魅力が溢れ出ること

この意味では、「ooze」は人や物から魅力や感情が自然とにじみ出る様子を表します。感情の強さや魅力の豊かさを強調する際に使われます。

【Example 1】
A: She really oozes confidence when she talks.
彼女は話すときに自信が溢れ出ているね。
B: I agree, it’s inspiring to watch her.
同感だよ、彼女を見ていると元気が出るね。

【Example 2】

A: His charm just oozes everywhere.
彼の魅力はどこにでも溢れ出ているよ。
B: That's why everyone loves him.
それが彼がみんなに愛される理由だね。

【Example 3】

A: That restaurant oozes atmosphere.
あのレストランは雰囲気が溢れ出ているね。
B: It makes dining there so special.
そこでの食事がとても特別に感じるよ。

oozeのいろいろな使用例

名詞

1. 濃厚で粘性のある物質

植物からの分泌物

植物の樹液や蜜など、自然界で見られる濃厚な分泌物において、'ooze'はその性質を表します。これらは多くの場合、甘味を持ち、昆虫を引き寄せたり、他の動物から保護する役割を果たします。
The tree trunk had an ooze that attracted bees and other insects.
その木の幹には、ミツバチや他の昆虫を引き寄せる樹液があった。
  • sap ooze - 樹液の分泌
  • resin ooze - 樹脂の分泌
  • nectar ooze - 花蜜の分泌
  • honey ooze - 蜂蜜の流出
  • oil ooze - 油の漏出
  • slime ooze - スライム状の漏れ
  • syrup ooze - シロップの分泌
  • gooey ooze - 粘り気のある分泌物
  • fluid ooze - 流体の漏れ
  • viscous ooze - 粘性のある分泌物

土壌や地面からの浸出物

土壌や地面からの水分やその他の物質が滲み出てくる場合も'ooze'という表現が使われます。このような場合、通常は湿った環境や長期間の浸水によって生じます。
After the rain, I noticed an ooze coming from the ground near the tree.
雨の後、私は木の近くの地面からの浸出物に気づいた。
  • soil ooze - 土壌の浸出
  • mud ooze - 泥の流出
  • water ooze - 水の滲出
  • sludge ooze - 汚泥の漏出
  • ground ooze - 地面からの分泌物
  • moisture ooze - 湿気の浸出
  • cellulose ooze - セルロースの分泌
  • organic ooze - 有機物の漏出
  • pollutant ooze - 汚染物質の流出
  • nutrient ooze - 栄養分の浸出

2. 流れ出る過程

浸出や漏出

'ooze'が持つこの意味は、物質が徐々に浸み出す過程を指します。このプロセスは、通常非常にゆっくりとしたペースで起こることが特徴です。
The ooze of oil from the old tank was a cause for concern.
古いタンクからのオイルの漏出は、懸念の原因となった。
  • seepage ooze - 浸透の流出
  • slow ooze - ゆっくりとした流出
  • steady ooze - 一定の流出
  • gradual ooze - 徐々に流れること
  • continuous ooze - 継続的な流出
  • constant ooze - 常に流出する状態
  • unwanted ooze - 不要な浸出
  • environmental ooze - 環境への浸出
  • unexpected ooze - 予想外の漏出
  • hazardous ooze - 危険な流出物

このように、'ooze'は様々な文脈で、液体や半液体の物質が流れ出る様子や、そのプロセスを表す際に使用される名詞です。

動詞

1. 液体が徐々に漏れる、流れ出る

小さな穴から液体が漏れる

この分類では、液体が慢慢と漏れ出す様子を示します。物質が小さな開口部を通して出てくるイメージです。
The syrup started to ooze from the bottle.
シロップが瓶から少しずつ漏れ始めた。
  • ooze out slowly - ゆっくり漏れ出る
  • ooze from the wound - 傷口から滲み出る
  • ooze with moisture - 湿気を含んでいる
  • ooze into the soil - 土壌に浸透する
  • ooze out of the cracks - ひびから漏れ出る
  • ooze warmth - 温かさを放つ
  • ooze down the sides - 側面に沿って流れ落ちる
  • ooze through the fabric - 生地を通して滲み出る
  • ooze with flavor - 味が滲み出る
  • ooze gently - 穏やかに漏れ出る

小量ずつ放出される

このカテゴリでは、液体が小さな量で放出される様子が描写されます。通常はシロップやエッセンスなどが該当します。
The cheese began to ooze as it melted.
チーズが溶けるにつれて、少しずつ流れ出し始めた。
  • ooze out of the jar - 瓶から漏れ出す
  • ooze out in drops - 一滴ずつ漏れ出す
  • ooze sweetness - 甘さが滲み出る
  • ooze richness - 濃厚さが滲み出る
  • ooze nostalgia - 懐かしさが漂う
  • ooze tension - 緊張感を放つ
  • ooze flavor - 味を放出する
  • ooze jam - ジャムが漏れる
  • ooze from the sponge - スポンジから滲み出る
  • ooze moisture from leaves - 葉から湿気が滲み出る

2. ゆっくりと流れ出す様子を強調する

表現や感情が滲み出る

この分類は、感情や印象が徐々に伝わってくる様子を示します。人の心情や特性が色濃く出るケースです。
Her charm seemed to ooze everywhere she went.
彼女の魅力は、行く先々で滲み出ているように見えた。
  • ooze confidence - 自信を滲ませる
  • ooze creativity - 創造性が溢れ出る
  • ooze charm - 魅力が漂う
  • ooze enthusiasm - 熱意を放つ
  • ooze kindness - 親切さが滲み出る
  • ooze talent - 才能を発揮する
  • ooze happiness - 幸せが滲み出る
  • ooze wisdom - 知恵が漂う
  • ooze charisma - カリスマ性を放つ
  • ooze passion - 情熱が溢れ出る

描写や動作としての流れ

この分類では、何かがゆっくりとした動作で進行している様子を指します。液体以外にも、動作が時間をかけて進行する場合にも用いられます。
The words of the poet seemed to ooze with deep meaning.
詩人の言葉は深い意味を滲ませているように見えた。
  • ooze with delight - 喜びを滲ませる
  • ooze with style - スタイルを漂わせる
  • ooze with elegance - 優雅さが漂う
  • ooze with confidence - 自信を放つ
  • ooze with emotion - 感情が滲む
  • ooze with energy - エネルギーが溢れ出る
  • ooze with sincerity - 誠実さが滲む
  • ooze with grace - 優雅さを放つ
  • ooze with talent - 才能が漲る
  • ooze with potential - 潜在能力が放出される

英英和

  • the process of seepingしみ出る過程浸出
  • any thick, viscous matter厚く堆積したきたない物軟泥
  • pass gradually or leak through or as if through small openings小さな開口部を通じてのように徐々に通過する、漏れる漏出