サイトマップ 
 
 

one-way mirrorの意味・覚え方・発音

one-way mirror

【名】 一方向透明な鏡

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈwʌnˌweɪ ˈmɪrər/

one-way mirrorの意味・説明

one-way mirrorという単語は「一方向鏡」や「片面鏡」を意味します。これは、片側から視界を得ることができる一方で、反対側からは見ることができない特性を持つ鏡のことです。通常、片側は透明で、その側にいる人が鏡の反対側にいる人を観察することができますが、反対側からはその鏡を通して見ることができません。このため、one-way mirrorは観察や監視の目的でよく使用されます。

一方向鏡は主に、心理学の実験やセキュリティの分野で利用されます。例えば、心理学の実験では、研究者が被験者を観察するために使用することがあります。また、監視カメラが設置されていない場所での観察に利用されることもあります。one-way mirrorは、その特性からプライバシーを保ちながら観察を行うための有効な手段とされています。

さらに、one-way mirrorは映画やドラマの中でもしばしば登場します。特にサスペンスやミステリー作品では、登場人物が一方向鏡を使って他者を密かに観察するシーンが描かれることがあり、この特性を利用することで物語に緊張感や興味を持たせることができます。そのため、one-way mirrorには観察の秘密性や不気味さを感じさせるニュアンスがあるともいえるでしょう。

one-way mirrorの基本例文

I could see through the one-way mirror during the police interrogation.
警察の尋問中、一方向透明な鏡を通して見ることができました。
The suspect was unaware that he was being observed from behind the one-way mirror.
容疑者は、一方向透明な鏡の後ろから観察されていることに気づいていませんでした。
In crime dramas, the detectives often watch the suspects through a one-way mirror.
犯罪ドラマでは、刑事たちがしばしば一方向透明な鏡を通して容疑者を見ます。

one-way mirrorの覚え方:語源

one-way mirrorの語源は、英語の「one-way」と「mirror」という2つの単語から成り立っています。「one-way」は「一方向の」という意味で、「mirror」は「鏡」を指します。これは、片側から見ると透明に見え、もう片側からは反射する特性を持った鏡を表現しています。

このような鏡は、主に心理学の実験や監視の目的で使用されることが多く、一方の側からは中の様子を見ることができるのに対し、もう一方の側からは外が見えないという特性があります。このため「one-way」という表現が適用されています。最初にこの概念が広まったのは20世紀半ば頃で、特定の観察条件下での行動研究やセラピーに役立てられました。この技術は、監視カメラが普及する以前から存在しており、研究や業務の現場で重要な役割を果たしています。

one-way mirrorの類語・関連語

  • two-way mirror
    two-way mirrorという単語は、両方から見ることができる鏡のことを指します。つまり、一方からは鏡のように見え、他方からは透明に見える特殊な鏡です。主に観察や監視の目的で使われます。例:Two-way mirror is used in police interrogation rooms.(二方向ミラーは警察の尋問室で使われる。)


one-way mirrorの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : two-way mirror

two-way mirror」は、片面から見ると透明で、もう片面からは不透過な特性を持つ鏡のことを指します。この鏡は、観察者が隠れて観察できるように設計されており、主に心理学や犯罪捜査の現場で使用されることが多いです。観察室からは被観察者が見えますが、被観察者側からは観察者が見えないため、効果的な観察が可能です。
one-way mirror」と「two-way mirror」は、どちらも観察に関連する鏡ですが、実際の機能においては異なります。「one-way mirror」は、片面から見ると鏡のように反射し、逆側からは透けて見えるため、観察者が見える側が有利です。一方、「two-way mirror」は、観察者が隠れていることを前提としており、被観察者には見えないように設計されています。このため、観察の目的や状況に応じて使い分けられることが重要です。ネイティブの感覚では、特に心理学の実験やセキュリティの場面において、これらの鏡の特性を理解していることが求められます。
The detectives observed the suspect through the two-way mirror in the interrogation room.
刑事たちは、取り調べ室の二重鏡を通して容疑者を観察した。
The detectives observed the suspect through the one-way mirror in the interrogation room.
刑事たちは、取り調べ室の一方通行の鏡を通して容疑者を観察した。
この二つの文は、観察の場面において同じ意味で使われていますが、実際には「two-way mirror」の方が特定の用途に適しているため、ネイティブは文脈に応じて使い分けることが多いです。
The psychologist used a two-way mirror to observe the children during the study.
心理学者は、研究中に子供たちを観察するために二重鏡を使用した。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

one-way mirrorの会話例

one-way mirrorの日常会話例

日常会話において、「one-way mirror」という単語は一般的に特定の状況で使用されます。主に心理学やセキュリティの文脈で見られるため、日常的な対話ではあまり使われないかもしれませんが、特定のシチュエーションで興味深い話題となることがあります。以下にその代表的な意味を示します。

  1. 片面が透明で、もう一方が鏡になっている鏡

意味1: 片面が透明で、もう一方が鏡になっている鏡

この意味では、one-way mirrorは観察や監視のために使われる装置として登場します。例えば、心理実験やセキュリティの場面で利用されることが多く、観察者が被験者を見ているが、被験者は観察者を視認できない状況を指します。

【Exapmle 1】
A: Did you know that the interview room has a one-way mirror?
A: 面接室には片面鏡があるって知ってた?
B: Really? That sounds a bit creepy!
B: 本当に?それはちょっと不気味だね!

【Exapmle 2】

A: I felt like I was being watched during the session because of the one-way mirror.
A: セッション中、片面鏡のおかげで見られている気がしたよ。
B: That's the point! It helps the observers to analyze behavior without interference.
B: それが目的だよ!観察者が干渉せずに行動を分析できるようにするんだ。

【Exapmle 3】

A: I wonder how many people actually notice the one-way mirror in that room.
A: あの部屋の片面鏡に気づく人はどれくらいいるんだろう。
B: Probably not many. It's designed to be discreet.
B: おそらくあまりいないよ。目立たないように設計されているからね。

one-way mirrorのビジネス会話例

「one-way mirror」は、特にビジネスや心理学的研究において、観察やフィードバックの目的で使用される特殊な鏡を指します。この鏡は、一方からは透明に見える一方で、他方からは反射するため、観察者が被観察者に気づかれずに観察を行うことが可能です。この特性は、顧客の行動分析やユーザー体験の研究に役立ちます。

  1. 観察目的で使用される特殊な鏡

意味1: 観察目的で使用される特殊な鏡

この会話では、ビジネスの現場での顧客行動の観察において、one-way mirrorがどのように活用されているかを示しています。観察者が顧客の反応を知りたい場合に、one-way mirrorを使うことで、自然な行動を観察することができます。

【Example 1】
A: We should set up a focus group session behind a one-way mirror to get honest feedback from customers.
B: お客様から正直なフィードバックを得るために、一方通行の鏡の後ろでフォーカスグループのセッションを設定しましょう。
B: That’s a great idea! It allows us to see their reactions without influencing their thoughts.
A: それは素晴らしいアイデアです! それによって、彼らの考えに影響を与えずに反応を見ることができます。

【Example 2】

A: Have you ever used a one-way mirror in our marketing research?
B: 私たちのマーケティングリサーチで一方通行の鏡を使ったことはありますか?
B: Yes, it was really effective during the last product testing session.
A: はい、前回の製品テストのセッションでは非常に効果的でした。

【Example 3】

A: I think we need to invest in a one-way mirror for our usability testing.
B: 私たちのユーザビリティテストのために一方通行の鏡に投資する必要があると思います。
B: Definitely! It will give us clearer insights into user behavior.
A: 確かに! それによって、ユーザーの行動についてのより明確な洞察が得られます。