サイトマップ 
 
 

notifiableの意味・覚え方・発音

notifiable

【形】 届け出ねばならない

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈnoʊtɪfaɪəb(ə)l/

notifiableの意味・説明

notifiableという単語は「通知すべき」や「報告すべき」といった意味を持っています。この言葉は、特に法律や公衆衛生の分野でよく使われます。具体的には、特定の情報や出来事が何らかの機関や権威に通知されるべきであることを示します。

例えば、ある病気の発生が「notifiable」な場合、それは医療機関や関連する団体に報告する必要があることを意味します。このような報告義務は、公衆衛生の維持や感染症の拡大防止に重要です。そのため、notifiableは重要な指標として捉えられています。

この単語は、法律や規制の文脈で使われることが多く、具体的な行動を促すための重要なアプローチを示しています。また、ビジネスの世界でも、特定の条件やリスクが発生した場合に通知する義務があることを指すことがあります。

notifiableの基本例文

This information is not notifiable to the public, as it may cause panic.
この情報は公開すべき情報ではなく、恐慌を引き起こす可能性がある。
The disease became notifiable in 1987, leading to better tracking and treatment.
その病気は1987年に届出対象となり、追跡や治療が改善された。
The disease is notifiable, so doctors must report all cases to health authorities.
この病気は届出対象であるため、医師はすべての症例を保健当局に報告しなければならない。

notifiableの意味と概念

形容詞

1. 報告が必要な

この意味では、特定の法律や規則によって、何らかの事象や状況について正式に報告することが義務づけられている点に重点が置かれています。たとえば、感染症の発生や事故などが該当し、その際には所定の機関に対して速やかに通知する必要があります。
Certain infectious diseases are classified as notifiable, meaning they must be reported to health authorities.
特定の感染症は報告が必要なものに分類されており、保健当局に報告しなければなりません。

2. 通知しておくべき

このニュアンスでは、特定の状況が生じた場合に、その情報を他者に知らせておくことが重要であることを示しています。制度やコミュニティの運用上、情報の共有が求められるケースで用いられます。
All notifiable events should be communicated to the committee for further action.
すべての通知すべき事象は、次の措置のために委員会に伝達されるべきです。

notifiableの覚え方:語源

notifiableの語源は、英語の動詞「notify」(通知する)に由来しています。「notify」はラテン語の「notificare」(知らせる、告げる)から派生しています。この「notificare」は、さらにラテン語の名詞「notus」(知られている、知られたこと)から来ています。また、接頭辞「no-」は「知らせる」ことを意味し、「-fi-」は「する」という意味の動詞接尾辞に触発されています。

「notifiable」という単語は、特定の事柄や状況が、法的または公式に通知される必要があることを指しています。したがって、言葉自体が持つ意味は、「通知可能な」というニュアンスが含まれています。このように、語源を知ることで、単語の成り立ちとその使用の背景を理解する助けとなります。

語源 able
語源 ble
可能、 できる
More

notifiableの類語・関連語

  • observableという単語は、観察できる、見えるという意味で、何かが目に見える形で存在することを強調します。例えば、'The changes are observable over time.'(時間とともに変化が観察可能です)。
  • apparentという単語は、明らかである、はっきりと見えるという意味で、ある事象が目立つことを指します。例えば、'The solution was apparent after discussion.'(議論の後、解決策は明らかになりました)。
  • noticeableという単語は、注意を引く、目立つという意味で、他のものと比較して際立つ様子を表します。例えば、'Her talent is noticeable in every performance.'(彼女の才能は全てのパフォーマンスで目立ちます)。
  • discernibleという単語は、識別可能な、判断できるという意味で、精巧に見ることや理解できることを表現します。例えば、'There was a discernible difference in quality.'(品質に識別可能な違いがありました)。
  • evidentという単語は、明白な、明らかであるという意味で、誰にでも理解できる形で示されていることを指します。例えば、'Her happiness was evident to all.'(彼女の幸せは誰にも明らかでした)。


notifiableの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : observable

observable」は、「観察可能な」という意味を持つ形容詞です。この言葉は、何かが目に見える、または測定可能であることを示します。例えば、科学的な実験やデータ収集の場面で、特定の現象やデータが実際に観察できる場合に使われます。
notifiable」と比較すると、「observable」は、特定の現象が目に見えることに焦点を当てています。一方で「notifiable」は、何かが報告や通知の対象となることを意味します。たとえば、医療の分野では、特定の感染症が「notifiable」である場合、その病気が発生した際に必ず報告しなければなりません。つまり、notifiableは、関係者に通知される必要があるという義務的な側面を含んでいます。これに対し、observableは、ただ観察できるという事実に過ぎず、特別なアクションを必要としません。このように、両者は類似した意味を持つものの、使用される文脈やニュアンスには明確な違いがあります。
The changes in the environment are observable over time.
環境の変化は時間とともに「観察可能」です。
The changes in the environment are notifiable to the authorities.
環境の変化は当局に「通知すべき」です。
この例文では、両方の単語が同じ文脈で使われていますが、意味は異なります。最初の文では、環境の変化が目に見え、観察できることを示していますが、2つ目の文では、その変化が当局に報告されるべきものであることを示しています。

類語・関連語 2 : apparent

apparent」は、物事が明らかである、または容易に理解できることを意味します。何かが見えやすい、または証拠が明確である場合に使われます。例えば、状況や感情が他の人に分かりやすいとき、または事実が明白であるときに使われることが多いです。
notifiable」は、通知する必要がある、または報告するべきであることを意味します。この単語は主に法律や規則、特に医療や健康に関する文脈で使われ、特定の情報や状況が公式に報告されるべきであることを示します。一方で、「apparent」は、物事が明らかであるという意味であり、必ずしも報告が必要な状況を指しません。ネイティブスピーカーは状況に応じてこの二つの単語を使い分けるため、「notifiable」は具体的な義務や義務感を伴う場合に使用されるのに対し、「apparent」は単に視覚的な明瞭さや理解の容易さを指すことが多いです。
The problem was apparent to everyone in the room.
その問題は部屋の中の全員にとって明らかでした。
The problem was notifiable to everyone in the room.
その問題は部屋の中の全員に通知されるべきでした。
この場合、文の構造は同じですが、意味が異なります。「apparent」は問題が明らかであることを示しており、誰もがその問題を簡単に理解できることを意味します。一方、「notifiable」は、その問題が公式に報告されるべきであることを示し、必ずしも明白であることを示唆しているわけではありません。

類語・関連語 3 : noticeable

単語noticeableは「目立つ」や「気づきやすい」という意味を持ち、何かが他と比べて際立っている様子を表します。たとえば、色合いの違いや変化した状況など、視覚的に捉えやすい特徴や状態に使われることが多いです。
一方でnotifiableは「通知すべき」という意味を持ち、特定の状況や状態が他者に伝えるべきものであることを示します。このため、両者は文脈によって使い分けられます。例えば、noticeableは視覚的な違いや変化に焦点を当てており、物や事象が見た目にどれだけ明瞭であるかに関連しています。一方でnotifiableは、重要な情報や変化が他者に知られるべきであるかどうかに関するものであり、通知や報告の必要性を強調します。ネイティブスピーカーは、視覚的な印象を伝えたい場合はnoticeableを使い、重要な情報を知らせる文脈ではnotifiableを使う傾向があります。
The changes in the schedule were noticeable to everyone.
スケジュールの変更は皆にとって目立っていた。
The changes in the schedule were notifiable to everyone.
スケジュールの変更は皆に通知すべきだった。
この文脈では、noticeableは変更が視覚的に明らかであったことを示し、notifiableはその変更が他者に知らせるべきものであったことを示しています。したがって、両方の単語は同じ文脈において使われますが、その意味は異なります。

類語・関連語 4 : discernible

discernible」は、「識別できる」や「明らかである」といった意味を持つ形容詞です。この言葉は、何かがはっきりと認識できる、または理解できることを示します。たとえば、視覚的に見えるものや、感覚的に感じられる変化について言及する際によく使われます。
notifiable」と「discernible」は、どちらも何かが認識できることを示しますが、ニュアンスには違いがあります。「notifiable」は、特に法律や規則に関連して、公式に報告しなければならない事柄を指すことが多いです。たとえば、特定の病気や出来事が「notifiable」である場合、それは関係機関に報告する必要があることを意味します。一方で、「discernible」は、単に目で見える、または感じられるという意味合いに留まります。例えば、環境の変化や感情の表れなど、日常の観察で認識できる内容に使われることが多いです。このように、どちらの単語も「認識できる」という共通点はありますが、使用される文脈が異なるため注意が必要です。
The changes in the landscape were easily discernible after the storm.
嵐の後、風景の変化は簡単に識別できた
The changes in the landscape were notifiable after the storm.
嵐の後、風景の変化は報告が必要だった
この文脈では、両方の単語が使われていますが、意味が異なります。「discernible」は単に変化が見えることを示し、「notifiable」はその変化が公式に報告される必要があることを示しています。

類語・関連語 5 : evident

evident」は「明らかな」「はっきりとした」という意味を持ち、何かが目に見えて理解しやすいときに使われます。例えば、ある事実や状況が明確であることを表現する際に使用され、他の人が見てもその状態が理解できる場合に適しています。
notifiable」は「通知すべき」「報告すべき」という意味で、特に法的や医学的な文脈で使われることが多いです。何か重要な情報や状況を他の人に知らせる必要があることを示します。一方で、「evident」はより一般的な状況に適用され、目に見える事実や状況が明らかであることを示す言葉です。両者の違いは、notifiableが特定の行動を促す必要性を含むのに対し、evidentは単に状態を説明するために使われる点です。英語ネイティブは、文脈によってこれらの言葉を使い分けます。
The solution to the problem was evident after discussing it with the team.
その問題の解決策は、チームと話し合った後に明らかになりました。
The issue was notifiable to the authorities as soon as it was discovered.
その問題は発見された時点で当局に通知すべきものでした。
この例では、evidentは解決策の明確さを示し、notifiableはその問題の報告の必要性を強調しています。文脈が異なるため、両者は置換可能ではありません。


notifiableの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

notifiableのいろいろな使用例

形容詞

1. 通知が必要な、報告義務のある

法的・医療的な通知義務

notifiable という単語は、法律や規制により正式な通知や報告が必要とされる状態や事項を表す形容詞です。特に、公衆衛生、疾病管理、法的手続きなどの文脈で使用され、当局への報告が義務付けられていることを示します。
All cases of tuberculosis are notifiable diseases that must be reported to health authorities.
結核のすべての症例は保健当局に報告しなければならない要届出疾病です。
The company failed to disclose notifiable transactions to the regulatory board.
その企業は規制委員会への届出が必要な取引の開示を怠りました。
  • notifiable disease - 要届出疾病
  • notifiable condition - 報告義務のある状態
  • notifiable transaction - 届出必要な取引
  • notifiable event - 報告必要な出来事
  • notifiable accident - 報告義務のある事故
  • notifiable workplace injury - 報告が必要な職場での負傷
  • notifiable incident - 届出必要な事態
  • notifiable change - 届出が必要な変更
  • notifiable acquisition - 届出必要な買収
  • notifiable infection - 届出義務のある感染症
  • notifiable breach - 報告必要な違反
  • notifiable security interest - 届出必要な担保権
  • notifiable variation - 届出が必要な変更事項
  • notifiable concern - 報告義務のある懸念事項
  • notifiable occurrence - 届出必要な発生事象