サイトマップ 
 
 

naveの意味・覚え方・発音

nave

【名】 航海

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

naveの意味・説明

naveという単語は、「中殿」や「中心部」という意味です。特に宗教的な建築物において、教会の本堂や主要な礼拝スペースを指します。一般的には、建物の内部で、人々が集まったり活動が行われたりする場所を示す言葉として使われます。

naveは通常、大きな建物、特に教会や大聖堂の中央部分に位置しており、祭壇や講壇の前に広がっています。このエリアは、礼拝や儀式のために人々が集まる重要な場所です。naveは、しばしば柱やアーチによって区切られ、空間の美しさと重厚感を高めています。

この語は、建築や宗教に関連した文脈で特に使われます。そのため、通常の会話や日常的な状況ではあまり見かけないことが多いですが、宗教施設や建築に関する話題ではよく用いられます。

naveの基本例文

His nave attitude led him into trouble.
彼の無謀な態度が彼を困難に陥れた。
She was nave enough to trust a stranger.
彼女は見知らぬ人を信頼するほど無警戒だった。
He is so nave that he believes everything he hears.
彼はとても無知で、聞いたことをすべて信じてしまう。

naveの意味と概念

名詞

1. 教会の中央部

「nave」は教会内の中央の区域を指します。通常、信者が集まって礼拝を行う場所であり、教会の構造上、非常に重要な役割を果たします。特に、ゴシック様式の教会では、この部分が高く広がり、壮大な雰囲気を持つことが多いです。
The nave of the cathedral can accommodate hundreds of worshippers.
大聖堂のnaveは、何百人もの礼拝者を収容できます。

naveの覚え方:語源

naveの語源は、ラテン語の「navis」に由来しています。この言葉は「船」を意味し、古代から中世にかけて、船の形状に関係した用語として使われていました。英語の「nave」は、主に教会の建築に関連して用いられ、教会の中心部分、特に聖堂の中央廊を指します。この用語が使われるようになった背景には、教会の内部の構造が船の形に似ていることが挙げられます。中世の教会建築では、天井が高く、長い空間が広がるため、船の上部と船体の形状を意識されたのかもしれません。こうした形で、naveは宗教的な空間の中で特有の意義を持ち続け、今日に至るまで使用されるようになりました。

naveの類語・関連語

  • naiveという単語は、経験が足りないために世の中の事情を知らないことを意味します。少し無邪気で、他人を信じやすい様子を表します。例:She is naive about the dangers of the city.(彼女はその町の危険を知らない無邪気さがある。)
  • innocentという単語は、罪がない、または考えが素直なことを指します。特に、悪気や悪意がない、純粋な状態を意味します。例:He gave an innocent smile.(彼は無邪気な笑顔を見せた。)
  • gullibleという単語は、人の言葉を簡単に信じてしまう、引っかかりやすい性格のことを指します。疑うことができず、騙されやすい様子を表します。例:She is quite gullible when it comes to salespeople.(彼女は販売員に対して非常に引っかかりやすい。)
  • simpleという単語は、物事が複雑でないことを意味しますが、しばしば無知や無邪気さの含意を持つことがあります。また、素朴で素直な印象を与えます。例:He has a simple view of life.(彼は人生を素朴に考えている。)
  • childlikeという単語は、子供のような無邪気さや純粋さを表現します。成熟していない印象を与えることもありますが、ポジティブな意味合いが強いです。例:Her childlike curiosity is inspiring.(彼女の子供のような好奇心は感動的です。)


naveの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : naive

単語naiveは、「無邪気な」や「素朴な」という意味を持ち、特に経験や知識が不足しているために、物事を簡単に信じてしまう様子を表します。この言葉は、時には軽蔑的なニュアンスを含むこともあり、特に社会や人間関係に対する理解が浅いことを指摘する際に使われます。
一方で、単語naveは主に建築用語であり、教会などの中央部を指します。この二つの単語は発音が似ているため混同されることがありますが、意味は全く異なります。ネイティブスピーカーは、naiveを感情や態度に関連付けて使う一方で、naveは具体的な物体を指すため、文脈によって使い分けます。たとえば、naiveは人の性格や考え方に対して使われることが多く、社会経験の不足を暗示しますが、naveは教会の構造的な部分を指すため、使用される場面が全く異なります。
She was too naive to realize that not everyone was being honest with her.
彼女は、全ての人が自分に正直であるとは限らないことに気づくには無邪気すぎた。
The nave of the cathedral was beautifully decorated.
その大聖堂のnaveは美しく装飾されていた。
この例文では、naivenaveは異なる文脈で使われており、互換性はありません。naiveは人の性格を表し、naveは建物の一部を指しています。

類語・関連語 2 : innocent

innocent」は、無邪気であったり、悪意がないことを示す形容詞です。この単語は、犯罪や不正行為に関与していない様子や、純粋で無垢な性質を表現する際に使われます。また、子供や何も知らない人に対して使われることが多く、一般的には否定的な意味を持たない場合が多いです。
nave」は主に教会の中央部分を指す言葉で、建築に関連した文脈で使われます。これに対して「innocent」は、人の性格や状態に関連する言葉です。ネイティブスピーカーにとって、これら2つの単語は異なるカテゴリーに属し、使用される場面も大きく異なります。例えば、「innocent」は道徳的または倫理的なコンテキストで使われるのに対し、「nave」は具体的な物理的空間を指します。このため、文の構造や内容も異なるため、互換性はありません。
The child looked so innocent while playing in the park.
その子供は公園で遊んでいるとき、とても無邪気に見えました。
The cathedral's nave was filled with beautiful stained glass.
大聖堂の中央部は美しいステンドグラスで満たされていました。
この場合、innocentnaveは異なる文脈で使われており、互換性はありません。innocentは性格や状態を表し、naveは建築物の特定の部分を指します。
The defendant was found innocent of all charges.
被告はすべての罪に対して無罪とされました。

類語・関連語 3 : gullible

単語gullibleは、「簡単に騙される」「信じやすい」という意味を持ちます。この単語は、他人の言葉や行動に対して疑うことなく受け入れてしまう人を指します。例えば、詐欺や悪巧みに引っかかりやすい性格の人を表現する際に使われます。日常会話でもよく用いられる表現です。
一方、単語naveは、一般的には「教会の本堂部分」を指し、建物や空間の特定の部分を表す名詞です。したがって、意味や用法においては全く異なる二つの単語です。ネイティブスピーカーは、文脈に応じて使い分けをしっかりと行います。gullibleは人の性格や行動を表す抽象的な概念に対して、naveは具体的な物理的空間を指すため、両者の使い方には大きな違いがあります。英語での会話においては、gullibleのような形容詞は、特定の人や状況に対する評価や感情を表すのに対し、naveは建物を説明する際に使われることが多いです。
She was so gullible that she believed every story he told her.
彼女はとても信じやすいので、彼が話したすべての話を信じてしまった。
The nave of the church was beautifully decorated for the holiday.
教会の本堂は、祝日のために美しく装飾されていた。
この文脈では、gulliblenaveは全く異なる意味を持つため、置換は不可能です。前者は人の性格を示し、後者は物理的な空間を指すため、互換性はありません。
Many people are so gullible that they fall for online scams.
多くの人はとても信じやすいため、オンライン詐欺に引っかかってしまう。

類語・関連語 4 : simple

simple」は、複雑でない、容易に理解できる、または手間がかからないことを意味します。この言葉は、物事や状況がシンプルであることを強調する際によく使われます。例えば、シンプルなデザインや簡単な考え方を指す時に使用されます。
nave」と「simple」はどちらも「シンプル」という意味を持つ場合がありますが、ニュアンスには大きな違いがあります。naveは特に建築や宗教的な文脈で使われることが多く、教会の中心部を指します。一方、simpleは、日常生活や様々な状況で使われ、物事が簡潔であることを指します。つまり、naveは特定の場所や空間を示すための言葉であり、simpleは概念や性質を表す言葉であるため、使用される文脈が異なるのです。
The instructions were very simple, making it easy for everyone to follow.
その指示は非常にシンプルで、誰でも簡単に従うことができました。
The nave of the church was beautifully designed, making it a peaceful place for worship.
教会のナーブは美しくデザインされており、礼拝するための静かな場所となっていました。
この文脈では、simplenaveは置換可能ではありません。simpleは「シンプル」として指示の簡単さを表すのに対し、naveは教会の特定の空間を指しており、意味が全く異なります。
The recipe is very simple and can be made in under 30 minutes.
そのレシピは非常にシンプルで、30分以内に作ることができます。

類語・関連語 5 : childlike

childlike」は、子供のような純真さや無邪気さを持つことを示す形容詞です。この言葉は、子供特有の特性や感情の素直さを表現する際に使われます。また、ポジティブなニュアンスが強く、無邪気さや素直さを称賛する文脈で用いられます。
一方で、naveは、特に教会や大聖堂における中央の通路を指す名詞であり、建築に関する専門用語です。したがって、childlikeが人間の性格や感情を表すのに対し、naveは物理的な空間を指し示すため、両者は全く異なる文脈で使用されます。英語ネイティブは、childlikeを用いる時には、その人の無邪気さや純粋な感情を強調したい場合に使いますが、naveは建物の構造について話す時にしか使われません。そのため、これらの言葉は使用される状況と関連性が大きく異なります。
Her childlike curiosity led her to explore the world with wonder.
彼女の子供のような好奇心は、世界を驚きと共に探検させました。
The nave of the cathedral was filled with sunlight streaming through the stained glass.
大聖堂の中央の通路は、ステンドグラスを通して差し込む日光で満たされていました。
この例文では、childlikenaveは全く異なる意味を持つため、置換は不可能です。childlikeは感情や性格に関する表現であるのに対し、naveは物理的な空間を示します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

naveのいろいろな使用例

名詞

1. 教会の中央通路・身廊(the central area of a church)

建築的特徴

nave という単語は、教会建築において、入り口から祭壇に向かって伸びる中央の大きな通路空間を指します。側廊を挟んで柱列が並び、天井が高く、教会の主要な集会空間となっています。中世の大聖堂建築では特に重要な建築要素でした。
The nave of the cathedral was filled with hundreds of worshippers during the Christmas service.
クリスマスのミサの間、大聖堂の身廊には何百人もの礼拝者が集まっていました。
Sunlight streamed through the stained glass windows, illuminating the nave below.
ステンドグラスを通して差し込む日光が、下の身廊を照らしていました。
  • central nave - 中央身廊
  • Gothic nave - ゴシック様式の身廊
  • spacious nave - 広々とした身廊
  • vaulted nave - 丸天井の身廊
  • main nave - 主身廊
  • nave ceiling - 身廊の天井
  • nave arcade - 身廊のアーケード
  • nave pillars - 身廊の柱
  • nave windows - 身廊の窓
  • nave altar - 身廊の祭壇
  • medieval nave - 中世の身廊
  • cathedral nave - 大聖堂の身廊
  • narrow nave - 細い身廊
  • stone nave - 石造りの身廊
  • long nave - 長い身廊