サイトマップ 
 
 

monodyの意味・覚え方・発音

monody

【名】 モノディ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

monodyの意味・説明

monodyという単語は「独唱」や「単旋律」を意味します。この単語は、特に音楽の文脈で使われることが多いです。monodyは、主に1つの旋律ラインを持ち、それに対して和声が補足される形式の音楽を指します。音楽史において、このスタイルは16世紀から17世紀初頭にかけて特に重要であり、オペラやバロック音楽の発展に大きな影響を与えました。

monodyの特徴は、感情や物語を表現するために、歌い手が自由に表現力を発揮できる点にあります。多くの場合、詩と音楽が結びつき、歌詞の内容に強く結びついた旋律が特徴です。これにより、歌手は聴衆に対して深い感情を伝えることができます。このスタイルは、同時期に流行したポリフォニー(多声楽)とは対照的であり、よりシンプルで直接的な表現が求められました。

monodyは、特にバロック音楽の先駆けとなる重要な形式であり、後の音楽スタイルに多くの影響を及ぼしました。この単語を使う際には、音楽の特徴や歴史的背景を理解することが重要です。音楽の専門的な文脈や議論でも頻繁に現れるため、多様な音楽のスタイルを比較する際にも役立つ用語です。

monodyの基本例文

The singer's monody was filled with sadness.
歌手のモノディーは悲しみに満ちていた。
The poem was a monody on the death of his wife.
その詩は彼の妻の死に対するモノディーでした。

monodyの意味と概念

名詞

1. 単声楽

単声楽は、一般的には一つの声部から成る音楽のことを指します。この形式は、特に伴奏が付随している場合に見られます。歴史的には、古典音楽やバロック音楽の中で多く使用されてきました。シンプルなメロディーを持ちながら、伴奏によって豊かな音楽表現が可能になるため、演奏者や作曲家にとって重要なスタイルです。
The singer performed a beautiful monody accompanied by a harp.
その歌手はハープに伴奏される美しい単声楽を演奏しました。

monodyの覚え方:語源

monodyの語源は、古代ギリシャ語の「monos(単独の)」と「ode(歌)」に由来しています。monosは「一つ」や「唯一」を意味し、odeは「歌」や「詩」を指します。この言葉が組み合わさることで、「一人の歌」という意味が生まれました。モノディは、特に一人の歌手による独唱を指し、伴奏なしまたは簡素な伴奏で行われることが多いです。

16世紀のイタリアで発展した音楽スタイルで、声楽に重点を置いており、感情表現が豊かであることが特徴です。このスタイルは、オペラの発展にも寄与し、後のバロック音楽に大きな影響を与えました。モノディは、個々の歌手の声を強調し、聴衆に直接的な感情を伝える手段として重要な役割を果たしました。今日でも、モノディの影響は音楽の様々なスタイルに見ることができます。

monodyの類語・関連語

  • lamentという単語は、悲しみや後悔の感情を表現するための言葉です。monodyが一人の声で表現される哀歌であるのに対し、lamentはもっと広範囲な悲しみの表現を含みます。例えば、「He lamented the loss of his friend.(彼は友人の喪失を嘆いた)」という使い方ができます。
  • dirgeという単語は、特に葬式で歌われる悲しい歌や音楽を指します。monodyは一人の歌者による表現ですが、dirgeは特定の文脈での歌を強調します。「The musicians played a dirge at the funeral.(葬式で楽団が悲歌を演奏した)」という例があります。
  • elegyという単語は、亡くなった人を追悼するための詩や歌を意味します。monodyが個人的な経験を表現するのに対し、elegyはその人に対する敬意を示します。「She wrote an elegy for her late husband.(彼女は亡き夫のために追悼詩を書いた)」という使い方があります。
  • balladという単語は、物語性のある歌や詩を指します。monodyが哀しみを強調するのに対し、balladはストーリーの要素があります。「The ballad tells a story of lost love.(そのバラードは失恋の物語を語っている)」という使い方が一般的です。


monodyの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

monodyのいろいろな使用例

名詞

1. 音楽のスタイル

単一声部の音楽

モノディは、単一の歌声に伴奏がつくスタイルの音楽を指します。この形式は、音楽文学やオペラの発展において重要な役割を果たしました。また、モノディは特に17世紀の音楽において多くの影響を与えたスタイルです。
Monody is a style of music that consists of a single vocal part with accompaniment. This form played a crucial role in the development of music literature and opera, especially influencing music in the 17th century.
モノディは伴奏のある単一の声部を特徴としています。
  • monody with accompaniment - 伴奏付きモノディ
  • monody in opera - オペラにおけるモノディ
  • monody of the 17th century - 17世紀のモノディ
  • monody as a musical style - 音楽スタイルとしてのモノディ
  • monody's historical significance - モノディの歴史的意義
  • monody and vocal expression - モノディと声の表現
  • monody's influence on Baroque music - モノディがバロック音楽に与えた影響

特徴と形式

モノディは、単独の声部が主役となり、豊かな感情表現を提供します。この形式では、伴奏が歌を支える役割を果たし、歌詞の内容を強調する方法として広く用いられました。
Monody features a single vocal part as the centerpiece, providing rich emotional expression. The accompaniment plays a supportive role to highlight the lyrics' content.
モノディは感情表現が豊かです。
  • monody emphasizing lyrics - 歌詞を強調するモノディ
  • monody's emotional depth - モノディの感情的深み
  • monody with guitar - ギター伴奏のモノディ
  • monody and lyrical storytelling - モノディと歌詞による物語
  • monody as emotional expression - 感情表現としてのモノディ
  • monody in contemporary music - 現代音楽におけるモノディ
  • monody and harmony - モノディと和声

2. その他の音楽的概念

モノディの文脈

モノディという用語は、単独の声部を持つ音楽の他に、さまざまな文脈で使われることがあります。たとえば、詩や文学の中での表現様式や、ある特定の情景を描写するための音楽スタイルを指すこともあります。
The term monody can also be used in various contexts besides music with a single vocal part. For instance, it can refer to a style of expression in poetry or literature, or a musical style used to depict a specific scene.
モノディは文学や詩でも使われます。
  • monody in literature - 文学におけるモノディ
  • monody as poetic expression - 詩的表現としてのモノディ
  • monody depicting emotions - 感情を描写するモノディ
  • monody in narrative contexts - 物語的文脈におけるモノディ
  • monody as thematic style - テーマ的スタイルとしてのモノディ
  • monody in vocal performance - 声楽パフォーマンスにおけるモノディ
  • monody illustrating scenes - シーンを描写するモノディ

このように、モノディという言葉は多様な意味合いを持ち、音楽的なスタイルだけでなく、表現の一形態としても考えられます。

英英和

  • music consisting of a single vocal part (usually with accompaniment)(たいてい伴奏つきで)1人で歌う音楽モノディ