サイトマップ 
 
 

balladの意味・覚え方・発音

ballad

【名】 民謡

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

balladの意味・説明

balladという単語は、「バラード」や「叙情歌」を意味します。バラードは通常、物語性のある歌で、しばしば悲劇的なテーマや恋愛に関する内容が取り上げられます。この形式の曲は、歌詞がストーリーを語り、聴衆に感情を伝えることを重視しています。

バラードは、フォークミュージックやポップスなど、さまざまな音楽ジャンルで広く用いられています。また、伝統的なものから現代的なものまで、多様なスタイルが存在します。地元の伝説や歴史を反映したものも多く、文化や地域性が色濃く表れています。

この単語は、音楽だけでなく、詩や文学の中でも使われることがあります。特に情感豊かな叙述や特定のテーマを持つ作品において、「ballad」はその表現と形式を示す言葉として用いられます。このように、バラードは多様な文脈で感情や物語を表現する重要な役割を果たします。

balladの基本例文

I love listening to traditional ballads from different cultures.
私は様々な文化の伝統的なバラードを聴くのが好きです。
The famous singer performed a stunning rendition of the classic ballad.
有名な歌手は古典的なバラードを素晴らしい演奏で披露しました。
The lyrics of the ballad told a heart-wrenching story of lost love and longing.
そのバラードの歌詞は失われた愛と切望の心を描いていました。

balladの意味と概念

名詞

1. 民話的歌

バラードは、しばしば物語を歌った歌であり、特に繰り返しのあるサビを持つものを指します。これらの歌は、文化や地域に根ざした物語を音楽で表現する方法として、一般的に大衆に親しまれています。特に伝統音楽の中で見られることが多く、人々の思い出や歴史が込められています。
The singer performed a beautiful ballad that told the story of lost love.
その歌手は、失恋の物語を歌った美しいバラードを披露した。

2. 叙事詩的な詩

バラードは、民間伝承に基づいた物語の詩でもあります。叙事詩としての役割を持ち、登場人物や出来事を描写することに重点が置かれます。そのため、詩的な表現が豊かで、聞く人の感情に訴えかけるような内容になっていることが多いです。文学的なバラードは、古典的な作品から現代のものまで様々な形式があります。
She wrote a ballad that recounted the adventures of a brave knight.
彼女は勇敢な騎士の冒険を語るバラードを書いた。

balladの覚え方:語源

balladの語源は、中世ラテン語の「ballada」に由来しています。この言葉は「舞う」という意味の「ballare」から派生しています。「ballada」はもともと、踊りに合わせて歌われる歌を指していました。つまり、踊りの要素が強い音楽と関連していたのです。

その後、英語に取り入れられる際には、特に物語を語る形式の歌を指すようになりました。balladは主に、愛や冒険、歴史的出来事などをテーマにした叙事的な内容が特徴です。中世の時代には、民間伝承や物語が口伝えで広がり、ballad的な形式が広まりました。今日の歌の多くも、この伝統を受け継いでいます。

したがって、balladという言葉は、踊りから派生し、物語を語る歌という意味へと変化してきた歴史を持っています。

balladの類語・関連語

  • songという単語は、一般的な曲や歌を指し、ジャンルに関わらず使われます。balladは特定の形式の物語を持つ歌を指すため、歌全般よりも特化しています。例:This song is popular.(この歌は人気です)
  • lyricという単語は、歌詞を意味し、曲が流れていない場合に歌の内容を示します。balladはその歌詞に物語性が求められますが、lyricは形式的ではありません。例:The lyric is beautiful.(歌詞が美しいです)
  • taleという単語は、物語や話を指します。balladは音楽的な形で物語を語るため、taleは単独で物語の要素を含むと捉えられます。例:Tell me a tale.(物語を語って)
  • melodyという単語は、歌や曲のメロディを指します。balladはメロディを持つ特定の形式のうたですが、melodyはその音楽の部分を強調します。例:I love this melody.(このメロディが好きです)
  • verseという単語は、詩や歌の一節を表します。balladはその詩的な形式が含まれますが、verseはその一部として使われることが多いです。例:Write a verse for me.(私のために一節を書いて)


balladの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : song

単語songは、一般的に音楽の一形態を指し、メロディーと歌詞が組み合わさったものを意味します。様々なジャンルやスタイルがあり、ポップ、ロック、フォークなど、幅広い種類の音楽に利用されます。特に感情やストーリーを表現する手段として日常的に使われる言葉です。
一方で、balladは特定の形式の歌を指し、通常は物語を語る内容で、ゆっくりとしたテンポが特徴です。songは一般的な音楽の用語として使われるのに対し、balladは特定の形式に傾向があります。ネイティブスピーカーは、songを使うことで、より広範な音楽の文脈を持ち込むことができ、balladを使う際には、その歌が物語を持っていること、または伝統的なスタイルであることを強調するニュアンスを持ちます。
The singer performed a beautiful song that touched everyone's hearts.
その歌手は、皆の心に響く美しいを演奏した。
The singer performed a beautiful ballad that touched everyone's hearts.
その歌手は、皆の心に響く美しいバラードを演奏した。
この例文では、songballadは置換可能です。ただし、songは広い意味での曲を指し、balladは特に物語性を持つ曲を指しているため、場合によっては意味合いが異なることもあります。

類語・関連語 2 : lyric

lyric」は、歌や詩の言葉や文章を指し、特に音楽に合わせて歌われる詩的な表現を意味します。感情や物語を表現するために使用され、しばしば個人的な体験や感情を描写することが多いです。音楽の「歌詞」はこの「lyric」が最も一般的な用法であり、歌のメロディーとともに感情を伝える大切な役割を果たします。
ballad」は、通常、物語を語る歌や詩の形式を指します。特に、過去の出来事や伝説的な物語を扱うことが多く、歌詞は感情的な要素を含むことが一般的です。一方で「lyric」は、より個人的な感情や体験に焦点を当てることが多いです。このため、ネイティブスピーカーは、「ballad」を使う際は物語性を意識し、一方「lyric」は感情表現を重視する傾向があります。例えば、「ballad」は歴史的事件や愛の物語を語るのに対し、「lyric」は個々の感情や状況を詩的に表現するのに適しています。
The lyric of the song beautifully captures the essence of love and loss.
その歌の歌詞は、愛と喪失の本質を美しく捉えています。
The ballad tells a poignant story of love and loss that resonates with many.
そのバラードは、多くの人に共鳴する愛と喪失の感動的な物語を語っています。
この場合、両方の文は自然で、lyricは特に歌の内容を指し、balladは物語性を強調しています。文脈によって使い分けが可能ですが、意味が異なる点に注意が必要です。

類語・関連語 3 : tale

単語taleは「物語」や「話」という意味を持ち、特にフィクションや伝説的な内容を含むことが多いです。短い形式でストーリーを伝える際に使われ、教育的な目的や娯楽のために語られることがあります。子供向けの物語や昔話などにもよく用いられます。
一方で、balladは特に音楽的な要素を持つ物語で、詩の形で語られることが多いです。balladは通常、愛や冒険、悲劇などのテーマを扱い、感情を表現するための特別な形式を持っています。ネイティブスピーカーは、taleが一般的な話を指すのに対し、balladは詩的な表現を伴う特定の物語として使い分けます。たとえば、一般的な話を語る際にはtaleを使い、音楽や詩の形を持つ物語にはballadを選ぶ傾向があります。
The old woman told a fascinating tale about a brave knight who saved a village.
その老女は、村を救った勇敢な騎士についての魅力的な物語を語った。
The old woman sang a beautiful ballad about a brave knight who saved a village.
その老女は、村を救った勇敢な騎士についての美しいバラードを歌った。
この例文では、taleballadがそれぞれ物語を表現していますが、前者は単なる話としての意味合いが強く、後者は音楽的な要素が加わることで、より感情的な表現を持つことが分かります。

類語・関連語 4 : melody

「melody」は音楽の重要な要素で、特定の音の配列やリズムを指します。一般的に、心地よい音の流れや旋律を意味し、歌や楽器のメロディを表現する際に使われます。歌詞がなくても音楽の印象を強く与えることができ、聴く人の感情に訴える力があります。
一方で、balladは物語を語る歌の一形態で、しばしば特定のテーマや感情を持っています。melodyは音楽の旋律そのものであり、感情やストーリーを持たない場合もありますが、balladは特定の物語を持つため、より具体的な内容を伝えます。ネイティブスピーカーは、melodyを使って音楽的な要素を強調し、balladを使って物語性や感情を表現する場面で使い分けることが多いです。
The song had a beautiful melody that stayed in my mind long after it ended.
その曲は美しいメロディで、終わった後も私の心に残りました。
The ballad told a touching story that lingered in my thoughts for days.
そのバラードは感動的な物語を語り、数日間私の心に残りました。
この例文では、melodyは音楽の旋律を強調し、balladは物語性を持つ歌を示しています。どちらの単語も音楽に関連していますが、伝えたい内容によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 5 : verse

verse」は、詩や歌の一部を指し、特に音楽やリズムに合わせて書かれた言葉の集まりを意味します。通常、詩の形式を持ち、歌詞として使用されることが多いです。また、一般的には詩の中の特定の部分や段落を指すこともあります。
ballad」は物語を語る歌の一形態で、通常は感情的なテーマや出来事を扱います。verseは単なる詩の一部であり、特定の形式にとらわれることなくリズミカルに表現されることが多いです。一方で、balladは特定のストーリーを伝えるために構築されており、その内容は聴衆に強い印象を残すことを目的としています。英語ネイティブは、verseを詩の一般的な構成要素として使うことが多く、特に音楽の文脈で使われるのに対し、balladは物語性や伝統的な歌の形式に特化した用語として使い分けています。
The verse of the song tells a story about love and loss.
その歌のverseは愛と喪失についての物語を語っている。
The ballad of the old sailor recounts his adventures at sea.
その老漁師のballadは、彼の海での冒険を語っている。
この例文では、verseballadの両方が物語を語る要素として使われていますが、verseは一般的な詩の一部としての役割を果たし、具体的な物語を持つballadとは異なります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

balladの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
南北戦争のバラード

【書籍の概要】
戦争に疲れたユニオンの中尉が、双子の兄とのバージニア州のプランテーションでの生活や、南北戦争で異なる側で戦うことになった経緯を振り返ります。この物語は、家族や戦争の影響を描きながら、兄弟の絆を探ります。

【「ballad」の用法やニュアンス】
ballad」は、物語を歌ったり語ったりする詩の一形態で、通常は感情や出来事を伝えるために用いられます。この書籍のタイトル「BALLAD OF THE CIVIL WAR」は、南北戦争に関連する物語を意味しており、戦争の悲劇や兄弟の葛藤を描く文学的な要素を強調しています。タイトルにおける「ballad」は、単なる歌や詩の形式を超えて、歴史的な出来事と個人の物語を結びつける役割を果たしています。物語性や感情の深さが強調されることで、読者は戦争の影響をより身近に感じることができるでしょう。このように、「ballad」は単なる形式ではなく、深い感情やストーリーを伝える重要な要素として機能しています。


【書籍タイトルの和訳例】
アブドゥル・ウェイドのバラード:オーストラリアの知られざる先駆者たちの驚くべき真実の物語 - アフガン・キャメラーズ

【「unsung」の用法やニュアンス】
「unsung」は「称賛されていない」や「知られていない」という意味で、特に重要な貢献をした人々が評価されていない状況を示します。このタイトルでは、アフガン・キャメラーズの英雄的な業績が広く知られていないことを強調しています。


【書籍タイトルの和訳例】

ブルジョワ東京×ロンドン文化マガジン第5号: バラード(第5版)

【「bourgeois」の用法やニュアンス】

「bourgeois」は資本主義社会における中産階級や、物質主義的で伝統的な価値観を持つ人々を指します。このタイトルでは、東京とロンドンの洗練された文化や流行を反映しつつ、現代社会の消費文化やライフスタイルを探求するニュアンスがあります。


balladの会話例

balladの日常会話例

「ballad」は主に民謡や叙事詩を指し、特に物語性のある歌や詩の形態を示します。この単語は、音楽や文学において特定のスタイルやジャンルを表すために使われることが一般的です。日常会話では、音楽の話題や文化的なコンテクストで時折聞かれることがありますが、それほど頻繁には使われないかもしれません。

  1. 物語性のある歌や詩

意味1: 物語性のある歌や詩

この意味では、「ballad」は音楽や詩の中で物語を語る形式として使われます。会話では、特定の歌や詩について話す際に使われることが多く、感情やストーリーを共有する手段として機能します。

【Example 1】
A: Do you know the ballad about the lost love?
A: あなたは失われた愛についてのバラードを知っていますか?
B: Yes, I love that ballad! The story is so touching.
B: はい、そのバラードが大好きです!物語がとても感動的です。

【Example 2】

A: I heard a ballad at the concert last night.
A: 昨晩のコンサートでバラードを聞きました。
B: Oh really? What was the ballad about?
B: 本当に?そのバラードは何についてでしたか?

【Example 3】

A: I wrote a ballad for our school project.
A: 学校のプロジェクトのためにバラードを書きました。
B: That sounds interesting! What is the ballad about?
B: 面白そうですね!そのバラードは何についてですか?

balladのいろいろな使用例

名詞

1. 物語を伝える音楽や詩

音楽としてのバラード

バラードは物語を歌にのせて歌う形式であり、特にその内容は多くの場合、愛や冒険、歴史的事件をテーマとしていることが多いです。この特徴から、バラードは情緒豊かに感情を表現する手段として用いられます。
The popular singer released a new ballad that tells a heartbreaking story.
その人気歌手は、心を打つ物語を語った新しいバラードをリリースしました。
  • beautiful ballad - 美しいバラード
  • love ballad - 愛のバラード
  • folk ballad - 民謡のバラード
  • sad ballad - 悲しいバラード
  • catchy ballad - 覚えやすいバラード
  • romantic ballad - ロマンティックなバラード
  • classic ballad - クラシックなバラード
  • emotional ballad - 感情豊かなバラード
  • narrative ballad - 物語性のあるバラード
  • traditional ballad - 伝統的なバラード

詩としてのバラード

バラードは詩の形式でも存在し、多くの場合はストーリーテリングの要素を含んでいます。これらの詩は、口承文学として伝承されてきたものが多く、民衆の生活や価値観を反映しています。
The poet composed a ballad inspired by ancient legends.
その詩人は古代の伝説にインスパイアされたバラードを作りました。
  • lyrical ballad - 詩的なバラード
  • narrative ballad - 物語のバラード
  • popular ballad - 人気のあるバラード
  • historical ballad - 歴史的なバラード
  • ballad form - バラード形式
  • haunting ballad - 心に残るバラード
  • ballad meter - バラードのメーター
  • romantic ballad - ロマンチックなバラード
  • classic ballad - クラシックなバラード
  • modern ballad - 現代のバラード

2. 歌詞の繰り返しを含む楽曲

リフレインのあるバラード

バラードはリフレイン(繰り返し)を含むことが多く、この特徴が聴き手の記憶に残りやすいです。リフレインは歌のテーマや感情を強調する役割を担っています。
The singer's ballad features a catchy refrain that everyone can sing along to.
その歌手のバラードは、みんなで歌える覚えやすいリフレインが特徴です。
  • memorable ballad - 記憶に残るバラード
  • singable ballad - 歌いやすいバラード
  • repetitive ballad - 繰り返しのあるバラード
  • catchy ballad - 覚えやすいバラード
  • heartwarming ballad - 温かみのあるバラード
  • upbeat ballad - 明るいバラード
  • heartfelt ballad - 心に響くバラード
  • festive ballad - 祝祭のバラード
  • powerful ballad - 力強いバラード
  • engaging ballad - 引き込むようなバラード

このように、バラードは音楽や詩の形式として、物語性や感情を伝える核となる要素を持っています。バラードが持つ特定のリズムや歌詞の繰り返しは、そのメッセージをより鮮明にし、聴衆に深く響くものとなります。

英英和

  • a narrative poem of popular origin民間起源の物語詩譚歌
  • a narrative song with a recurrent refrain繰り返しがある、語り口調の歌譚歌