サイトマップ 
 
 

midwatchの意味・覚え方・発音

midwatch

【名】 中見

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈmɪdˌwɑːtʃ/

midwatchの意味・説明

midwatchという単語は「夜間の交代勤務」や「中間の見張り」を意味します。この単語は、特に軍隊や海上での勤務において使われる専門用語です。midwatchは通常、深夜から早朝にかけての時間帯を指し、その時間に船舶や基地での監視任務を行うことを表します。この時間帯は、眠気や注意力の低下が懸念されるため、特に重要な任務とされています。

midwatchの概念は、特に海軍や商船において重要です。船舶は常に安全を保つ必要があるため、ミッドウォッチの担当者は常に警戒を怠らず、周囲の状況を把握していなければなりません。この交代勤務は、船員たちの健康と安全を守るために欠かせません。また、midwatchの時間帯は通常、最も静かな時間であり、緊急事態が発生した場合には迅速に対応するための集中力が求められます。

このように、midwatchという単語は特定の文脈で使われ、主に夜間の監視活動を指します。特に、軍や海上の現場で従事する人々にとって、この時間帯の重要性を理解することは、任務を果たすために不可欠です。

midwatchの基本例文

I had to stay up for the midwatch shift.
私は中番のシフトで起きていなければならなかった。
The midwatch is usually the quietest shift.
中番は通常、最も静かなシフトです。
The sailors on midwatch keep a lookout for any dangers.
中番の艦員たちは危険を察知するために見張りを続けます。

midwatchの意味と概念

名詞

1. 深夜勤務

midwatchは主に船舶や航空機の運航において、特に深夜から早朝にかけて行われる勤務を指します。この時間帯は通常、真夜中から午前8時までの間に該当します。この時間帯は、他の時間帯よりも乗員が少ないため、注意力が求められる瞬間が多くなります。
During the midwatch, the crew must stay alert to monitor the ship's instruments and surroundings.
深夜勤務中、乗組員は船の計器や周囲を監視するために注意を怠らない必要があります。

2. 夜間警備

midwatchは夜間の警備や監視活動を行う時間帯を指すこともあります。この場合、特に危険な状況や重要な任務がある場合に、警備員などが深夜に活動することを意味します。この時間帯では、周囲の状況に敏感であることが求められます。
The security personnel rotated shifts, ensuring one was always on midwatch to protect the premises during the night.
警備員は交代勤務をし、一人が常に夜間警備を行って施設を守っていました。

midwatchの覚え方:語源

midwatchの語源は、英語の「mid」と「watch」が組み合わさったものです。「mid」は「真ん中」や「中間」を意味し、「watch」は「見守る」や「監視する」という意味があります。この言葉は、特に海上や軍事の文脈で使用されることが多く、船舶や基地での勤務シフトの一部を指しています。

具体的には、船舶では24時間を4つのシフトに分け、それぞれのシフトに特定の時間が割り当てられています。その中で「midwatch」は、真夜中から朝方にかけての勤務時間を指します。この時間帯は船の運行や安全を維持するために特に重要な役割を果たします。

「midwatch」の使用は、19世紀の海上生活において一般的になり、現在でもその名残が見られます。海上に限らず、他の職場でも夜勤や深夜の勤務を表現する際に類似の用語が使用されることがあります。

midwatchの類語・関連語

  • watchという単語は、一般的に「見る」や「監視する」という意味で使われます。midwatchの文脈では、特定の時間帯における監視の意味があります。例えば、 "I will watch the boat."(私はそのボートを見ます)という使い方ができます。
  • shiftという単語は、「交代」や「シフト」という意味で、特定の時間帯に働くことを指します。midwatchは特定のシフト時間帯を示すため、この言葉も使われます。例えば、 "I have a night shift."(私は夜勤があります)という使い方ができます。
  • sentryという単語は、「見張り」や「番兵」を意味し、特定の場所を守る役割を示します。midwatchも見張りの時間帯ですが、sentryは特定の立場に関連します。例えば、 "The sentry was alert."(見張りは警戒していました)という使い方ができます。
  • dutyという単語は、「義務」や「任務」を示し、特化した責任感を指します。midwatchはその責任の時間帯を示すため、この言葉も使われます。例えば、 "It is my duty to keep watch."(見張りをするのは私の義務です)という使い方ができます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

midwatchのいろいろな使用例

名詞

1. 夜間の見張り(行動)

見張りの時間帯

この時間帯は通常、夜中から朝までの間に該当し、特に船舶や軍の環境で用いられることが多い。
During the midwatch, the crew remained vigilant to ensure the safety of the vessel.
ミッドウォッチ中、乗組員は船の安全を確保するために警戒を怠らなかった。
  • midwatch duty - ミッドウォッチ任務
  • during midwatch - ミッドウォッチ中
  • in the midwatch hours - ミッドウォッチの時間帯に
  • work a midwatch - ミッドウォッチを務める
  • shift during midwatch - ミッドウォッチ中のシフト
  • complete a midwatch - ミッドウォッチを完了する
  • schedule for midwatch - ミッドウォッチのスケジュール
  • attend midwatch - ミッドウォッチに出席する
  • shift changes at midwatch - ミッドウォッチのシフト変更
  • responsible for midwatch - ミッドウォッチの担当

2. 夜間の監視(活動)

監視の重要性

この種の監視は、船や基地が周囲の脅威に対して安全であることを保証する役割を果たす。
The importance of the midwatch cannot be underestimated when it comes to security operations.
安全業務に関して、ミッドウォッチの重要性は過小評価されるべきではない。
  • perform midwatch - ミッドウォッチを行う
  • maintain security during midwatch - ミッドウォッチ中に警備を維持する
  • conduct a midwatch - ミッドウォッチを実施する
  • to engage in midwatch - ミッドウォッチに従事する
  • keep alert during midwatch - ミッドウォッチ中に警戒を保つ
  • report during midwatch - ミッドウォッチ中に報告する
  • carry out midwatch responsibilities - ミッドウォッチの責任を果たす
  • collaborate during midwatch - ミッドウォッチ中に共同作業をする
  • face challenges of midwatch - ミッドウォッチの課題に直面する
  • learn from midwatch experiences - ミッドウォッチの経験から学ぶ

英英和

  • a watch during the night (as from midnight to 8 a.m.)夜の間(午前零時から8時までなど)の見張り中更