サイトマップ 
 
 

librarianの意味・覚え方・発音

librarian

【名】 司書

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/laɪˈbreərɪən/

librarianの意味・説明

librarianという単語は「図書館員」や「図書館の管理者」を意味します。この単語は「library」(図書館)から派生しており、主に図書館で書籍や資料を管理・提供する職業の人を指します。librarianは、書籍の貸出、情報検索、利用者への助言など、図書館での様々なサービスを提供します。

librarianの役割は、ただ書籍を管理するだけではありません。彼らは利用者の情報ニーズを理解し、必要な資料を見つけたり、図書館の利用方法を教えたりします。また、デジタル情報の管理も行い、電子書籍やオンラインデータベースへのアクセスを支援することも重要な仕事です。このように、librarianは情報社会において欠かせない存在となっています。

この単語は、教育や研究の場など、特に図書館に関連する文脈で頻繁に使用されます。また、様々な専門分野に特化したlibrarianも存在するため、特定のニーズに応じたサービスを提供できることも特徴です。全体として、librarianは知識の橋渡し役として、多様な情報を人々に届ける役割を果たしています。

librarianの基本例文

The librarian helped me find the book I was looking for.
司書は私が探していた本を見つけるのを手伝ってくれました。
She decided to become a librarian because she loves books.
彼女は本が好きなので司書になることを決めました。
The school librarian organized a book fair for the students.
学校の司書が生徒たちのために書籍フェアを開催しました。

librarianの意味と概念

名詞

1. 図書館員

図書館員は、図書館で働き、文献や情報を管理し、利用者にサービスを提供する専門職のことです。図書館の運営に関する知識を持ち、書籍の貸出や返却、資料の整理、利用者への情報提供を行います。読書や学習を促進する重要な役割を果たしています。
The librarian helped me find the book I was looking for.
図書館員は、私が探していた本を見つけるのを手伝ってくれました。

2. 図書館管理者

図書館管理者とは、図書館の活動やサービスを運営し、計画する役割を担う人のことを指します。予算管理やスタッフの指導、利用者のニーズに応じたプログラムの企画を行い、図書館が地域社会に貢献できるよう働きかけます。
The librarian organized a reading program for children during the summer.
図書館員は、夏の間に子供向けの読書プログラムを企画しました。

librarianの覚え方:語源

librarianの語源は、ラテン語の「liber」(本)に由来しています。この「liber」は「本」という意味を持ち、書籍や文書のことを指していました。さらに、ラテン語の「librarius」という言葉は「本に関する、書籍の」という意味があり、ここから「librarian」が派生しました。英語では「librarian」が「図書館員」や「司書」を意味するようになり、人々が情報を管理し、利用者に適切な資料を提供する役割を担う職業として定義されています。言葉がどのように進化し、特定の職業や役割を表すようになったかを理解することは、語彙の奥深さを知る手助けとなります。

語源 ian
語源 ien
More

librarianの類語・関連語

  • archivistという単語は、歴史的資料や文書を管理する専門家を指します。librarianは一般的に本や資料の管理を意味しますが、archivistは特に過去の記録を重視します。例:The archivist organized the historical documents.(アーカイビストは歴史的文書を整理した。)
  • bibliographerという単語は、文献の目録を作成する専門家を指します。librarianが一般的な図書館サービスを提供するのに対し、bibliographerは特定の文献を詳しく調べて整理します。例:The bibliographer compiled a list of relevant books.(ビブリオグラファーは関連する本のリストをまとめた。)


librarianの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : archivist

archivist」は、文書や記録を収集、保存、整理し、利用可能な状態に保つ専門家を指します。主に歴史的資料や重要な文書の管理に焦点を当てており、政府機関や大学、博物館などで働くことが多いです。librarianとは異なり、archivistはデジタルアーカイブや専門的な保存方法に精通していることが求められます。
librarian」は図書館で本や資料の貸出、返却、情報提供を行う専門家です。彼らは利用者が必要な情報を見つける手助けをします。一方で、「archivist」は過去の記録や資料の保存に特化しており、歴史的価値のある文書の管理を行います。このため、librarianは一般的により広範な情報にアクセスできる一方、archivistは特定の資料に精通し、専門知識が必要です。ネイティブの感覚では、librarianは日常的な情報源として親しみやすく、archivistはより専門的で歴史的な文脈に強いイメージがあります。
The archivist carefully organized the historical documents for future researchers.
そのアーカイビストは、将来の研究者のために歴史的な文書を慎重に整理しました。
The librarian carefully organized the historical documents for future researchers.
その司書は、将来の研究者のために歴史的な文書を慎重に整理しました。
この文脈では、archivistlibrarianの両方が適切に使われており、どちらも歴史的な文書の整理に関する役割を果たしています。ただし、archivistは特に保存や管理の専門性を強調しているのに対し、librarianはより広範な情報提供の役割を持っています。
The archivist is responsible for preserving important historical records.
そのアーカイビストは、重要な歴史的記録を保存する責任があります。

類語・関連語 2 : bibliographer

bibliographer」は、書籍や文献の詳細な情報を収集・整理し、書誌情報を作成する専門家を指します。主に学術的な文献や資料の整理に関わるため、研究者や図書館員との連携が重要です。librarian(図書館員)とは異なり、より特定の役割に焦点を当てています。
librarian」は図書館内での情報の管理や利用者へのサービスを提供する役割を持っています。図書館員は利用者が必要とする資料を探したり、図書館の運営に関わったりします。一方で「bibliographer」は、特定のテーマに関する書籍や資料のリストを作成し、その書誌情報を整理することに専念しています。言い換えれば、librarianは図書館の顔としての役割を果たすのに対し、bibliographerは背後で情報を整える専門家と言えます。ネイティブスピーカーはこの違いを意識しており、特に学術的な文脈では、両者の役割を明確に区別します。
The bibliographer compiled a comprehensive list of all the books published on the subject.
その書誌学者は、そのテーマに関して出版されたすべての書籍の包括的なリストを作成しました。
The librarian compiled a comprehensive list of all the books published on the subject.
その図書館員は、そのテーマに関して出版されたすべての書籍の包括的なリストを作成しました。
この例文では、bibliographerlibrarianが同じ文脈で使用されていますが、実際には役割が異なります。どちらもリストを作成していますが、bibliographerは特定の情報を専門的に整理するのに対し、librarianは一般的な図書館の運営に関わる役割を持つため、実際の業務には違いがあります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

librarianの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
図書館員のインターネット生存ガイド: ハイテク参考デスクのための戦略

【書籍の概要】
この改訂・拡張版のガイドブックでは、著者アイリーン・マクダーモットが、同僚の参考図書館員に向けてインターネットの活用法を提案しています。新しいトラブルシューティングのヒントや情報管理の戦略、プライバシーや子供の安全に関する実用的なアドバイスが含まれています。特別なニーズを持つ利用者への支援や、図書館のウェブページ作成など、多岐にわたるトピックが扱われています。

【「librarian」の用法やニュアンス】
この書籍での「librarian」は、図書館員を指し、情報を管理し、利用者をサポートする専門職を表しています。著者は、図書館員がインターネットの資源を最大限に活用し、情報を効率的に提供するための戦略を紹介しています。また、特に現代の図書館員には、テクノロジーの進化に対応する能力が求められており、インターネットの利用に関するトレーニングや特別なニーズに対応する方法も重要なテーマとなっています。このように、「librarian」は単に本を管理するだけでなく、情報社会において多様な役割を持つ専門家としてのニュアンスが強調されています。


【書籍タイトルの和訳例】
図書館員のための情報管理におけるマイクロコンピュータガイド

【「librarian」の用法やニュアンス】
librarian」は図書館で情報を管理し、利用者にサポートを提供する専門職を示します。このタイトルでは、技術を駆使して情報管理を行う図書館員の役割が強調され、現代の図書館業務の重要性が表現されています。


【書籍タイトルの和訳例】
「アメリカ議会図書館年次報告書(第25巻)」

【「librarian」の用法やニュアンス】
librarian」は図書館の管理者や司書を指し、知識の保管と提供を担う専門職です。このタイトルでは、アメリカ議会図書館の運営や資料の整理に関する報告が示唆され、重要な情報源としての役割が強調されています。


librarianの会話例

librarianの日常会話例

「librarian」は「司書」という意味で、図書館で働く人を指します。日常会話においては、図書館の利用や本の管理についてのやり取りの中でよく使われます。例えば、資料の検索や本の返却時に、librarianに質問することがあるでしょう。この単語は特定の職業を指すため、他の意味は持たず、主に図書館に関連した文脈で使用されます。

  1. 司書

意味1: 司書

この会話では、図書館での本の探し方や、司書に対する質問を通じて、日常的に利用されるシチュエーションが描かれています。librarianは、利用者が必要な情報や本を見つける手助けをする重要な存在です。

【Example 1】
A: Can you ask the librarian where I can find the history books?
A: 歴史の本はどこにあるか、司書に聞いてくれますか?
B: Sure! The librarian will help us locate them.
B: もちろん!司書が見つけるのを手伝ってくれますよ。

【Example 2】

A: I need help finding a book. Can I talk to a librarian?
A: 本を探すのに助けが必要です。司書と話してもいいですか?
B: Yes, the librarian is at the front desk.
B: はい、司書は受付にいますよ。

【Example 3】

A: Do you think the librarian can recommend a good novel?
A: 司書に良い小説をおすすめしてもらえると思いますか?
B: Absolutely! The librarian knows a lot about books.
B: もちろん!司書は本に詳しいですから。

librarianのビジネス会話例

「librarian」は一般的に図書館で働く職業を指しますが、ビジネスの文脈では情報管理やデータベースの管理者としての役割も考えられます。特に、企業内の情報資源を整理し、従業員が必要な情報にアクセスできるようにする役割を担うことが多いです。

  1. 図書館で働く職業
  2. 企業内の情報管理者

意味1: 図書館で働く職業

この会話例では、公共図書館で働くlibrarianが、特定の本を探している利用者をサポートする状況が描かれています。図書館の利用者は、librarianに助けを求め、必要な情報を得るためのサポートを受けています。

【Example 1】
A: I'm looking for a book on marketing strategies. Can you help me, librarian?
A: マーケティング戦略に関する本を探しています。助けてくれますか、図書館員
B: Sure! We have several books on that topic. Let me show you where they are.
B: もちろん!そのテーマに関する本がいくつかあります。どこにあるかお見せしますね。

【Example 2】

A: Could you recommend a good book on leadership, librarian?
A: リーダーシップに関する良い本を推薦してくれますか、図書館員
B: Absolutely! This one has great reviews and is very popular among readers.
B: もちろんです!この本は評価が高く、読者にとても人気があります。

【Example 3】

A: How do I find historical documents in this library, librarian?
A: この図書館で歴史的な文書をどのように見つければいいですか、図書館員
B: You can use our online catalog. I can show you how to access it.
B: オンラインカタログを使うことができますよ。アクセス方法をお教えしますね。

意味2: 企業内の情報管理者

この会話例では、企業の情報管理を担当するlibrarianが、従業員に必要なリソースへのアクセスを提供する場面が描かれています。librarianは、企業内のデータベースや情報に関するサポートを行います。

【Example 1】
A: I need access to the latest market research reports. Can you help me with that, librarian?
A: 最新の市場調査レポートへのアクセスが必要です。それについて助けてくれますか、情報管理者
B: Yes, I can provide you with the login details for our research database.
B: はい、私たちの調査データベースのログイン情報を提供できます。

【Example 2】

A: Where can I find internal policy documents, librarian?
A: 社内のポリシー文書はどこで見つけられますか、情報管理者
B: They are stored in our digital library. I can guide you through the search process.
B: デジタルライブラリに保存されています。検索プロセスをお手伝いしますよ。

【Example 3】

A: Can you help me with citation styles for my report, librarian?
A: 私のレポートの引用スタイルについて助けてくれますか、情報管理者
B: Of course! I have some resources that can help you with that.
B: もちろん!それに関するリソースをいくつか持っています。

librarianのいろいろな使用例

名詞

1. 図書館員、司書

職業としての図書館員

librarianという単語は、図書館で働く専門職としての図書館員や司書を指します。図書館情報学の専門教育を受け、資料の収集・整理・保管、利用者へのサービス提供など、図書館業務全般を担当する専門職を表します。
The librarian helped me find the book I was looking for in the reference section.
図書館員は参考図書コーナーで私が探していた本を見つけるのを手伝ってくれました。
Our school librarian organizes reading programs for students every summer.
私たちの学校の図書館員は毎年夏に生徒向けの読書プログラムを企画しています。

職務に関連するフレーズ:

  • experienced librarian - 経験豊富な図書館員
  • head librarian - 主任司書
  • school librarian - 学校司書
  • reference librarian - レファレンス担当司書
  • children's librarian - 児童図書担当司書
  • university librarian - 大学図書館司書
  • research librarian - 研究図書館司書

職務内容に関連するフレーズ:

  • ask the librarian - 図書館員に尋ねる
  • helpful librarian - 親切な図書館員
  • librarian's desk - 図書館員のデスク
  • librarian's assistance - 図書館員の支援
  • librarian's recommendation - 図書館員のお薦め
  • librarian on duty - 当番の図書館員
  • certified librarian - 資格を持った司書
  • trainee librarian - 司書研修生

英英和

  • a professional person trained in library science and engaged in library services図書館学の教育を受け図書館業務に携わる専門家図書館員

この単語が含まれる単語帳