サイトマップ 
 
 

left-handの意味・覚え方・発音

left-hand

左手

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

left-handの意味・説明

left-handという単語は「左手」や「左側」を意味します。具体的には、何かの左側に位置する部分や、左手自体を指します。この単語は物理的な位置を表す場合や、動作や行動の方向性を示す時に使われます。

日常会話では、方向や場所を指示する際によく使用されます。例えば、左手で物を持つ場合や、左側にある物について話すときに、この単語が用いられます。また、「left-hand」と形容詞として使われることもあり、「左側の」や「左手の」といった意味で、特定のものや動作に対して形容を付ける際に重要です。

この単語は、地図の指示や、道案内、さらには特定のスポーツにおいて、プレーヤーの利き手を表すのに役立ちます。例として、左利きの選手や、左側にある店舗について話す際に「left-hand」がよく使われます。このように「left-hand」は、私たちの日常生活の中で非常に実用的な単語です。

left-handの基本例文

The watch was designed for left-hand users.
その腕時計は左利きの人向けに設計されていた。

left-handの意味と概念

形容詞

1. 左手用の

この意味では、'left-hand'は左手に適している、または左手で使用することを意図しているものを指します。たとえば、左手用の工具や道具などがあり、利き手の選択によって特に設計されています。
She prefers to use left-hand scissors for cutting.
彼女は切るために左手用のハサミを使うのが好きです。

2. 左側の

この意味では、'left-hand'は左側に位置していること、または左を指向していることを示します。地図や建物の設計で、左側にある部屋や施設について説明する際に使われることが多いです。
The left-hand side of the street has many cafes.
通りの左側には多くのカフェがあります。

left-handの覚え方:語源

left-handの語源は、古英語の「lyft」という言葉に由来しています。「lyft」は「左側の」、「弱い」という意味を持ち、古いゲルマン語の「leftaz」(左の)とも関連しています。これらの語は、左側に関連する特性や方向を示すもので、右手に対する対義語として位置づけられています。

また、左手に対する否定的なイメージも含まれている場合があり、古代の文化では左側が不吉とされることもありました。例えば、ラテン語の「sinister」(不吉な)も左側を指す言葉であり、左手が持つ意味合いには、こうした文化的背景が影響を与えていると考えられます。

英語の「left-hand」は、左手を特に指す表現ですが、語源的には左側に由来する言葉としての理解が根底にあります。これにより、「left-hand」は左側の方向や位置を示すだけでなく、様々な文脈で使われることができます。

left-handの類語・関連語

  • left-handedという単語は、左手を使うことが得意な人や物について使います。例えば、左利きの人を表現します。"He is left-handed."のように使われ、彼は左利きです、という意味です。
  • southpawという単語は、主に左利きのボクサーや選手を指す言葉です。左手での能力が高いことを強調します。"He fights as a southpaw."というと、彼は左利きのスタイルで戦います、という意味です。
  • sinistralという単語は、主に地理的な文脈や動物の手足の使い方を表す際に用いられます。特に左回りや左側の特徴に焦点を当てて使われます。"The sinistral direction is to the left."というと、左の方向がsinistralです、という意味になります。


left-handの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : left-handed

類義語left-handedは、「左利きの」という意味を持ち、左手を主に使う人を指します。この単語は、日常生活やスポーツ、アートなど、左手を使うことが重要な場面でよく使われます。特に、左利きの人々が特有の道具や環境を必要とすることから、社会的な文脈でも重要な意味を持ちます。
一方でleft-handは、「左手の」という意味で、物理的な側面を強調します。たとえば、左手で何かを持つ、操作するという具体的な行為に関連しています。ネイティブスピーカーは、両者を文脈に応じて使い分けます。つまり、左手を使うことが重要な場合はleft-handを、左利きの人を指す場合はleft-handedを用います。たとえば、左手用の道具について話す場合はleft-hand、左利きの人々について語る場合はleft-handedを使います。このように、文脈によって使い分けることがネイティブの感覚では重要です。
She is left-handed and often struggles to find suitable tools.
彼女は左利きで、適した道具を見つけるのに苦労することがよくあります。
The left-hand of the clock is pointing at three.
時計の左手は3を指しています。
この例文では、左利きの人に関する文脈と、時計の左手に関する文脈が異なります。left-handedは人の特性を示し、left-handは物理的な位置を示すため、置換はできません。

類語・関連語 2 : southpaw

southpaw」は、主に左利きの人を指す言葉で、特にスポーツの文脈でよく使用されます。この言葉は、特にボクシングや野球において、左手を使う選手を指します。語源は、アメリカの西部開拓時代に遡り、左側に位置する手が「南」を示すことから来ているとされます。
left-hand」は、単に「左手」を意味し、物理的な側面を強調します。一方で「southpaw」は、特にスポーツや特定の状況において、左利きであることを示す際に使われるため、より特化した意味を持ちます。ネイティブスピーカーは、日常の会話では「left-hand」を使うことが多いですが、スポーツの文脈においては「southpaw」を使うことが一般的です。この違いは、左利きの人をどう捉えるかという文化的な側面とも関連しています。
The southpaw pitcher struck out three batters in a row.
その左利きの投手は三人連続で打者を三振させた。
The left-hand pitcher struck out three batters in a row.
その左手の投手は三人連続で打者を三振させた。
この文では、「southpaw」と「left-hand」が同じ文脈で使われているため、互換性があります。ただし、「southpaw」は特にスポーツにおける左利きの選手を指す際に使われるため、より専門的なニュアンスを持っています。

類語・関連語 3 : sinistral

sinistral」は、主に「左側に関する」という意味を持つ形容詞で、特に左利きや左手に関連する文脈で使われます。英語の「left-hand」と同様の意味を持ちますが、より専門的または学術的な文脈で用いられることが多いです。例えば、動物学や古代文化において、左側を表す際に使われることがあります。
left-hand」は日常的な表現で、物理的な「左手」や「左側」を指すことが一般的です。例えば、左手で何かを持つ場合の「left-hand」は、実際の動作に関連する具体的な表現です。一方で「sinistral」は、左手や左側に関連する場合でも、特に専門的な文脈で用いられるため、普段の会話ではあまり使われません。英語ネイティブは、日常会話では「left-hand」を好む傾向があり、「sinistral」は学問的な文脈や特定の専門分野での使用が一般的です。したがって、両者は似た意味を持ちながらも、使用される場面によって使い分けが必要です。
The sinistral design of the ancient artifact suggests it was intended for left-handed users.
その古代の遺物の左手用のデザインは、それが左利きのユーザーのために意図されていたことを示唆しています。
The left-hand design of the ancient artifact suggests it was intended for left-handed users.
その古代の遺物の左手用のデザインは、それが左利きのユーザーのために意図されていたことを示唆しています。
この文脈では、「sinistral」と「left-hand」は置換可能です。どちらも左利きに関連するデザインを説明するため、意味が一貫しています。しかし、日常会話では「left-hand」の方が一般的に使われる表現です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

left-handの会話例

left-handの日常会話例

「left-hand」は、主に「左手」という意味で使われる単語ですが、日常会話では物理的な方向や位置を指す際にもよく用いられます。例えば、特定の位置にあるものを指し示す場合や、何かを持つ時にどちらの手を使うかを表現する時に使われます。この単語は、身近な動作や状況において非常に実用的です。

  1. 左手

意味1: 左手

この会話では、左手を使って何かをする場面が描かれています。友人同士のカジュアルなやり取りの中で、どちらの手を使うかという具体的な指示が出されています。

【Exapmle 1】
A: Can you pass me that book with your left-hand?
あなたの左手でその本を渡してくれますか?
B: Sure! Here you go with my left-hand.
もちろん!これが私の左手で渡すものです。

【Exapmle 2】

A: Can you write your name using your left-hand?
あなたの左手で名前を書けますか?
B: I can try, but I'm not very good with my left-hand.
試してみますが、私は左手があまり得意ではありません。

【Exapmle 3】

A: Which side is your left-hand when you look in the mirror?
鏡を見るとき、あなたの左手はどちら側ですか?
B: It's on the left side, of course, my left-hand!
もちろん、私の左手は左側にあります!