サイトマップ 
 
 

left-handedの意味・覚え方・発音

left-handed

【形】 無器用、左旋性の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌlɛfthændɪd/

left-handedの意味・説明

left-handedという単語は「左利き」や「左手で行う」という意味です。この言葉は、主に人の利き手を表す際に使われます。一般的に人は右手を使うことが多いですが、左手を主に使う人を指して、left-handedと言います。この他にも、left-handedは物や動作が左手で行われることに関連する場合にも使われることがあります。

left-handedは文化や日常生活においても重要な役割を果たしています。例えば、左利きの人は特別な道具や文房具を必要とすることがあります。また、左利きの人によっては、右手用にデザインされた物を使うと不便に感じることがあります。そのため、 left-handedに関連する情報は多様な商品の設計に影響を与えることがあります。

この単語は、左利きの人々の生活や特性について語る際にもよく使われます。左利きは、個人の特性や能力に影響を与えることもあり、社会における認識や支援も徐々に広がってきました。したがって、left-handedという言葉は、単に利き手を示すだけでなく、文化や社会的な側面を理解するための重要なキーワードともなります。

left-handedの基本例文

He is left-handed, so he prefers using his left hand for most tasks.
彼は左利きなので、ほとんどの作業を左手で行うことを好みます。
Being left-handed can sometimes be challenging in a right-handed world.
左利きであることは、右利きの世界では時に挑戦になることがあります。
She is left-handed, but she has learned to adapt to a right-handed society.
彼女は左利きですが、右利きの社会に適応することを学びました。

left-handedの意味と概念

形容詞

1. 左利きの

この意味は、主に手や腕を使う時に左手を優先的に使う人を指します。左利きは比較的少数派であるため、左利き用の道具やサービスが必要になることがあります。また、文化的に左利きを不吉と見なす場合もあります。
He is left-handed and often struggles to find the right tools for his writing.
彼は左利きで、ライティング用の適切な道具を見つけるのにしばしば苦労します。

2. 左旋回の

この意味は、物体が左方向に回転することを示します。たとえば、車を左に曲がる場合や、特定のエクササイズで体を左に回す時に使われることがあります。
The dancer made a left-handed turn during the performance.
そのダンサーはパフォーマンス中に左旋回をしました。

left-handedの覚え方:語源

left-handedの語源は、古英語の「lyft」から来ています。この「lyft」は「左」を意味し、同時に「弱い」「無能な」といった意味合いも持っていました。左手で作業をすることは、右利きの人が多い社会において、しばしば不器用さを示すものとされていました。

また、ラテン語の「sinister」も関連があります。この語は「左」を意味し、さらに「不吉な」というニュアンスも持っています。つまり、歴史的には左手や左利きに対して否定的なイメージが強かったことがうかがえます。

一方で、現在では左利きの人たちに対する理解が深まり、彼らの特性がポジティブに評価されるようになってきています。このように、left-handedという言葉は、単なる利き手を表すだけでなく、文化や歴史的背景も反映した興味深い語源を持っています。

left-handedの類語・関連語

  • southpawという単語は、主に左利きの人、特にスポーツ選手を指します。この単語は主にアメリカのカジュアルな表現で、左利きの選手やそのスタイルを表現する際によく使われます。またこの単語はleft-handedに比べると、よりスポーツや日常的な文脈で使われるニュアンスがあります。例えば、「He is a southpaw boxer.」(彼は左利きのボクサーです)という具合に使われます。
  • leftyという単語は、left-handedのカジュアルな言い方で、特に友人同士や親しい人の間で使われます。この単語は「左利きの人」という意味ですが、left-handedよりも親しみやすい印象を与えます。またこの単語はleft-handedに比べると、カジュアルで軽いニュアンスがあるため、日常会話でよく使われることがあります。例えば、「My brother is a lefty.」(私の兄は左利きです)。
  • sinistralという単語は、主に技術的または生物学的な文脈で使われ、左側または左利きという意味があります。これは学術的な表現で、left-handedよりも専門的な場面で使用されることが多いです。またこの単語はleft-handedに比べると、あまり日常的に使われることはないため、よりフォーマルなコンテクストに適しています。例えば、「This species is sinistral.」(この種は左巻きです)。


left-handedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : southpaw

southpaw」は、主に左利きの人を指す言葉で、特にボクシングやスポーツの文脈で使われることが多いです。この言葉は、左手で物を持つことから派生した言葉で、特に左利きの選手の特性を強調します。左手を使うことで、相手にとって予測しにくい動きをすることができるため、スポーツにおいては非常に重要な意味合いを持ちます。
left-handed」は、一般的に左利きの人を指す言葉で、日常生活全般において使われます。例えば、左手で物を持ったり、書いたりすることができる人を表現する際に用います。「southpaw」は特にスポーツに関する文脈で使われるため、より専門的なニュアンスがあります。また、「left-handed」は左利きであることをただ単に示す表現であり、特にスポーツの戦略や技巧に関連づけて使われることは少ないです。したがって、ネイティブスピーカーは文脈によってこの二つの言葉を使い分けます。
My brother is a southpaw and he excels in boxing.
私の兄は左利きで、ボクシングが得意です。
My brother is left-handed and he excels in boxing.
私の兄は左利きで、ボクシングが得意です。
この例文では、「southpaw」と「left-handed」が同じ文脈で使われており、どちらも左利きの兄を表しています。しかし、「southpaw」は特にボクシングに関連する言葉であり、スポーツの文脈で使われるときにその特性が強調されます。

類語・関連語 2 : lefty

lefty」は、主に左利きの人を指すカジュアルな表現です。特に友人同士の会話やカジュアルな文脈で使われることが多く、親しみを込めたニュアンスがあります。左手を使うことを示すだけでなく、左利きの人々の特徴や特性を強調することもあります。
left-handed」と「lefty」は、どちらも左利きを指しますが、使われる場面やニュアンスには違いがあります。「left-handed」はより正式な表現で、特に医学的な文脈や教育的な説明で用いられることが多いです。一方、「lefty」はカジュアルで親しみやすい表現であり、友人同士の会話や軽いトピックでの使用が一般的です。また、「lefty」は時にはユーモラスな意味合いを持つこともあり、左手を使うことを特別視するような文脈でも使われます。このように、ネイティブスピーカーは文脈によって使い分けを行い、相手や場面に応じて適切な表現を選びます。
My brother is a lefty and he often has trouble finding tools designed for right-handed people.
私の兄は左利きで、右利き用に設計された道具を見つけるのにいつも苦労しています。
My brother is left-handed and he often has trouble finding tools designed for right-handed people.
私の兄は左利きで、右利き用に設計された道具を見つけるのにいつも苦労しています。
この例文では、両方の表現が置換可能であり、文の意味が変わらないことがわかります。どちらを使っても自然な英語の文になりますが、「lefty」の方がカジュアルな響きがあります。

類語・関連語 3 : sinistral

sinistral」は、主に左利きの人や物の特性を指す言葉です。この単語は、左を意味するラテン語「sinister」に由来しており、特に生物学や医学の分野で使われることが多いです。日常会話ではあまり使用されませんが、専門的な文脈で見かけることがあります。
left-handed」と「sinistral」は、どちらも「左利き」を意味しますが、使われる場面が異なります。「left-handed」は、一般的な日常会話やカジュアルな文脈でよく使用され、左手を使うことを指します。一方、「sinistral」は、より専門的な文脈で主に使われ、特に生物学や解剖学の領域で左側や左手に関連する状態や特性を表現する際に用いられます。したがって、ネイティブスピーカーは、日常的な会話では「left-handed」を使い、専門的な文脈では「sinistral」を選ぶ傾向があります。
He is sinistral, so he writes with his left hand.
彼は左利きなので、左手で書きます。
He is left-handed, so he writes with his left hand.
彼は左利きなので、左手で書きます。
この文のように、「sinistral」と「left-handed」は、同じ文脈で自然に使うことができます。どちらの単語も左手を使うことを指しており、置き換え可能です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

left-handedの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
左利きの女性の事件:エノラ・ホームズ2

【「left-handed」の用法やニュアンス】
left-handed」は左利きの人を指し、一般的には特異性や独自性を象徴します。この文脈では、主人公の個性や特異な視点を強調し、物語の中での彼女の特別な役割を示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
左利きの本:はじめての本

【「left-handed」の用法やニュアンス】
left-handed」は「左利き」という意味ですが、一般的に特異性や独自性を示すこともあります。このタイトルは、左利きの人々に特化した内容や視点を提供することを示唆しています。


left-handedの会話例

left-handedの日常会話例

「left-handed」は、通常「左利き」を意味し、左手を主に使う人を指します。日常会話では、スポーツやアートなど、利き手に関連する話題で使われることが多いです。また、左利きの人々が直面する特有の問題や、彼らの特性について話す際にも用いられます。以下に、日常会話での使用例を示します。

  1. 左利きの人を指す意味

意味1: 左利き

この会話では、左利きの友人が自分の特性について話しており、左利きであることによって直面する問題についても触れています。左利きの人が日常生活で経験する特有の状況を理解するための例です。

【Exapmle 1】
A: I always struggle with scissors because I'm left-handed.
左利きなので、ハサミを使うのがいつも大変なんだ。
B: I can imagine! Many tools are made for right-handed people.
そうだよね!多くの道具は右利き用に作られているからね。

【Exapmle 2】

A: Did you know that I'm left-handed? It makes writing a bit tricky.
実は、私は左利きなんだ。だから書くのがちょっと難しいんだよね。
B: Really? I've heard left-handed people often smudge their writing.
本当に?左利きの人は書いたものをよく汚すって聞いたことがあるよ。

【Exapmle 3】

A: I'm thinking about getting some left-handed golf clubs.
左利き用のゴルフクラブを買おうと思っているんだ。
B: That sounds like a good idea! It must be tough to use regular clubs.
それはいい考えだね!普通のクラブを使うのは大変だろうからね。

英英和

  • rotating to the left左に回転するさま左旋性
  • lacking physical movement skills, especially with the hands; "a bumbling mechanic"; "a bungling performance"; "ham-handed governmental interference"; "could scarcely empty a scuttle of ashes, so handless was the poor creature"- Mary H. Vorse身体的な運動技術、特に手の技術が欠如している、無器用