サイトマップ 
 
 

in the buffの意味・覚え方・発音

in the buff

【形】 完全に裸の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

in the buffの意味・説明

in the buffという単語は「裸で」や「何も身につけていない状態」を意味します。この表現はカジュアルな言い回しであり、主に非公式の文脈で使われます。「in the buff」は、文学や映画、日常会話において人が全く衣服を着ていないことを貴族的に、またはユーモラスに表現する際に用いられます。具体的には、サウナや水浴び、あるいはコメディの場面などで使われることが多いです。

このフレーズの由来は、18世紀のロンドンに遡ります。当時、「buff」には「肌色」という意味があり、裸の状態を指すために用いられました。さらにこの言葉は、「バッファードレザー(未染色の皮革)」とも関連し、元々の色がそのままにされているということから、自然な状態を意味するようになりました。この言葉が使われる場面には軽い冗談や、友人同士のカジュアルな会話が含まれるため、正式なシーンでの使用は避けられがちです。

in the buffは、他の言い回しと組み合わせて、より色々な表現が可能です。例えば、シンプルな「naked」や「bare」よりも柔らかい印象を与えることができ、ユーモアを交えた会話を演出するのに適しています。特に英語圏の文化や笑いのセンスを理解するためには、このフレーズが使われる文脈を知ることが役立ちます。日常会話やカジュアルな文章の中で、自然に登場します。

in the buffの基本例文

She felt uncomfortable being in the buff in front of strangers.
彼女は見知らぬ人の前で完全に裸の姿でいることに不快感を覚えた。
The painting exhibition featured several artworks portraying individuals in the buff.
その絵画展では、完全に裸の姿で描かれた作品がいくつか展示されていた。
The sculpture of the goddess was depicted in the buff to symbolize purity and freedom.
女神の彫刻は純潔と自由を象徴するために完全に裸の姿で描かれていた。

in the buffの覚え方:語源

'in the buff'の語源は、18世紀のイギリスの言葉遣いに由来しています。このフレーズの「buff」は、元々「バッファロースキン」を指していました。当時、バッファロースキンは衣服や防具などに使用されることが多く、その色合いが明るい茶色であったため、裸の人の肌の色と比較されることがありました。

この語句は、次第に「衣服を着ていない状態」を指すようになりました。特に、衣服を脱いだ状態での姿を示す際に使われるようになり、鎧や重厚な衣服を脱ぎ捨てた状態での「素肌」を象徴する表現として根付いていったのです。1880年代には、既にこのフレーズが広まっていたことが確認されています。

その後、'in the buff'はカジュアルな表現として定着し、今日では「全裸」という意味合いで広く使用されています。このように、’in the buff'はイギリスの文化の中で発展した興味深い言葉であり、その背景には当時の素材やファッションの影響が色濃く残っています。

in the buffの類語・関連語

  • ヌードとは、裸であることを意味し、特にアートや写真の文脈で用いられます。普通の裸よりも美的で芸術的な印象を与えるニュアンスがあります。
  • ベアは、着るものがないこと、露出していることを意味し、比較的中立的な表現です。衣服やカバーがない状態を指します。
  • ネイキッドは、文字通りに裸であることを指します。主に日常的な表現に使用され、直接的な意味合いがあります。
  • アンドレストは、衣服を着ていない状態を指します。特にフォーマルな文脈で用いられ、一般的な裸であることを表現します。
  • au naturel
    オーナチュレルは、自然そのままの状態であることを指し、素朴な印象を与えます。主に健康や美しさを強調する文脈で使用されます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。