サイトマップ 
 
 

henceforthの意味・覚え方・発音

henceforth

【副】 これからは、これ以降

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈhɛnsfɔːθ/

henceforthの意味・説明

henceforthという単語は「今後は」や「それ以降を通じて」という意味を持ちます。この単語は、ある出来事や変更が起こった後の時間を指し示す際に使われます。特に、正式な文書や法律用語、新しいルールの導入などによく登場します。たとえば、契約書の中で「henceforth, all parties must adhere to the new regulations」と書かれた場合、「今後はすべての関係者が新しい規則を守らなければならない」といった意味になります。

henceforthは、主に書き言葉で用いられ、フォーマルな表現として位置付けられています。このため、日常会話ではあまり使われず、ビジネスや法律の文脈で見かけることが多いです。この単語を使うことで、具体的にいつから新しい事柄が適用されるのかを明確にする効果があります。

この言葉は時折、henceやforthの部分に分けられることがありますが、その場合でも意味は変わらず、将来に関連することを示します。したがって、何か重要な決定が行われた際に、それがいつから効力を発するのかを理解するための重要な表現です。

henceforthの基本例文

Henceforth, the new policy will be implemented.
これからは、新しい方針が実施されます。
I will no longer tolerate your bad behavior, henceforth.
これからは、あなたの悪い行動に対して我慢しません。
Henceforth, we will conduct regular inspections to ensure safety.
これからは、安全性を確保するための定期的な検査を実施します。

henceforthの意味と概念

副詞

1. 今後、これから

この意味の「henceforth」は、これからの時点を指し示しており、特定の出来事や状況が起こった後の将来について言及する場合に使われます。公式な文書や決定の効力を示すときによく見られます。
The rules will be enforced henceforth.
ルールは今後適用されます。

henceforthの覚え方:語源

henceforthの語源は、古英語の「hence」(ここから)と「forth」(前に)を組み合わせたものです。「hence」は、昔から「ここから」「この地点」を意味し、「forth」は「外へ」「前に出る」という意味を持っています。この二つの言葉が結びつくことで、「ここから先」「今後」という意味合いが生まれました。henceforthは主に正式な文や書き言葉で使われ、特に法的文書や古典的な文章でよく見られる表現です。そのため、時折、文学作品やスピーチなどで形式的な響きを加える際にも利用されます。したがって、言葉の単語そのものが指し示している通り、特定の時点からその後の未来に向けた行動や状態を示す際に使われることが多いのです。

henceforthの類語・関連語

  • hereafterという単語は、未来の時点を示す際に使われることが多いです。特に法律文書などで用いられる傾向があります。例文:Hereafter, all the meetings will be online.(今後はすべての会議がオンラインになります。)
  • subsequentlyという単語は、何かが終わった後に続く出来事に使われます。少しフォーマルな響きがあります。例文:He graduated and subsequently found a job.(彼は卒業し、その後仕事を見つけました。)


henceforthの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : hereafter

単語hereafterは「今後」「これから」という意味を持ち、何かが起こった後の未来の出来事を指します。主に文書や正式な場面で使用され、特に法律文書や契約書などでよく見られる表現です。日常会話ではあまり使われず、少し堅い印象があります。
一方でhenceforthも「今後」「これから」という意味を持ちますが、一般的にはより古風で文学的な響きがあります。ネイティブスピーカーは、日常的な会話ではあまり使わず、正式なスピーチや文書において使用することが多いです。どちらの単語も未来を指す点では似ていますが、hereafterの方が法律的な文脈でより一般的に使われるのに対し、henceforthは文学的な表現として使われることが多いという違いがあります。したがって、ネイティブは文脈に応じて使い分けています。
This agreement is effective hereafter and will remain in force until terminated by either party.
この契約は今後有効であり、いずれかの当事者によって終了されるまで効力を持ちます。
This agreement is effective henceforth and will remain in force until terminated by either party.
この契約は今後有効であり、いずれかの当事者によって終了されるまで効力を持ちます。
この場合、両方の単語が同じ意味で自然に使われており、置換可能です。しかし、hereafterは特に法律文書での使用が一般的であり、よりフォーマルな印象を与えます。一方でhenceforthは、やや文学的な響きがあり、スピーチや文章に彩りを加える際に使われることが多いです。

類語・関連語 2 : subsequently

subsequently」は、「その後、次に」という意味を持つ副詞です。出来事や行動の順序を示すために使われ、主に文章や話の中で時間的な流れを表現します。特に、過去の出来事に続いて何かが起こったことを示す際によく使用されます。
henceforth」と「subsequently」はどちらも時間の経過を示す単語ですが、ニュアンスに違いがあります。henceforthは、特定の時点以降を指し、今後ずっとという意味合いを持つため、未来に向けた変化や宣言を強調します。例えば、新しいルールが適用される場合などに使います。一方、subsequentlyは、過去の出来事に続いて何が起こったかを説明する際に使われ、出来事の時系列に焦点を当てます。このため、henceforthはより強い未来志向を持ち、subsequentlyはより客観的な時間の流れを示すために使われることが多いです。
The committee decided to implement new policies, and subsequently, they informed all employees.
委員会は新しい方針を実施することを決定し、その後、全社員に通知しました。
The committee decided to implement new policies, and henceforth, all employees will follow these guidelines.
委員会は新しい方針を実施することを決定し、それ以降、全社員はこれらのガイドラインに従うことになります。
この文脈では、subsequentlyは過去の出来事に続く行動を指し、henceforthは未来の状態を示しています。前者は過去からの流れを強調し、後者は今後の規則を強調するため、文の意味が異なります。


henceforthの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

henceforthの会話例

henceforthの日常会話例

「henceforth」は「これからは」という意味で使われる単語で、日常会話の中ではあまり一般的ではありませんが、特定の文脈で使われることもあります。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. これからは

意味1: これからは

この会話では、「henceforth」が「これからは」という意味で使われています。友人同士が新しいルールや方針を決める際に、今後の行動について話し合っています。「henceforth」は少し堅い表現ですが、特別な決意を示す場面で用いられています。

【Example 1】
A: We need to be more punctual, henceforth. henceforth
A: これからはもっと時間厳守にしなければならない。
B: Agreed! I’ll set reminders for our meetings.
B: 賛成!会議のためにリマインダーを設定するよ。

【Example 2】

A: I think we should eat healthier, henceforth. henceforth
A: これからはもっと健康的な食事をするべきだと思う。
B: Yes, let’s start by cooking at home more often.
B: そうだね、もっと自宅で料理することから始めよう。

【Example 3】

A: Henceforth, I will study every day to improve my English. henceforth
A: これからは毎日英語を勉強して上達するつもりだ。
B: That sounds like a great plan!
B: それは素晴らしい計画だね!

henceforthのビジネス会話例

「henceforth」は主に公式な文書やビジネスの文脈で使用され、ある事柄が今後どのように進行するかを示す際に用いられます。特に、契約書や合意書において今後の行動を明確にするために使われることが多いです。この単語は「以降」「今後」という意味を持ち、変更や新たな方針の実施を明言する際に重要な役割を果たします。

  1. 今後の方針や規則
  2. 変更の告知

意味1: 今後の方針や規則

この会話では、ビジネスミーティングで新しい方針が発表され、今後の行動についての明確な指示が与えられています。「henceforth」は、今後の方針を強調するために用いられています。

【Example 1】
A: We will not allow any personal use of company resources; henceforth, all usage should be strictly professional.
A: 会社の資源を個人的に使用することは許可しません。今後は、すべての使用は厳密にプロフェッショナルであるべきです。
B: That's clear. We need to communicate this to the entire team henceforth.
B: それは明確ですね。このことをチーム全体に伝える必要がありますね今後は

【Example 2】

A: The new policy states that employee evaluations will be conducted quarterly henceforth.
A: 新しい方針では、従業員の評価は四半期ごとに実施されることになります今後は
B: Understood. We will implement this change henceforth to ensure better performance.
B: 了解しました。この変更を今後は実施して、より良いパフォーマンスを確保します。

【Example 3】

A: The board has decided that henceforth, all meetings will be held virtually.
A: 取締役会は決定しました。今後は、すべての会議はバーチャルで行われます。
B: That sounds efficient. We should inform everyone henceforth.
B: 効率的ですね。私たちは誰にでも伝えなければなりませんね今後は

意味2: 変更の告知

この会話では、企業の方針変更についての説明が行われています。「henceforth」は、変更がいつから有効になるかを示すために使われています。今後の業務の進行に影響を与える重要な発表です。

【Example 1】
A: Due to recent developments, we will no longer accept late submissions henceforth.
A: 最近の状況により、遅れた提出物は受け付けません。今後は
B: That will encourage timely submissions. We must remind everyone about this henceforth.
B: それは時間通りの提出を促しますね。このことをみんなに思い出させなければなりませんね今後は

【Example 2】

A: The client has requested that henceforth, all communications be documented.
A: クライアントは、今後はすべてのコミュニケーションを文書化するように要求しました。
B: That’s a good practice. We should implement it henceforth.
B: それは良い慣行ですね。私たちは今後はそれを実施すべきです。

【Example 3】

A: The terms of the agreement have changed, and henceforth, we will need to comply with the new regulations.
A: 契約の条件が変更されましたので、今後は新しい規則に従う必要があります。
B: Thank you for the update. We will adjust our processes henceforth.
B: 更新ありがとうございます。私たちは今後はプロセスを調整します。

henceforthのいろいろな使用例

副詞

1. 今後、これ以降

公式・法的な宣言

henceforthという単語は、「これ以降、今後」という意味を表す形式的な副詞です。特に法律文書や公式声明において、ある時点からの新しい規則や状態の開始を示すために使用されます。
The company shall henceforth be known as Global Solutions Inc.
当社は今後、グローバルソリューションズ株式会社として知られることとなります。
  • henceforth prohibited - 今後禁止される
  • henceforth required - 今後必要とされる
  • henceforth binding - 今後拘束力を持つ
  • henceforth effective - 今後有効となる
  • henceforth applicable - 今後適用される

方針・規則の変更

All employees must henceforth wear identification badges at all times.
全従業員は今後、常時身分証を着用しなければなりません。
  • henceforth mandatory - 今後義務付けられる
  • henceforth enforced - 今後施行される
  • henceforth implemented - 今後実施される
  • henceforth observed - 今後遵守される
  • henceforth regulated - 今後規制される

個人的な決意・宣言

I shall henceforth dedicate myself to this noble cause.
私は今後、この崇高な目的に身を捧げます。
  • henceforth commit to - 今後~に専念する
  • henceforth abstain from - 今後~を控える
  • henceforth devote to - 今後~に献身する
  • henceforth pursue - 今後追求する
  • henceforth avoid - 今後避ける

英英和

  • from this time forth; from now on; "henceforth she will be known as Mrs. Smith"この時間から先の以来