サイトマップ 
 
 

heavy-footedの意味・覚え方・発音

heavy-footed

【形】 軽やかさを欠いた(動きが)

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌhɛviˈfʊtɪd/

heavy-footedの意味・説明

heavy-footedという単語は「重い足取りの」や「鈍臭い」といった意味があります。この言葉は、特に動きや動作において、重々しさや不器用さを示す際に用いられます。具体的には、足を運ぶ際に音を立てたり、スムーズではなくぎこちない様子を表現する言葉です。たとえば、何かを持ちながら歩いている際に、足音が大きく、動きが重い様子を指します。

この表現は、物理的な動きだけでなく、比喩的に使われることもあります。たとえば、ある人の行動や反応が遅い場合にも「heavy-footed」と表現することが可能です。この場合、その人が何かを決断するのが遅かったり、状況に対する反応が鈍かったりすることを意味します。重々しさや不器用さは、感情や思考のスピード感にも関連しているため、文脈によって使われ方が変わります。

heavy-footedは、ネガティブなニュアンスを持つことが多いため、注意が必要です。ゆっくりとした動きや不器用さは、場面に応じて不利に働くこともあるからです。例えば、スポーツやダンスの場面では、素早く軽やかな動きが求められるため、heavy-footedな動作は望ましくないとされます。このように、heavy-footedは物理的な特性や行動の特徴を際立たせる言葉として、多様な文脈で使われます。

heavy-footedの基本例文

She walked with heavy-footed steps, making her way through the thick mud.
彼女は重い足取りで歩いて、厚い泥の中を進んだ。
Despite his heavy-footed approach, the clumsy knight managed to defeat his opponent.
不器用な騎士は重い足取りで接近したが、相手を倒すことに成功した。
The heavy-footed dancer struggled to keep up with the graceful movements of the others.
重い足取りの踊り手は、他の人の優雅な動きについていくのに苦労した。

heavy-footedの意味と概念

形容詞

1. 動きが鈍い

「heavy-footed」は、軽やかさやスムーズさに欠けた動きを指します。この表現は主に、動作が重たく、ぎこちなく感じられる時に使われます。たとえば、歩行や走行の際に、足音が大きく、軽快さがないことを示すのに適しています。
The elephant walked heavily-footed through the jungle, making the ground tremble.
その象はジャングルを鈍い足取りで歩き、地面を揺らしました。

2. 不器用な

この表現は、特に運動や身体の動きが不器用であることを示す場合にも使われます。たとえば、ダンスやスポーツにおいて、流れるような動きができないことを指し、練習不足や経験の浅さを表現します。
Despite her best efforts, she remained heavy-footed on the dance floor, struggling to keep up with the rhythm.
彼女は最善を尽くしたが、ダンスフロアでは鈍く、不規則なリズムについていくのに苦戦していた。

heavy-footedの覚え方:語源

heavy-footedの語源は、英語の単語「heavy」と「footed」に由来しています。まず、「heavy」は「重い」や「重大な」という意味を持つ形容詞で、重さや圧力の感覚を表します。一方、「footed」は「足のある」という意味の形容詞で、名詞「foot」に由来しています。名詞「foot」は人間や動物の足を指します。

この二つの言葉が組み合わさることで、「heavy-footed」は直訳すると「重い足を持った」という意味になります。この表現は、特に動きが鈍いとか、音とともに歩くような様子を描写する際に使われます。周囲の人々に対してあまり気を使わず、無遠慮に足音を立てる様子などを表現するのに適しています。このように、「heavy-footed」はただの足の動きに限らず、特定の態度や行動を示す際にも使用されることがあります。

heavy-footedの類語・関連語

  • clumsyという単語は、動作や行動が不器用であることを意味します。heavy-footedに比べて、体全体の動作が洗練されていないと感じさせます。たとえば、「He is clumsy on the dance floor.(彼はダンスフロアで不器用です。)」というフレーズがあります。
  • awkwardという単語は、動作や行動が気まずい、不自然であることを示すことが多いです。heavy-footedよりも、社会的な状況や人間関係において不自然さが際立ちます。たとえば、「The conversation became awkward.(会話が気まずくなった。)」という例があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。