サイトマップ 
 
 

fridgeの意味・覚え方・発音

fridge

【名】 冷蔵庫

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

fridgeの意味・説明

fridgeという単語は「冷蔵庫」という意味を持っています。この単語は「refrigerator」という言葉の略称であり、特に日常会話でよく使われます。fridgeは、食材や飲み物を冷やして保存するための家庭用の設備を指します。

冷蔵庫は冷却機能を持っており、食材の鮮度を保ち、腐敗を防ぐ重要な役割を果たしています。主にキッチンに置かれており、食べ物や飲み物を手軽に取り出せるように設計されています。冷蔵庫の中には、牛乳、野菜、果物、肉類など、さまざまな食品を入れておくことができます。

また、fridgeはスラング的にカジュアルな会話で使われることが多く、特に若者の間では親しみを込めて使われることがあります。この言葉を使う際は、日常の食事や料理に関連した文脈での会話が多く見られるでしょう。

fridgeの基本例文

The milk is in the fridge.
牛乳は冷蔵庫に入っています。
We need to buy a new fridge.
新しい冷蔵庫を買う必要がある。
The fridge is making a weird noise.
冷蔵庫が変な音を出しています。

fridgeの覚え方:語源

fridgeの語源は、英語の「refrigerator」に由来します。もともと「refrigerator」は、ラテン語の「refrigerare」(冷やす)という動詞から派生した言葉で、ここに「re-」(再び)と「frigus」(寒さ、冷たい)という意味の部分が組み合わさっています。

「refrigerator」は19世紀に一般的に使用されるようになり、特に食材を冷やして保存する装置を指す言葉として定着しました。その後、カジュアルな会話や日常的な言語使用の中で、長い「refrigerator」という言葉が短縮され、「fridge」と呼ばれるようになりました。この短縮形は、特にイギリス英語で使われており、発音も「フリッジ」に近いため、より口語的で親しみやすい印象を与えます。

fridgeの類語・関連語

  • refrigeratorという単語は、特に家庭や商業用に設計された冷蔵庫の正式名です。fridgeよりもフォーマルな言い方となり、技術的な説明や業界用語として使われることが多いです。
  • iceboxという単語は、氷を使って冷やす古いタイプの冷蔵庫を指します。通常、現代のfridgeよりも冷却能力が劣っており、昔の家庭で使われていたスタイルです。
  • coolerという単語は、持ち運び可能な容器や、飲み物を冷やす専用の箱を指します。fridgeとは異なり、アウトドアや旅行の際に使うことが多いです。
  • freezerという単語は、冷凍食品を保存するための冷蔵庫の一部または独立したユニットを指します。fridgeの一部として冷凍室が存在しますが、冷凍に特化した機能を持っています。
  • chillerという単語は、食品や飲料を冷やす専用の装置や冷却システムを指します。fridgeよりも業務用の大規模な冷却設備に多く使われます。


fridgeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : refrigerator

単語refrigeratorは、「冷蔵庫」という意味を持つ名詞です。主に食品や飲料を冷やすための家庭用または業務用の大型の機械を指します。日本語での「冷蔵庫」にあたるこの単語は、日常生活に欠かせない存在であり、食材の保存に重要な役割を果たします。
単語fridgeは、refrigeratorの略称で、カジュアルな会話や日常的な文脈でよく使われます。日本語で言う「冷蔵庫」に該当しますが、特に家庭での使用を指すことが多いです。ネイティブスピーカーは、特に友人や家族との会話ではfridgeを好みますが、フォーマルな場面やビジネス関連の文脈ではrefrigeratorが適切とされます。このように、状況に応じて使い分けることで、より自然な英語を話すことができます。
I put the leftovers in the refrigerator to keep them fresh.
残り物を冷蔵庫に入れて、新鮮さを保ちました。
I put the leftovers in the fridge to keep them fresh.
残り物を冷蔵庫に入れて、新鮮さを保ちました。
この文脈では、refrigeratorfridgeはどちらも置換可能で、意味に違いはありません。ただし、fridgeの方がカジュアルな言い回しであり、日常会話でよく使用されます。

類語・関連語 2 : icebox

単語iceboxは、冷蔵庫の代名詞的存在であるfridgeの古い言い方です。主に食材や飲み物を冷やすために使用されますが、一般的には昔ながらの冷蔵庫を指すことが多いです。現代ではあまり使われませんが、特にキャンプやピクニックなどの文脈で見かけることがあります。
単語fridgeは、日常生活で非常に一般的に使われる言葉で、家庭や商業施設での冷蔵庫を指します。一方で、iceboxは歴史的な背景を持ち、特に冷蔵庫が普及する前の時代に使われていました。したがって、現代のネイティブスピーカーは、fridgeを使うことがほとんどですが、iceboxは特定の文脈やノスタルジックな表現として使用されることが多いです。例えば、キャンプの際に保冷用の箱を指してiceboxを使うことがありますが、この場合、一般的な冷蔵庫としてのfridgeは適切ではありません。言い換えれば、iceboxは特定の用途や状況に限定されるため、使用頻度が低いのです。
We packed our drinks in the icebox to keep them cold during the picnic.
ピクニック中に飲み物を冷やすために、私たちはそれらをアイスボックスに詰めました。
We packed our drinks in the fridge to keep them cold during the picnic.
ピクニック中に飲み物を冷やすために、私たちはそれらを冷蔵庫に詰めました。
この文脈では、iceboxfridgeは置換可能ですが、iceboxは特にキャンプやアウトドアの状況において使われることが多いです。一方、fridgeは家庭や店舗で一般的に使われるため、より普遍的な選択肢となります。

類語・関連語 3 : cooler

「cooler」は、主に飲み物や食材を冷やすための容器を指します。例えば、アウトドア活動やピクニックで使用することが多いです。氷を入れて冷却効果を得ることが特徴で、移動中に食べ物や飲み物を冷たい状態に保つために利用されます。一方で、家庭で使用される電気式の冷蔵庫を指す場合は「fridge」が一般的です。
「fridge」と「cooler」はどちらも冷却機能を持つ点で似ていますが、使用シーンや目的に違いがあります。「fridge」は家庭や店舗に設置され、電気で冷却する設備で、主に長期間の保存を目的としています。対して「cooler」は持ち運びができ、主に短時間の飲食物の冷却に使われます。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分けます。例えば、家の中で食材を保存する際は「fridge」と言い、キャンプなどの際に飲み物を冷やす場合は「cooler」を使います。このように、場面によって適切な単語を選ぶことが大切です。
I put the drinks in the cooler to keep them cold.
私は飲み物を冷やすためにクーラーに入れました。
I put the drinks in the fridge to keep them cold.
私は飲み物を冷やすために冷蔵庫に入れました。
この文脈では、両方の単語が置換可能です。どちらも飲み物を冷やす目的で使用されていますが、「cooler」は移動可能な容器で、「fridge」は固定された電化製品です。

類語・関連語 4 : freezer

freezer」は、食材や飲料を凍らせるための冷凍庫の一部または独立した装置を指します。通常、温度は-18度以下に設定されており、食品の保存期間を延ばすために使用されます。fridge(冷蔵庫)とは異なり、freezerは主に長期間の保存を目的としているため、食材の質を保つための方法として重要です。
fridge」と「freezer」は、どちらも食材を保存するための装置ですが、その機能や用途に違いがあります。fridgeは主に生鮮食品や飲料を冷却するために使われ、通常は0度から4度の温度で運転されます。一方で、freezerは食材を凍らせ、長期保存を可能にするために-18度以下の温度で動作します。ネイティブスピーカーは、食材の状態や保存期間に応じてこれらの単語を使い分けます。例えば、アイスクリームや冷凍肉などは必ずfreezerに保存しますが、牛乳や野菜などはfridgeに入れます。このように、fridgefreezerは機能によって使い分けられ、適切な保存方法を理解することで、食材をより良く管理することができます。
I put the leftover pizza in the freezer to keep it fresh for tomorrow.
残ったピザを明日のために新鮮に保つために、冷凍庫に入れました。
I put the leftover pizza in the fridge to keep it fresh for tomorrow.
残ったピザを明日のために新鮮に保つために、冷蔵庫に入れました。
この場合、fridgefreezerは置換可能ですが、文の意味は異なります。fridgeを使った場合は、明日食べるために保存することを示し、通常の冷蔵保存の方法となります。一方、freezerを使うと、より長期的な保存を意図していることになります。

類語・関連語 5 : chiller

chiller」は、主に食品や飲料を冷やすための装置を指します。特に、商業用の冷却装置や冷蔵庫の一部として使われることが多いです。家庭用の冷蔵庫よりも、業務用の冷却システムで使われることが一般的で、飲食店やスーパーなどで見かけます。
fridge」は、家庭やオフィスで一般的に使用される冷蔵庫を指し、食品や飲料を冷やすための主要な設備です。chillerは特定の用途にフォーカスしているのに対し、fridgeは日常生活における幅広い冷却用途を持っています。また、fridgeは一般的に家庭での使用が多い一方で、chillerは業務用として重視されることが多いです。そのため、ネイティブは文脈によってこれらの単語を使い分けることが重要です。
The restaurant installed a new chiller to keep the drinks cold.
そのレストランは、飲み物を冷たく保つために新しい冷蔵庫を設置しました。
The restaurant installed a new fridge to keep the drinks cold.
そのレストランは、飲み物を冷たく保つために新しい冷蔵庫を設置しました。
この文脈では、chillerfridgeは同じ意味で使われており、飲み物を冷やすための装置を指しています。ただし、一般的にはfridgeは家庭用、chillerは商業用として使われることが多いです。
The supermarket has a large chiller for keeping vegetables fresh.
そのスーパーには野菜を新鮮に保つための大きな冷却装置があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

fridgeの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
冷蔵庫アート - プリンセスたち

【「fridge」の用法やニュアンス】
fridge」は「冷蔵庫」のカジュアルな表現で、家庭的な雰囲気を持ちます。このタイトルでは、冷蔵庫に置くアートやデコレーションを通じて、プリンセスのテーマを楽しく表現することが想起されます。


fridgeの会話例

fridgeの日常会話例

「fridge」は日常会話で頻繁に使用される単語で、主に家庭やキッチンでの冷蔵庫を指します。食材を保存するために使われるこの電化製品は、料理をする上で欠かせない存在です。一般的には「refrigerator」の略称として用いられます。

  1. 冷蔵庫

意味1: 冷蔵庫

この会話では「fridge」が食材の保存に関する話題で使われています。家族や友人同士で冷蔵庫の中身について話し合ったり、必要な食材を確認する場面が多いです。日常的に目にするものなので、自然に会話に登場します。

【Example 1】
A: Did you check the fridge for the milk?
A: 牛乳は冷蔵庫を確認した?
B: Yes, it's almost empty. We need to buy some.
B: はい、ほとんど空です。買いに行く必要がありますね。

【Example 2】

A: Can you grab the leftovers from the fridge?
A: 冷蔵庫から残り物を取ってきてくれる?
B: Sure, what do you want to eat?
B: はい、何を食べたいですか?

【Example 3】

A: I forgot to put the vegetables in the fridge.
A: 野菜を冷蔵庫に入れるのを忘れた。
B: Oh no! They might spoil.
B: ああ、ダメだ!腐っちゃうかも。

fridgeのビジネス会話例

「fridge」は主に家庭やオフィスで使用される冷蔵庫を指す単語ですが、ビジネスの文脈では特に飲食業界やオフィス環境での食品管理や保存に関連して用いられることがあります。特に従業員の福利厚生やオフィスの快適さを考慮した際に、冷蔵庫の設置や管理が話題に上がることがあります。

  1. 食品の保存機器としての冷蔵庫
  2. オフィス環境での福利厚生の一環

意味1: 食品の保存機器としての冷蔵庫

この意味では、fridgeは主に飲食業界やオフィスでの食品管理に関する会話で使用されます。食品の鮮度を保つための設備として、どのように活用するかが議論されます。

【Exapmle 1】
A: We need to make sure the fridge is always stocked with fresh ingredients.
私たちは、冷蔵庫に常に新鮮な食材が補充されていることを確認する必要があります。
B: Absolutely, it’s crucial for maintaining our quality.
その通りです、それは私たちの品質を維持するために重要です。

【Exapmle 2】

A: Has anyone checked the fridge for expired items?
誰か冷蔵庫の期限切れのアイテムを確認しましたか?
B: I did that yesterday; everything is still good.
私は昨日それを確認しましたが、すべてまだ大丈夫です。

【Exapmle 3】

A: Let’s set a schedule to clean the fridge.
冷蔵庫を掃除するスケジュールを設定しましょう。
B: Good idea! It needs to be done regularly.
いいアイデアですね!定期的に行う必要があります。

意味2: オフィス環境での福利厚生の一環

この意味では、fridgeはオフィスでの快適さや従業員の福利厚生に関連した文脈で用いられます。冷蔵庫があることで、従業員が自由に飲食できる環境が整います。

【Exapmle 1】
A: Do you think we should get a new fridge for the office?
オフィスのために新しい冷蔵庫を買うべきだと思いますか?
B: Yes, the current one is too small for our team.
はい、今のものは私たちのチームには小さすぎます。

【Exapmle 2】

A: I heard the company is planning to upgrade the fridge in the break room.
会社が休憩室の冷蔵庫をアップグレードする計画があると聞きました。
B: That would be great! It will encourage us to bring healthier snacks.
それは素晴らしいですね!私たちが健康的なスナックを持参することを促進します。

【Exapmle 3】

A: The fridge is a great addition to our office amenities.
冷蔵庫は私たちのオフィスのアメニティにとって素晴らしい追加です。
B: Definitely! It makes it easier for everyone to have meals at work.
間違いなく!それはみんなが職場で食事をとるのを容易にします。

fridgeのいろいろな使用例

名詞

1. 冷蔵庫としての機能

機能説明

fridge という単語は、主に食品を冷やしたり保存したりするための電気機器を指します。通常、家庭や業務用に広く使用され、ペットボトルや食品を適切な温度で保存するのに役立ちます。
My fridge is too full to fit any more groceries.
私の冷蔵庫は食材が多すぎてこれ以上入らない。
  • Fill the fridge - 冷蔵庫を満たす
  • Clean the fridge - 冷蔵庫を掃除する
  • Open the fridge - 冷蔵庫を開ける
  • Stock the fridge - 冷蔵庫に補充する
  • Repair the fridge - 冷蔵庫を修理する
  • Organize the fridge - 冷蔵庫を整理する
  • Check the fridge - 冷蔵庫を確認する

日常生活での使用

fridge という単語は、日常的に食品の保存や冷育に使用される冷蔵庫を指し、多くの場合、家の中で必須のアイテムです。
I need to buy a new fridge for my kitchen.
私はキッチン用に新しい冷蔵庫を買う必要がある。
  • Buy a fridge - 冷蔵庫を買う
  • Choose a fridge - 冷蔵庫を選ぶ
  • Install a fridge - 冷蔵庫を取り付ける
  • Use the fridge - 冷蔵庫を使う
  • Move the fridge - 冷蔵庫を動かす
  • Defrost the fridge - 冷蔵庫の霜を取り除く
  • Keep food in the fridge - 食品を冷蔵庫に保存する

2. 冷却機能を持つ装置

冷却説明

fridge という単語は、冷却液を電動モーターで循環させる構造を持ち、食品を冷却するための装置を指します。これにより、食材が長持ちし、新鮮さを保つことができます。
The fridge maintains a cool temperature to preserve the food inside.
その冷蔵庫は内部の食品を保存するために冷たい温度を保っている。
  • Maintain fridge temperature - 冷蔵庫の温度を保つ
  • Energy-efficient fridge - エネルギー効率の良い冷蔵庫
  • Compact fridge - コンパクトな冷蔵庫
  • Smart fridge - スマート冷蔵庫
  • Double-door fridge - ダブルドア冷蔵庫
  • Mini fridge - ミニ冷蔵庫
  • Frost-free fridge - 霜取りが不要な冷蔵庫

英英和

  • a refrigerator in which the coolant is pumped around by an electric motor冷却液が電気モーターによって周りに送り込まれる冷蔵庫電気冷蔵庫

この単語が含まれる単語帳