サイトマップ 
 
 

freshの意味・覚え方・発音

fresh

【形】 新鮮な

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

freshの意味・説明

freshという単語は「新鮮な」や「新しい」を意味します。通常、食品や飲み物に使われることが多く、例えば新鮮な果物や野菜を指すときにこの言葉が使われます。また、気候や大気が清々しい時にも「fresh」という表現が使われ、爽やかな感じを伝えることができます。

この単語は、物理的な新しさ以外にも、考え方やアイデアの新しい側面を表現するためにも使用されます。例えば、新しい視点やアプローチに対して「fresh ideas」ということがあり、革新的な思考を示します。このように、freshは新しさや清潔感だけでなく、革新的で活気のある状態をも暗示する言葉です。

さらに、形容詞としてだけでなく、名詞的な使い方もあります。例えば、新鮮さそのものを指すときに使われることもあります。このように、freshは様々な文脈で使用され、その持つ多様なニュアンスが会話や文章を豊かにします。

freshの基本例文

I need fresh air.
私には新鮮な空気が必要です。
This bread is still fresh.
このパンはまだ新鮮だ。
He always wears fresh clothing.
彼はいつも新しい衣服を着ます。

freshの意味と概念

形容詞

1. 新鮮な

この意味では、最近作られたり、収穫されたりしたものを示します。特に食品や飲み物に対して使われ、新鮮さは品質や味にとって非常に重要な要素です。例えば、野菜や果物が収穫されたばかりの状態を指します。
I prefer fresh fruits over canned ones.
私は缶詰の果物より新鮮な果物を好みます。

2. 新しい

この意味では、何かが新たに始まったり、再発生したりすることを示します。特に、新しいアイデアやプロジェクトが始まる時に使われ、これからの発展や変化を期待させるポジティブなニュアンスがあります。
She had a fresh approach to solving the problem.
彼女はその問題を解決するための新しいアプローチを持っていました。

3. 活力のある

この意味では、エネルギーや活力を与えるものを指します。特にスポーツやフィットネスの文脈で、エネルギッシュで活気あふれる状態を表現するのに使われます。人々がリフレッシュしたり、活力を取り戻す瞬間に関連付けられます。
After the vacation, I felt fresh and ready to work.
休暇の後、私は活力が戻り、仕事をする準備ができていました。

4. 独創的な

この意味では、他に類を見ない新しいアイデアやスタイルを指します。特に芸術やビジネスの場面で、新しい視点や創造性が重視される場合に使われることが多いです。オリジナリティや革新性が評価されます。
The artist's fresh style impressed everyone at the exhibition.
そのアーティストの独創的なスタイルは、展覧会で皆を感心させました。

5. きれいな

この意味では、汚れていない、または使用されていない状態を示します。特に物や環境に対して使われ、清潔さや整頓された印象を与えます。新しい道具や衣服がまだ使用されていない場合にも使われます。
I bought a fresh notebook for my new class.
私は新しいクラスのために新しいノートを買いました。

副詞

1. ごく最近

この意味の "fresh" は、出来事や状態が非常に最近発生したことを表します。「最近」という時間的な制約を強調したいときに使われます。たとえば、新しい情報や出来事について話すときに適用されます。
I heard some fresh news about the event.
そのイベントについてのごく最近のニュースを聞きました。

freshの覚え方:語源

freshの語源は、古英語の「fresca」に由来しています。この言葉は、さらに遡るとゲルマン語系の言葉に接触し、古ノルド語の「freskr」、オランダ語の「vers」と関連しています。これらの言葉は、いずれも「新しい」「生の」という意味を持っていました。英語において「fresh」は、具体的には新鮮な食材や新たに得られた情報を指すのに使われるようになりました。

歴史的には、新しいものや新鮮な状態に関連する概念が強調されています。この言葉は、物理的な意味だけでなく、精神的な意味や情感的な意味でも用いられ、古いものに対する対比として「新しい」という価値が大切にされてきました。このように、「fresh」は単に新鮮なものを示すだけでなく、新たな始まりや活力をも象徴しています。

freshの類語・関連語

  • newという単語は、以前存在していなかったものや、最近手に入れたものを指します。freshと比較すると、新しさだけでなく、初めての体験を示す場合が多いです。例:new car(新しい車)
  • recentという単語は、最近起こった出来事や時間的に近いものを指します。freshは物理的な新鮮さを含みますが、recentは時間的な新しさに焦点を当てています。例:recent news(最近のニュース)
  • cleanという単語は、汚れがない状態、または何かが清掃されたことを指します。freshは新鮮さを強調しますが、cleanは通常の清潔さを示します。例:clean room(清潔な部屋)
  • coolという単語は、温度が低い、または魅力的であることを意味します。freshは特に食材や飲み物が新鮮であることを指します。例:cool drink(冷たい飲み物)
  • refreshingという単語は、さわやかさや元気を与えるさまを表します。freshは物理的な新鮮さを含んでいますが、refreshingは体験や感覚に関連して使われます。例:refreshing breeze(さわやかな風)


freshの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : new

単語newは、何かが最近作られた、発見された、または導入されたことを示します。一般的には「新しい」と訳され、時間的な新しさを強調することが多いです。例えば、新しい商品や情報など、時間に関連した変化を指す際に使われます。
一方、freshは、主に「新鮮な」や「新しい」という意味を持ちますが、特に物理的な状態や感覚に焦点を当てることが多いです。たとえば、freshな果物や野菜は、収穫されたばかりの新鮮さを表します。また、freshは、感情やアイデアにおいても「新しい」と感じることを意味する場合があります。ネイティブスピーカーは、newを時間的に「新しい」と捉えるのに対し、freshはより物理的または感覚的な新しさを強調する傾向があります。
I just bought a new phone.
私は新しい電話を買いました。
I just bought a fresh phone.
私は新鮮な電話を買いました。
この文脈では、newfreshは置換可能ですが、一般的には、電話のような電子機器に対してはnewの方が自然です。freshは通常、食品や感覚的な新しさを表す際に使用されます。
I received a new laptop for my birthday.
私は誕生日に新しいノートパソコンをもらいました。

類語・関連語 2 : recent

recent」は、最近の出来事や情報、時期を指す言葉です。何かが「recent」であるということは、現在から見てあまり昔ではないことを意味し、通常は数週間から数ヶ月の範囲にあたります。ニュースや研究結果など、時間的に近い情報を表現する際によく使われます。
fresh」と「recent」は、どちらも「新しい」という意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。「fresh」は、物理的な新しさや新鮮さを強調する際に使われることが多く、食べ物や経験、アイデアが新しいことを示します。一方、「recent」は、時間的な近さを重視し、最近の出来事や情報を指します。そのため、「fresh」は「新鮮な」という感覚を伴い、「recent」は「最近の」といった具体的な時間のニュアンスが強いです。たとえば、「fresh fruit」は「新鮮な果物」を指し、品質の良さを表現しますが、「recent news」は「最近のニュース」で、時間的に新しい情報を示しています。これらの使い分けは、文脈によって異なるため注意が必要です。
I just read a recent article about climate change.
私は気候変動についての最近の記事を読みました。
I just read a fresh article about climate change.
私は気候変動についての新しい記事を読みました。
この文脈では、「recent」と「fresh」は置換可能です。どちらも「新しい情報」を伝えますが、「recent」は時間的な新しさを強調し、「fresh」はコンテンツの新しさや品質にも焦点を当てています。

類語・関連語 3 : clean

単語cleanは、「清潔な」や「きれいな」といった意味を持ち、物理的な清掃や整頓に関連することが多いです。特に、物や場所が汚れや不純物がない状態を強調します。日常生活において、掃除や整理整頓された状態を表現する際によく使われます。
単語freshは、「新鮮な」という意味があり、食材や空気、印象などに用いられます。特に、何かが新しい状態であることや、爽やかな感じを伝える際に使われます。cleanは主に物理的な清潔さに焦点を当てるのに対し、freshは質感や感覚に関連することが多いです。例えば、食べ物が新鮮であることは、その美味しさや栄養価を示すために重要です。一方で、部屋がきれいであることは、居心地の良さや快適さを意味します。したがって、両者は異なる側面を持ちつつも、似た状況で用いられることがあります。
The kitchen is very clean after the cleaning session.
掃除の後、キッチンはとてもきれいです。
The vegetables look fresh at the market.
市場では野菜が新鮮に見えます。
この場合、cleanfreshは異なる意味を持ち、互換性はありません。キッチンの清潔さは物理的な状態を示し、野菜の新鮮さは品質や状態を表しています。したがって、ここでは各単語が異なる文脈で使われています。

類語・関連語 4 : cool

cool」は、主に「かっこいい」や「冷たい」という意味で使われる形容詞です。特に若者の間で、物事や人の魅力を表現する際に頻繁に使用されます。また、温度を表す場合にも使われ、涼しさや冷たさを示します。カジュアルな会話で多く使われ、友人同士の軽い言葉として親しまれています。
fresh」は「新鮮な」や「新しい」という意味を持ち、特に食品やアイデアに関連して使用されます。例えば、野菜や果物が新鮮であることを示す際や、新しいアイデアに対して使われることが多いです。一方で、「cool」は、物事が魅力的であることを示す際によく使われますが、「fresh」は新しさや新鮮さを強調します。このように、同じ場面で使われることもありますが、ニュアンスは異なるため、文脈によって使い分けることが重要です。
This new song is really cool.
この新しい曲は本当にかっこいい
This new song is really fresh.
この新しい曲は本当に新鮮だ
この例文では、どちらの単語も新しい曲の魅力を表現していますが、「cool」はカジュアルな感覚を強調し、「fresh」は新しさや斬新さを特に強調しています。文脈によって使い分けることができるため、どちらの表現も自然です。

類語・関連語 5 : refreshing

「refreshing」は「新鮮な」という意味を持つfreshに似ていますが、主に心地よさや新しさを感じさせるものに使われることが多いです。たとえば、涼しい風や新しいアイデアなど、心をリフレッシュさせるような状況で使われることが一般的です。
「fresh」は主に物理的な新しさや新鮮さを強調し、食べ物や空気などに使われることが多いのに対し、「refreshing」は何かを再び新しく感じさせる、あるいは心地よさを与えるという感覚を強調します。例えば、freshな果物はその新鮮な味わいを指しており、refreshingな飲み物は口当たりがさっぱりしていることを意味します。ネイティブスピーカーは、freshが物理的な状態に関連する場面で使われるのに対し、refreshingは感情や体験に関連する場面で使われることを理解しています。
This lemonade is so refreshing on a hot day.
このレモネードは暑い日にとても爽やかです。
This lemonade tastes so fresh on a hot day.
このレモネードは暑い日にとても新鮮な味がします。
この場合、両方の単語は使えますが、refreshingは「暑い日に飲んで気持ちが良い」という感覚を強調し、freshは「飲み物の味が新鮮である」という物理的な特性を強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

freshの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
新鮮な食材で作るあたらしい速攻レシピ: 200以上の驚くほど美味しい5つの食材と15分でできるレシピ

【「fresh」の用法やニュアンス】
このタイトルの「fresh」は、主に「新鮮な」や「新しい」という意味で使われ、特に食材の質や料理のアイデアの新しさを強調しています。健康的で美味しい食事の提案を印象づける言葉です。


【書籍タイトルの和訳例】
新鮮で軽やか (ウィリアムズ・ソノマ・ライフスタイルズ 第8巻)

【「fresh」の用法やニュアンス】
fresh」は「新鮮な」「新しい」といった意味があり、食材やアイデアに対する新しさや活気を表現します。このタイトルでは、健康的で爽やかなライフスタイルの提案を示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
新鮮なナチュラルガールズ

【「fresh」の用法やニュアンス】
fresh」は「新鮮な」や「清新な」という意味を持ち、ここでは特に自然体で健康的なイメージを強調しています。若々しさや純粋さを感じさせ、魅力的な存在を表現しています。


freshの会話例

freshの日常会話例

「fresh」は日常会話でよく使われる単語で、主に「新鮮な」「新しい」「爽やかな」という意味を持ちます。この単語は食べ物や飲み物の状態を表す際に使われることが多く、また新しいアイデアや感情を表現する際にも用いられます。特に、「新鮮な」状態が重要視される場面で頻繁に登場します。

  1. 新鮮な(食品や飲料)
  2. 新しい(アイデアや状況)
  3. 爽やかな(気分や感覚)

意味1: 新鮮な(食品や飲料)

この会話では、「fresh」が食べ物の鮮度を示す際に使われています。新鮮な食材は料理の味を大きく左右するため、特に重要なポイントです。

【Example 1】
A: Do you want to try this salad? It’s made with fresh vegetables!
新しいサラダを試してみない?新鮮な野菜で作ってあるよ!
B: Sure! I love salads with fresh ingredients.
もちろん!新鮮な食材のサラダが大好きなんだ。

【Example 2】

A: Where did you buy these fruits? They look fresh!
これらの果物はどこで買ったの?新鮮そうに見えるね!
B: I got them at the farmer's market. Everything is fresh there.
ファーマーズマーケットで買ったよ。そこはすべてが新鮮なんだ。

【Example 3】

A: I prefer fresh juice over bottled ones.
私は瓶詰めのジュースよりも新鮮なジュースの方が好きだよ。
B: Me too! There’s something special about fresh juice.
私も!新鮮なジュースには特別な何かがあるよね。

意味2: 新しい(アイデアや状況)

このセクションでは、「fresh」が新しいアイデアや状況に対して使われています。特に、創造性や独自性を強調する際に適しています。

【Example 1】
A: I just had a fresh idea for our project!
プロジェクトのために新しいアイデアを思いついたんだ!
B: Really? I’m excited to hear your fresh concept.
本当に?あなたの新しい考えを聞くのが楽しみだよ。

【Example 2】

A: This approach seems fresh and innovative.
このアプローチは新しいし革新的に見えるね。
B: Yes, I think it will bring fresh perspectives to the team.
うん、チームに新しい視点をもたらすと思うよ。

【Example 3】

A: We need a fresh strategy for marketing.
私たちはマーケティングに対して新しい戦略が必要だ。
B: Agreed! Something fresh could attract more customers.
同意する!新しい何かがもっと多くの顧客を引き付けるかもしれないね。

意味3: 爽やかな(気分や感覚)

ここでは、「fresh」が爽やかな気持ちや感覚を表現するために使われています。特に、気分のリフレッシュや新たなスタートを象徴する場合に適しています。

【Example 1】
A: I feel so fresh after my morning run!
朝のランニングの後、とても爽やかな気分だよ!
B: That's great! Exercise always makes me feel fresh too.
それは素晴らしいね!運動は私もいつも爽やかな気分にしてくれるよ。

【Example 2】

A: After a long week, I need to do something fresh this weekend.
長い一週間の後、今週末は何か新しいことをしたいな。
B: How about a day trip? It will feel fresh and exciting!
日帰り旅行はどう?爽やかでワクワクするよ!

【Example 3】

A: I love the smell of fresh flowers in the morning.
朝の新鮮な花の香りが大好きだ。
B: Yes, it makes the whole day feel fresh and positive.
うん、それが一日中爽やかでポジティブな気分にしてくれるよ。

freshのビジネス会話例

「fresh」はビジネスの文脈でも多義的に使用されます。主に「新鮮な」「新しい」「斬新な」といった意味合いがあり、商品やアイデア、情報などに対してポジティブなニュアンスで使われます。特に市場における競争や商品開発の場面で、差別化を図るための重要な要素として位置づけられています。

  1. 新鮮な、鮮度の高い
  2. 新しい、最近の
  3. 斬新な、革新的な

意味1: 新鮮な、鮮度の高い

この意味では、商品や食品の品質に関する話題で用いられます。特に新鮮な原材料を使用することがビジネスの競争力を高める要因として重要視されます。

【Example 1】
A: We need to ensure that our ingredients are fresh for the new menu.
新しいメニューのために、材料が新鮮であることを確認する必要があります。
B: Absolutely! Fresh ingredients will attract more customers.
その通りです!新鮮な材料はもっと多くの顧客を引き寄せます。

【Example 2】

A: Is the produce fresh at the market today?
今日の市場の農産物は新鮮ですか?
B: Yes, we just received a shipment this morning.
はい、今朝新しい出荷が届きました。

【Example 3】

A: Our restaurant focuses on serving fresh seafood.
私たちのレストランは新鮮な海鮮を提供することに重点を置いています。
B: That’s a great selling point for our customers.
それは顧客にとって大きな売りになりますね。

意味2: 新しい、最近の

この意味では、最新の情報やトレンドに関連する文脈で使用されます。特にビジネス戦略や市場動向に関する議論で重要です。

【Example 1】
A: Have you seen the fresh report on market trends?
市場動向に関する新しいレポートは見ましたか?
B: Yes, the findings are quite interesting.
はい、その結果は非常に興味深いです。

【Example 2】

A: We should discuss the fresh ideas presented in the meeting.
会議で提案された新しいアイデアについて話し合うべきです。
B: Definitely! They can help improve our project.
確かに!それらは私たちのプロジェクトを改善するのに役立ちます。

【Example 3】

A: I received a fresh update from our supplier.
サプライヤーから最近の更新情報を受け取りました。
B: That’s good to know. We need to adapt quickly.
それは知っておくべき情報ですね。私たちは迅速に適応する必要があります。

意味3: 斬新な、革新的な

この意味では、新しいアイデアやアプローチが求められるビジネスのイノベーションやクリエイティブなプロセスに関連して使われます。競争の激しい市場での差別化戦略において重要です。

【Example 1】
A: We need fresh concepts to stand out from our competitors.
競合他社から際立つためには斬新なコンセプトが必要です。
B: I agree. Let’s brainstorm some innovative ideas.
賛成です。いくつかの革新的なアイデアを考えましょう。

【Example 2】

A: The marketing campaign needs a fresh approach.
マーケティングキャンペーンには斬新なアプローチが必要です。
B: Absolutely, we should think outside the box.
その通りです。枠を超えた発想をするべきです。

【Example 3】

A: Our new product features a fresh design that appeals to younger audiences.
私たちの新製品は若い世代にアピールする斬新なデザインを採用しています。
B: That’s a smart move. It will help us reach a wider market.
それは賢明な判断ですね。より広い市場にアプローチするのに役立ちます。

freshのいろいろな使用例

形容詞

1. 新鮮な、出来たて

fresh という単語は、最近作られた、採れたて、新鮮な状態を表す形容詞です。食品や農産物について使われることが多く、また製品が新しい状態であることも表します。
I always buy fresh vegetables from the local market.
私はいつも地元の市場で新鮮な野菜を買います。

食品・農産物

  • fresh bread - 焼きたてのパン
  • fresh fruits - 新鮮な果物
  • fresh fish - 新鮮な魚
  • fresh meat - 新鮮な肉
  • fresh milk - 新鮮な牛乳
  • fresh eggs - 新鮮な卵
  • fresh produce - 新鮮な農産物

新品・未使用

  • fresh supplies - 新しい供給品
  • fresh batteries - 新しい電池
  • fresh paint - 新しいペイント
  • fresh sheets - 新しいシーツ
  • fresh clothes - 新しい服

2. 清々しい、爽やかな

fresh という単語は、空気や環境が清々しい様子、また人の状態が元気で活力に満ちている様子を表現します。
The fresh mountain air made me feel energized.
山の清々しい空気で元気が出てきました。

環境

  • fresh air - 新鮮な空気
  • fresh breeze - 爽やかな風
  • fresh morning - 清々しい朝
  • fresh atmosphere - さわやかな雰囲気
  • fresh spring water - 新鮮な湧き水

状態

  • fresh start - 新たなスタート
  • fresh approach - 新しいアプローチ
  • fresh perspective - 新しい視点
  • fresh ideas - 新しいアイデア
  • fresh energy - 新しいエネルギー

3. 生意気な、図々しい

fresh という単語は、特に若者が目上の人に対して無礼な態度をとる様子を表現する際にも使用されます。
Don't get fresh with me, young man!
生意気な態度を取らないで、若いの!
  • get fresh - 生意気な態度を取る
  • fresh behavior - 生意気な振る舞い
  • fresh attitude - 無礼な態度
  • fresh remarks - 生意気な発言
  • fresh response - 生意気な返事

副詞

1. 「ごく最近」

直近の出来事を表す

fresh という単語は、副詞として「ごく最近」「つい先ほど」という意味で使われ、特に何かが起こったばかりの状態や、新鮮な状態であることを強調する際に用いられます。また、「新たに」という意味でも使用され、新しい状態や段階の開始を表現します。
The bread was fresh baked when I arrived at the bakery.
パン屋に着いたとき、パンは焼きたてでした。
The paint is still fresh applied to the wall.
壁にペンキを塗ったばかりです。
  • fresh caught fish - 獲れたての魚
  • fresh picked flowers - 摘みたての花
  • fresh fallen snow - 降ったばかりの雪
  • fresh brewed coffee - 入れたてのコーヒー
  • fresh made bread - 作りたてのパン
  • fresh painted - 塗りたての
  • fresh cooked meal - 作りたての食事
  • fresh cut grass - 刈りたての草
  • fresh laid eggs - 産みたての卵
  • fresh ground pepper - 挽きたての胡椒
  • fresh squeezed juice - 搾りたてのジュース
  • fresh washed clothes - 洗いたての服
  • fresh printed documents - 印刷したての書類
  • fresh written letter - 書いたばかりの手紙
  • fresh opened package - 開けたばかりの包み

英英和

  • very recently; "they are newly married"; "newly raised objections"; "a newly arranged hairdo"; "grass new washed by the rain"; "a freshly cleaned floor"; "we are fresh out of tomatoes"ごく最近新しく
    例:We are fresh out of tomatoes. 私たちは最近トマトを切らしている。
  • improperly forward or bold; "don't be fresh with me"; "impertinent of a child to lecture a grownup"; "an impudent boy given to insulting strangers"; "Don't get wise with me!"不相応にずうずうしい、または大胆な酒落臭い
    例:don't be fresh with me 私になれなれしくしないでください
  • not yet used or soiled; "a fresh shirt"; "a fresh sheet of paper"; "an unused envelope"まだ使われないか、汚されない未使用
    例:a fresh shirt 新しいシャツ
  • recently made, produced, or harvested; "fresh bread"; "a fresh scent"; "fresh lettuce"最近作られた、生産された、または収穫された生鮮
    例:a fresh scent 新鮮な香り
  • (of a cycle) beginning or occurring again; "a fresh start"; "fresh ideas"(周期について)再び始まる、または起こる新た
    例:a fresh start 再出発

この単語が含まれる単語帳