サイトマップ 
 
 

fourfoldの意味・覚え方・発音

fourfold

【副】 4重に

【形】 四倍

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈfɔːfəʊld/

fourfoldの意味・説明

fourfoldという単語は「4倍の」や「4つの部分から成る」を意味します。この言葉は、数量や程度が4つ分に増加したり、4つの要素が含まれていることを表します。たとえば、四重の構造を持つ物事や、ある事柄が4つの異なる側面を持つ場合に使われることが多いです。

この単語は、主に形容詞として使用されることが一般的ですが、名詞や副詞としても使われることがあります。例えば、ビジネスや経済の文脈では、売上や利益が4倍になったことを示す際に用いられます。また、科学や数学の分野では、ある測定値が4倍になることを説明するために使われることがあります。

fourfoldは、抽象的な概念や実際の数量を示す際に便利な表現です。この単語を理解することで、数量に関する議論や説明がより具体的に行えるようになります。数の増加や構造の多様性を表現する時によく使われるため、様々な文脈での応用が期待できます。

fourfoldの基本例文

Her income increased fourfold in just two years.
彼女の収入はたった2年で4倍に増加した。
He folded the letter fourfold to make it look smaller.
彼は手紙を4重に折りたたんで、小さく見せました。
The new technology can increase the battery life fourfold.
新しい技術によって、バッテリー寿命が4倍になります。

fourfoldの意味と概念

形容詞

1. 四倍の

この意味は、数量や大きさが通常のものの四倍であることを示します。ビジネスや科学の文章で数値を強調したいときに使われることが多いです。例えば、売上や成長率を計算する際に「四倍の成果」と表現することがあります。
The company's profits increased fourfold in the last quarter.
その会社の利益は前の四半期に四倍に増加しました。

2. 四つの部分からなる

この意味は、構成要素やユニットが四つあることを示します。普段、製品の設計や構造の説明、またはグループの構成に関する文脈で使われます。」例えば、四つの部品から成る機械の説明に使うことができます。
The team was divided into fourfold sections to improve efficiency.
チームは効率を上げるために四つのセクションに分かれました。

副詞

1. 4倍に

「fourfold」は、量や程度が4倍になることを表現する際に使われます。具体的には、数値や効果が元の4倍になることを示すため、計算や比較において非常に明確な基準を提供します。このような表現は特に科学やビジネスの文脈で頻繁に見られます。
The production rate increased fourfold after the new strategy was implemented.
新しい戦略が実施された後、生産率は4倍に増加しました。

2. 4つの部分からなる

この意味では、「fourfold」は何かが4つの部分や側面から成り立っていることを示します。この用法は、特定の構造やカテゴリーを説明する際に用いられ、特に文書や議論での分析に役立ちます。
The project is divided into fourfold components: research, design, implementation, and evaluation.
そのプロジェクトは、研究、デザイン、実施、評価の4つの部分に分かれています。

fourfoldの覚え方:語源

fourfoldの語源は、古英語の「feor」または「feower」に由来します。これらは「四」を意味する語で、さらに古いゲルマン語の「fe-ur」から派生しています。つまり、fourfoldは文字通り「四つの折り重ね」や「四重の」という意味を持っており、数量的に「四つ」を強調しています。英語においては、数詞「four」(四)に接尾辞「-fold」を加えることで、この語が形成されました。「-fold」は「重なった」や「倍増した」という意味を持つ接尾辞であり、他の類似の単語にも使われています。たとえば、twofold(二重の)やthreefold(三重の)などがあります。このように、fourfoldは数量的な概念を表現するために用いられる言葉で、特に何かが四つある状態や四回繰り返される様子を示す際に使用されます。

fourfoldの類語・関連語

  • quadrupleという単語は、fourfoldと似ていますが、数量や大きさを4倍にすることを特に指します。たとえば、「最大4倍のサイズ」という表現に適しています。
  • four times
    four timesという単語は、fourfoldと同じく4倍を意味しますが、特に計算や割合に使われることが多いです。「利益が4倍になった」といった具体的な数値の文脈が特徴的です。


fourfoldの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : quadruple

quadruple」は「四倍にする」という意味の動詞として使われるほか、名詞や形容詞としても用いられます。例えば、数量やサイズが四つに増える場合など、具体的な数値を伴う文脈でよく使われます。一般的に、数学的または量的なコンテキストで使用されることが多いです。
一方で「fourfold」は、主に形容詞として使われ、「四倍の」という意味を持ちます。この単語は、より抽象的な表現や、数量が四つの部分に分かれていることを示す際に好まれる傾向があります。ネイティブスピーカーは、具体的な数値を示したい場合には「quadruple」を使い、より一般的または比喩的な表現には「fourfold」を選ぶことが多いです。たとえば、ビジネスや経済の文脈で成長率を語る際には「fourfold increase」と言ったり、数値的なデータを示す際には「quadruple the revenue」と言ったりします。このように、使い分けは文脈によるものであり、意味の明確さや表現のニュアンスによって異なります。
The company's profits have quadrupled over the past year.
その会社の利益は昨年の間に四倍になった。
The company's profits have increased fourfold over the past year.
その会社の利益は昨年の間に四倍になった。
この文脈では、両方の単語が置き換え可能であり、どちらも「四倍に増えた」という意味を明確に伝えています。

類語・関連語 2 : four times

four times」は、数量や頻度を示す表現で、「4倍」や「4回」という意味があります。主に数量を数える際や、何かが繰り返される回数を示す時に使われます。この表現は、数学的な文脈や日常会話の中で非常に一般的に使用され、特に具体的な数値や回数を強調する際に便利です。
一方で、「fourfold」は、数量が4倍であることを示す形容詞で、より形式的な場面や文脈で使われることが多いです。例えば、ビジネスや学術的な文章では「fourfold increase」などの表現が好まれます。また、「fourfold」は、単に数を増やすだけでなく、変化の程度を示すのに適しています。ネイティブスピーカーは、「four times」を使うことで具体的な回数を示す一方で、「fourfold」を使うとより抽象的な概念や広がりを表現することができると理解しています。したがって、文脈によって使い分けることが重要です。
The population of the city has increased four times over the last decade.
その都市の人口は、過去10年間で4倍に増加しました。
The population of the city has increased fourfold over the last decade.
その都市の人口は、過去10年間で4倍に増加しました。
この文では、「four times」と「fourfold」が同じ文脈で使われており、置換可能です。しかし、前者は具体的な回数を強調し、後者は増加の程度を示すため、より抽象的な表現となります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

fourfoldのいろいろな使用例

形容詞

1. 数量の増加を表す

四倍の量

この分類では、fourfoldが数量的に4倍の大きさや量を示す場合について説明します。特定の数値の増加や成長を強調する際に使用されます。
The company's profits increased fourfold this year.
今年、会社の利益は四倍に増加しました。
  • fourfold increase - 四倍の増加
  • fourfold growth - 四倍の成長
  • fourfold expansion - 四倍の拡大
  • fourfold return - 四倍のリターン
  • sales increased fourfold - 売上が四倍増加した
  • fourfold salary - 四倍の給料
  • investment grew fourfold - 投資が四倍に成長した

四つの部分または単位

この分類では、fourfoldが4つの部分や要素を持つことを示す場合について説明します。複雑な構造や要素の分割を強調する際に用いられます。
The project consists of fourfold components that make it unique.
そのプロジェクトは、それをユニークにする四つの構成要素から成り立っています。
  • fourfold structure - 四つの構造
  • fourfold approach - 四つのアプローチ
  • fourfold design - 四つのデザイン
  • fourfold strategy - 四つの戦略
  • fourfold classification - 四つの分類
  • fourfold model - 四つのモデル
  • fourfold framework - 四つの枠組み

2. 比較的な表現

四倍に相当する

この分類では、fourfoldが他の数値や基準に対して比較的な意義を持つ場合について説明します。ある基準に対する相対的な大きさや程度を示す際に使用されます。
The new method is fourfold more efficient than the old one.
新しい方法は、古い方法の四倍効率的です。
  • fourfold more effective - 四倍効果的
  • fourfold better performance - 四倍のパフォーマンス向上
  • fourfold greater impact - 四倍の影響
  • fourfold less risk - 四倍のリスクが少ない
  • fourfold higher rate - 四倍高い割合
  • fourfold faster processing - 四倍速い処理

構成要素の強調

この分類では、fourfoldが特定の要素が4つ組み合わさっていることを説明しています。特に複雑な事象やシステムで使われます。
The findings reveal a fourfold relationship among the variables.
調査結果は、変数間の四重の関係を明らかにしています。
  • fourfold relationship - 四重の関係
  • fourfold interaction - 四重の相互作用
  • fourfold dependency - 四重の依存性
  • fourfold linkage - 四重の結びつき
  • fourfold process - 四重のプロセス

副詞

1. 数量に関する意味(「4倍に」)

増加を示す

「fourfold」は、ある数値や量が4倍になったことを示す副詞です。この表現は、経済、統計、科学など、様々な分野で使われます。
The population has increased fourfold in the last decade.
過去10年間で人口は4倍に増加した。
  • increased fourfold - 4倍に増加した
  • grown fourfold - 4倍に成長した
  • expanded fourfold - 4倍に拡大した
  • multiplied fourfold - 4倍に乗じた
  • surged fourfold - 4倍に急増した
  • increased revenue fourfold - 収益が4倍に増加した
  • increased efficiency fourfold - 効率が4倍に増加した

減少を示す

数量が4倍に減少したことを表現する際にも「fourfold」を使用します。特に財務や環境の文脈で使われることがあります。
We observed a fourfold decrease in pollution levels.
汚染レベルが4倍に減少したことを観察しました。
  • dropped fourfold - 4倍に減少した
  • reduced emissions fourfold - 排出量を4倍に削減した
  • decreased fourfold - 4倍に減少した
  • diminished fourfold - 4倍に減少した
  • cut costs fourfold - コストを4倍にカットした
  • lowered risk fourfold - リスクを4倍に低下させた
  • shrank fourfold - 4倍に縮小した

2. 比較を示す意味(「4倍の」)

対比的な状況

「fourfold」は、他のものと比較して比率が4倍であることを示す際にも使われます。この視点は比較や対比を強調する際に多く見られます。
The cost of the project was fourfold higher than the initial estimate.
プロジェクトの費用は初期見積もりの4倍高かった。
  • fourfold difference - 4倍の違い
  • fourfold advantage - 4倍の利点
  • fourfold benefit - 4倍の利益
  • fourfold increase over - ~に対して4倍の増加
  • fourfold gap - 4倍のギャップ
  • fourfold return - 4倍のリターン
  • fourfold advantage over - ~に対して4倍の優位性

予測や計画

計画や予測において、「fourfold」は将来の結果が4倍になることも示唆します。このように、結果を期待する際に用いられることがあります。
By implementing the new strategy, sales are expected to grow fourfold.
新しい戦略を実施することで、売上は4倍に成長する見込みです。
  • projected growth fourfold - 4倍の成長が予測される
  • expected increase fourfold - 4倍の増加が見込まれる
  • planned expansion fourfold - 4倍の拡大が予定されている
  • forecasting sales fourfold - 売上を4倍と予測する
  • aiming for a fourfold improvement - 4倍の改善を目指す
  • estimated return fourfold - 4倍のリターンを見込む
  • targeting a fourfold expansion - 4倍の拡大をターゲットにする

英英和

  • by a factor of four; "the price of gasoline has increased fourfold over the past two years"4倍で4重に
    例:The price of gasoline has increased fourfold over the past two years. ガソリンの価格は過去2年間4倍に上がっている。
  • four times as great or many; "a fourfold increase in the dosage"4倍の大きさの、または4倍の多さの四倍
    例:a fourfold increase in the dosage 投与量を4倍に増やすこと