サイトマップ 
 
 

follow-upの意味・覚え方・発音

follow-up

【名】 追跡検査、フォローアップ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

follow-upの意味・説明

follow-upという単語は「追跡」や「その後の行動」を意味します。主にビジネスや医療の文脈で使用されることが多く、初めての行動や接触の後に続く確認や対応を指します。例えば、顧客へのサービス提供後に行う確認の連絡や、診療後の健康状態のチェックなどが該当します。

follow-upは名詞として使われる場合が多いですが、動詞としても使われることがあります。名詞としての使い方では、特定の事柄についての後続のアクションや会話を指します。一方で、動詞として使用される場合は、何かを続けて行う、あるいは追って行動を起こすという意味合いになります。このように、文脈によって使い方が変わるのがこの単語の特徴です。

この言葉は、ビジネスミーティングや医療診断の場面でよく見られ、相手との関係を強化するための重要な要素となります。フォローアップを行うことで、相手に対する関心や配慮を示すことができ、円滑なコミュニケーションを促進します。

follow-upの基本例文

Example: The follow-up meeting revealed some important findings.
追跡検査の会議で重要な発見が明らかになった。
Example: The doctor scheduled a follow-up appointment for next week.
その医師は来週の追跡検査の予約を入れた。
Example: The vendor provided excellent follow-up service after the sale.
販売後、その業者は素晴らしいフォローアップサービスを提供した。

follow-upの意味と概念

名詞

1. 続きの活動

フォローアップは、既に始まった活動やプロジェクトを引き続き行ったり、以前に行ったことを繰り返したりする行為を指します。このような活動は、初めの取り組みを深化させるために重要です。特にビジネスや医療の分野では、特定の問題や戦略において続けることが望ましい場合が多いです。
The team scheduled a follow-up to discuss the progress of the project.
チームはプロジェクトの進捗を話し合うためのフォローアップを予定しました。

2. 監視のための検査

フォローアップは、特に医療の分野で、患者の状態を監視したり、以前の治療の効果を確認したりするための再検査を指します。この活動は、患者の健康を適切に管理するために非常に重要であり、必要な治療を続けるかどうかの判断にも役立ちます。
The doctor scheduled a follow-up appointment to monitor the patient's recovery.
医師は患者の回復を監視するためにフォローアップの予約をしました。

follow-upの覚え方:語源

follow-upの語源は、英語の動詞「follow」と名詞の「up」から成り立っています。「follow」は「従う」「ついていく」という意味があり、一方「up」は「上に」や「後に」という意味を持っています。この二つの言葉が結びつくことで、「follow-up」は「続けて従うこと」や「後で行うこと」を示すようになりました。

「follow-up」は主にビジネスやコミュニケーションの場面で使われ、何らかの行動や事象の後に行う確認や追加的なアクションを指します。たとえば、会議や会話の後に行われるフォローアップのメールや連絡がこれに該当します。語源にある「従う」「上に」という概念が、相手や状況に対して積極的にアプローチし、関係を深める意図を含んでいます。このように、「follow-up」は単なる用語以上の意味を持ち、特定の行動を促すための重要なツールとなっています。

follow-upの類語・関連語

  • check-inという単語は、進捗や状況を確認することを指します。友人や同僚との気軽な確認にも使います。例:"I wanted to check-in about your project."(あなたのプロジェクトについて確認したかった)
  • updateという単語は、情報の最新状況を提供することを指します。何かの変更や進展を知らせる際に使われます。例:"Please send me an update on the meeting."(会議の最新情報を送ってください)
  • follow-throughという単語は、計画や約束を実行することを指します。最後まで行動を続けることを強調します。例:"We need to follow-through on our commitments."(私たちは約束を実行する必要があります)
  • pursueという単語は、目標を追求することを指します。ある目的に向かって努力を続ける意味があります。例:"I will pursue my career goals."(私はキャリア目標を追求します)


follow-upの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : check-in

check-in」は、相手の状況や健康、進捗を確認する行為を指します。特に、ビジネスや教育の場面で、定期的に連絡を取り合うことを意味することが多いです。また、カジュアルな会話においても、友人や家族に対して「元気?」と尋ねる際に使われることがあります。
follow-up」とは、以前の行動や会話に基づいて行動を続けることを意味します。たとえば、ビジネスの会議や医療のフォローアップで、何かの進展を確認する場合に使われます。両者には似た部分もありますが、check-inは主に状況確認に重点が置かれ、follow-upは行動の継続や結果の確認に焦点を当てています。ネイティブスピーカーは状況に応じてこれらの単語を使い分け、check-inはよりカジュアルな場面で使われることが多いです。
Let's do a quick check-in to see how everyone is progressing with their projects.
皆さんのプロジェクトの進捗を確認するために、簡単にチェックインをしましょう。
Let's do a quick follow-up to see how everyone is progressing with their projects.
皆さんのプロジェクトの進捗を確認するために、簡単にフォローアップをしましょう。
この文脈では、check-infollow-upは互換性があります。どちらも進捗を確認する目的で使われており、自然な英語として成立します。
How about we check-in later this week to see how you're doing?
今週の後半に、あなたの様子を確認するためにチェックインしましょうか?

類語・関連語 2 : update

update」は、情報や状況の最新の状態を伝えることを指します。特に、以前の情報を新しいものに置き換える際に使われ、進捗や変更を報告する場合に用いられることが多いです。ビジネスや日常生活の中で、何かの進行状況や改訂された内容を共有するために、「update」は非常に重要な役割を果たします。
follow-up」は、ある出来事やアクションの後に行う行動を指し、特にその進捗を確認したり、さらなる情報を得たりするために使われます。一方で、「update」は情報を新たにすることに重点を置いています。例えば、会議後に「follow-up」を行うことで、参加者がその内容を理解しているか確認したり、次のステップを議論したりしますが、同じ会議の結果を「update」として報告する場合は、情報を新しいものに置き換えることを意味します。このように、両者は関連がありますが、焦点が異なることを理解しておくことが重要です。
I will send you an update on the project by the end of the day.
今日の終わりまでにプロジェクトの最新情報をお送りします。
I will send you a follow-up on the project by the end of the day.
今日の終わりまでにプロジェクトのフォローアップをお送りします。
この文脈では、「update」も「follow-up」も使用可能ですが、ニュアンスの違いに注意が必要です。「update」がより具体的に新しい情報を提供することに焦点を当てているのに対し、「follow-up」は進捗の確認や確認作業を意味することが多いです。

類語・関連語 3 : follow-through

類義語follow-throughは、ある計画やアイデアを実行する過程や、その結果をしっかりと追いかけることを表します。この言葉は、目標達成のために必要な行動を最後まで続けることに重点が置かれています。特に、約束を果たす、または計画を実行する際の努力を強調するニュアンスがあります。
一方で、follow-upは、何かの後に行う追加のアクションや確認を指します。例えば、会議の後に行う連絡や、医療での再診などが含まれます。ネイティブスピーカーは、follow-throughを使う際には「計画を最後まで実行する」という文脈を意識し、follow-upは「後続のアクションや確認」を意識する傾向があります。つまり、follow-throughは行動の持続性に焦点を当てており、follow-upは行動の結果を確認することに重きを置いています。
After the meeting, it's important to follow-through on the tasks we discussed.
会議の後、私たちが話し合ったタスクをしっかりと実行することが重要です。
After the meeting, it's important to follow-up on the tasks we discussed.
会議の後、私たちが話し合ったタスクについてフォローアップすることが重要です。
この場合、follow-throughfollow-upは似た文脈で使われていますが、ニュアンスが異なります。follow-throughは、タスクを実行することに重点を置いているのに対し、follow-upはその後の確認や進捗報告に焦点を当てています。

類語・関連語 4 : pursue

pursue」は「追求する」「追いかける」という意味を持つ動詞で、目標や目的を達成するために努力することを指します。具体的には、何かを手に入れるために行動を起こしたり、興味を持ち続けたりする場合に使われます。この単語は、物理的な追跡だけでなく、抽象的な目標の達成を含む広い範囲で使用されます。
follow-up」は、特定のアクションや出来事の後に行う追加の連絡や行動を指します。一方で、「pursue」は目標を追いかける行為に焦点を当てており、より長期的な努力を表します。たとえば、ビジネスの文脈では、顧客に対してのフォローアップは、販売後や会議後の確認を意味し、その結果を基に次のステップに進むことが重要です。これに対し、pursueは、キャリアや趣味などにおいて、何かを達成するために積極的に努力することを強調します。つまり、follow-upは短期的なアクションを、pursueは長期的な目標に向けたプロセスを表すため、ニュアンスが異なります。
I want to pursue a career in science.
私は科学の分野でキャリアを追求したいです。
After the meeting, I will do a follow-up on our discussion.
会議の後、私たちの議論についてフォローアップを行います。
この例文では、pursuefollow-upは、それぞれ異なる文脈で使われているため、置換はできません。pursueは「キャリアを追求する」という長期的な目標に焦点を当てているのに対し、follow-upは特定の会議の後の短期的な活動を示しています。
I decided to pursue my dream of becoming a writer.
私は作家になるという夢を追求することに決めました。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

follow-upの会話例

follow-upの日常会話例

「follow-up」は日常会話において、何かの後に行われる行動や確認を指す言葉です。特に、約束や話し合いの後にその進捗や結果を確認する際によく使われます。この表現は、相手とのコミュニケーションを深めたり、関係を維持するために重要です。

  1. 何かの後に行う確認や追跡

意味1: 何かの後に行う確認や追跡

この意味では、「follow-up」は特定の出来事や約束の後に、再度確認をする行為を指します。日常会話では、友人や同僚との約束を思い出させたり、進捗を確認するために使われます。

【Example 1】
A: Did you get a chance to follow-up on our last conversation?
A: 前回の会話について、確認する機会はありましたか?
B: Yes, I did! I talked to her about it.
B: はい、ありました!彼女にそのことについて話しました。

【Example 2】

A: I think we should follow-up with the restaurant about our reservation.
A: 私たちの予約について、レストランに確認した方がいいと思います。
B: Good idea! I'll call them tomorrow.
B: いい考えですね!明日電話します。

【Example 3】

A: Don’t forget to follow-up on the project deadline.
A: プロジェクトの締め切りについて、確認するのを忘れないでね。
B: I won't! I’ll check in with the team later.
B: 大丈夫!後でチームに確認します。

follow-upのビジネス会話例

「follow-up」はビジネスの文脈でよく使われる単語で、主に「後続の行動」や「追跡」という意味があります。ビジネスシーンでは、顧客へのフォローアップ、会議の後のアクションアイテム、プロジェクトの進捗確認など、さまざまな場面で利用されます。これにより、コミュニケーションを円滑にし、業務の効率を高める役割を果たします。

  1. 顧客へのフォローアップ
  2. プロジェクトの進捗確認
  3. 会議後のアクションアイテム

意味1: 顧客へのフォローアップ

この意味では、顧客との関係を維持し、サービスや製品に対する満足度を確認するために行う行動を指します。顧客に対するフォローアップは、ビジネスの重要な要素であり、リピート率を高めるために欠かせません。

【Example 1】
A: I sent a follow-up email to the client to check if they have any questions.
クライアントに質問がないか確認するために、フォローアップのメールを送りました。
B: That's great! It's important to keep the communication open.
それは素晴らしい!コミュニケーションをオープンに保つことは重要です。

【Example 2】

A: Did you receive my follow-up regarding the proposal?
提案についてのフォローアップを受け取りましたか?
B: Yes, I did. I appreciate your diligence.
はい、受け取りました。あなたの熱心さに感謝します。

【Example 3】

A: We should schedule a follow-up call to discuss the feedback.
フィードバックについて話し合うために、フォローアップの電話をスケジュールするべきです。
B: Absolutely, let's set a time for that.
もちろん、それに対する時間を設定しましょう。

意味2: プロジェクトの進捗確認

この意味では、プロジェクトが計画通りに進んでいるかどうかを確認するために行う行動を指します。定期的なフォローアップがあれば、問題を早期に発見し、適切な対策を講じることが可能です。

【Example 1】
A: We need to have a follow-up meeting to review the project's status.
プロジェクトの状況をレビューするために、フォローアップのミーティングを開く必要があります。
B: Agreed! Let's check if we're on track.
賛成です!私たちが予定通り進んでいるか確認しましょう。

【Example 2】

A: How often should we do a follow-up on the project's progress?
プロジェクトの進捗について、どれくらいの頻度でフォローアップすべきですか?
B: I think bi-weekly follow-ups would be ideal.
私は隔週のフォローアップが理想だと思います。

【Example 3】

A: The follow-up meeting helped us identify some key issues.
フォローアップのミーティングは、いくつかの重要な問題を特定するのに役立ちました。
B: I'm glad to hear that. Let's address them promptly.
それを聞いて嬉しいです。すぐに対処しましょう。

意味3: 会議後のアクションアイテム

この意味では、会議の後に決定されたアクションアイテムやフォローアップタスクを指します。会議での合意を確認し、実行に移すための重要なステップとなります。

【Example 1】
A: Don't forget the follow-up tasks we discussed in the meeting.
会議で話し合ったフォローアップタスクを忘れないでください。
B: Right! I’ll make sure to complete them by Friday.
その通りです!金曜日までにそれらを完了させます。

【Example 2】

A: Can you send me the follow-up notes from our last meeting?
前回の会議のフォローアップノートを送ってもらえますか?
B: Of course! I’ll send them over today.
もちろんです!今日はそれらを送ります。

【Example 3】

A: The follow-up actions will be crucial for our project's success.
フォローアップのアクションは、プロジェクトの成功にとって重要です。
B: Agreed, let’s prioritize them.
賛成です、それらを優先しましょう。

英英和

  • a piece of work that exploits or builds on earlier work; "his new software is a follow-up to the programs they started with"初期の仕事を利用するか、基にしている作品フォローアップ
    例:his new software is a follow-up to the programs they started with 彼の新しいソフトウェアは、彼らが始めたプログラムへのフォローアップである
  • a subsequent examination of a patient for the purpose of monitoring earlier treatmentより早い治療を監視するための患者のその後の調査追跡検査