floodingのいろいろな使用例
名詞
1. (行動療法で用いられる技法)
フラッディング技法
フラッディング技法は、特定の恐怖体験にクライアントを暴露することによって恐怖感を軽減させる方法です。この技法では、クライアントが恐怖の対象に沈みこむことで、徐々にその恐怖に慣れていくことを目的とします。
Flooding can help clients confront their fears effectively.
フラッディングは、クライアントが恐怖を効果的に克服する手助けをすることができます。
- flooding technique - フラッディング技法
- flooding therapy - フラッディング療法
- flooding exposure - フラッディング曝露
- flooding session - フラッディングセッション
- flooding process - フラッディングプロセス
- flooding approach - フラッディングアプローチ
- flooding experience - フラッディング体験
2. (大雨や水の増加による洪水)
自然災害としての洪水
洪水は、土砂崩れや強い雨によって引き起こされる自然災害の一つです。都市や農地に甚大な被害をもたらし、人命にも影響を与えることがあります。
The flooding in the city caused widespread damage to homes and infrastructure.
都市での洪水は、家やインフラに広範囲にわたる被害をもたらしました。
- flooding damage - 洪水による被害
- flooding risk - 洪水リスク
- flooding prevention - 洪水予防
- flooding alert - 洪水警報
- flooding response - 洪水対応
- flooding evacuation - 洪水避難
- flooding management - 洪水管理
- flooding recovery - 洪水復旧
3. (水の急激な増加)
物理的現象としての洪水
洪水は、短時間での水位上昇や急激な流れを指し、河川や湖が氾濫する際に見られる現象です。この現象は、特に雨季や台風の季節に顕著です。
Flooding occurs when water levels rise rapidly in rivers and lakes.
洪水は、河川や湖の水位が急速に上昇する際に発生します。
- flooding condition - 洪水の状態
- flooding situation - 洪水の状況
- flooding level - 洪水の水位
- flooding event - 洪水の出来事
- flooding forecast - 洪水予報
- flooding impact - 洪水の影響
- flooding danger - 洪水の危険
4. (その他の使用法)
メタファーとしての洪水
洪水という言葉は、字義どおりの水の増加だけでなく、情報や感情が溢れる様子を表現するのにも使われます。この場合、制御不可能な状況を指すことが一般的です。
She felt a flooding of emotions when she saw her old friend.
彼女は古い友人に会ったとき、感情が溢れ出しました。
- flooding emotions - 溢れ出る感情
- flooding information - 溢れ出る情報
- flooding thoughts - 溢れ出る考え
- flooding sensations - 溢れ出る感覚
- flooding ideas - 溢れ出るアイデア
- flooding memories - 溢れ出る思い出
動詞
1. 水などで急速に満たす(fill quickly beyond capacity)
自然災害としての浸水
浸水は自然災害としてもよく語られ、特に大雨や河川の氾濫によって発生します。この分類では、浸水の状況や影響を描写する例文を示します。
The town is flooding due to the heavy rain.
町は大雨のために浸水しています。
- flooding areas - 浸水する地域
- flooding homes - 浸水する家
- flooding streets - 浸水する通り
- flooding rivers - 溢れる川
- flooding neighborhoods - 浸水する近隣
- flooding plains - 浸水する平野
- flooding crops - 浸水する作物
- flooding basements - 浸水する地下室
- flooding cities - 浸水する都市
- flooding landscapes - 浸水する風景
影響と対策
浸水の影響には、人々の生活や財産へのダメージが含まれます。この分類では、浸水に関する対策や影響を記述します。
Flooding can cause significant damage to infrastructure.
浸水はインフラに大きな損害をもたらすことがあります。
- flooding response - 浸水対策
- flooding disaster - 浸水災害
- flooding recovery - 浸水からの復旧
- flooding situation - 浸水状況
- flooding prevention - 浸水予防
- flooding alerts - 浸水警報
- flooding evacuations - 浸水による避難
- flooding assessments - 浸水評価
- flooding insurance - 浸水保険
- flooding risks - 浸水リスク
2. 液体で覆う(cover with liquid, usually water)
蓋をする、覆う行為
浸水は物体を液体で覆うことを指す場合もあります。この分類では、異なる文脈における浸水の表現を示します。
The container is flooding with water.
その容器は水で満たされています。
- flooding the area - 地域を覆う
- flooding the floor - 床を覆う
- flooding the garden - 庭を覆う
- flooding the field - 野原を覆う
- flooding the car - 車を覆う
- flooding the room - 部屋を覆う
- flooding the pool - プールを覆う
- flooding the crop - 作物を覆う
- flooding the basin - 流域を覆う
- flooding the reservoir - ダムを覆う
過剰供給
浸水は「供給過剰」という意味でも使われ、その場合、物が過剰に提供される状況を指します。この分類では、主に技術的な文脈での使用を示します。
The market is flooding with new products.
市場は新製品であふれています。
- flooding markets - 市場を覆う
- flooding demand - 需要を超える供給
- flooding resources - 資源を供給
- flooding opportunities - 機会を提供
- flooding channels - チャンネルを満たす
- flooding information - 情報を提供しすぎる
- flooding options - 選択肢があふれる
- flooding choices - 選択肢を提供
- flooding markets with goods - 商品で市場を覆う
- flooding the system - システムをぶつける