サイトマップ 
 
 

fiscal policyの意味・覚え方・発音

fiscal policy

【名】 財政政策

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈfɪskəl ˈpɑləsi/

fiscal policyの意味・説明

fiscal policyという単語は「財政政策」を意味します。財政政策は、政府が国の経済を調整するために行う政策のことです。具体的には、税金や公共支出を通じて経済の活動を管理し、景気の安定を図るものです。政府がどのようにお金を集め(税収)、どのように使うか(支出)を計画し、実行することで、経済成長を促進したり、インフレーションを抑えたりする役割があります。

財政政策には、拡張的財政政策と引き締め的財政政策の2つの大きな種類があります。拡張的財政政策は、経済を刺激するために政府が支出を増やすことや、税金を減らすことを指します。逆に、引き締め的財政政策は、経済が過熱しすぎないように支出を減らしたり、税金を増やしたりすることを指します。これらの政策は、経済が成長しているときや不況のときに異なる効果を持ち、それぞれの状況に応じた適切な判断が求められます。

fiscal policyは、国の経済に直接影響を与えるため、政府の経済政策や予算に関連する文脈でよく使われます。たとえば、経済成長を促進するために新しい財政政策が導入される場合、この用語が関連するニュースや報告書でよく見かけるでしょう。また、経済学や政治学の分野では、財政政策の効果や実施状況について議論されることが多いです。

fiscal policyの基本例文

The government is implementing a new fiscal policy to boost the economy.
政府は経済を活性化させるために新しい財政政策を実施しています。
Understanding the concept of fiscal policy is crucial for students studying economics.
財政政策の概念を理解することは、経済学を学んでいる生徒にとって重要です。
The textbook explains how fiscal policy can influence inflation and unemployment rates.
その教科書は、財政政策がインフレーションや失業率にどのように影響を与えるかを説明しています。

fiscal policyの覚え方:語源

fiscal policyの語源は、ラテン語の「fiscus」に由来します。この「fiscus」は「国庫」や「財政」を意味しており、当初は公的な資金や財産を指していました。この言葉は、古代ローマの公的な財政管理に関連して使用され、国家の収入や支出に関わる制度を示すために使われていました。

その後、英語において「fiscal」という形容詞が登場し、特に公的な財政や経済政策に関連することを示すようになりました。「fiscal policy」は、政府の税金や支出の方針を指し、経済の安定や成長を促進するための重要な手段となっています。このように、fiscal policyという用語は、古代の財政概念から発展し、現代の経済学において重要な役割を果たしています。

fiscal policyの類語・関連語

  • economic policy
    economic policyという単語は、国家や地方政府が経済を管理するための広い手段を示します。財政政策はその一部であり、経済全体の戦略を含みます。例として「The country needs a sound economic policy.(国は健全な経済政策が必要です)」という文があります。


fiscal policyの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。