サイトマップ 
 
 

fibrous tissueの意味・覚え方・発音

fibrous tissue

【名】 繊維状組織

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈfaɪbrəs ˈtɪʃuː/

fibrous tissueの意味・説明

fibrous tissueという単語は「線維性組織」や「繊維組織」を意味します。これは主に結合組織の一種で、細長い繊維細胞が集まって構成されています。線維性組織は、体内での支持や結合、保護などの重要な役割を果たしています。一般的に、皮膚、靭帯、腱などの構造を形成し、外部の力から体を守る働きがあります。

線維性組織には、いくつかの種類があります。たとえば、結合組織の中で最も知られているのは、コラーゲン繊維を豊富に含む滑膜や腱です。これらは引っ張りに強く、体が動く際に必要な柔軟性を提供します。また、線維性組織は、炎症や怪我の後の修復過程にも関与しています。損傷を受けた場合、細胞が集まり、線維性組織が新たに形成されることで、傷が癒されていきます。

この単語は、主に生物学や医学の分野で使われ、人体の構造や働きについて説明する際によく見かけます。また、線維性組織は、さまざまな病気や状態に関連しているため、健康や医療に関する議論でも重要な概念です。そのため、理解しておくことは、体の仕組みや医療に関する知識を深める上で役立ちます。

fibrous tissueの基本例文

The fibrous tissue in the skin helps to maintain its elasticity and strength.
皮膚の繊維組織は、その弾力性と強さを維持するのに役立ちます。
Plants have a fibrous tissue that provides structural support and transport of nutrients.
植物には、構造的な支持と栄養分の輸送を提供する繊維組織があります。
The doctor explained that the injury had affected the fibrous tissue in the muscle fibers.
医師は、けがが筋繊維の繊維組織に影響を与えていると説明しました。

fibrous tissueの覚え方:語源

fibrous tissueの語源は、ラテン語の「fibra」に由来しています。「fibra」は「繊維」という意味を持ち、物質の構造や組織を示す言葉です。このラテン語が古フランス語を経由して英語に取り入れられ、「fibrous」という形で形容詞が生まれました。これは「繊維状の」や「繊維から成る」という意味を持ちます。その後、特に生物学や医学の分野で「fibrous tissue」という用語が使われるようになりました。この場合、「繊維性組織」として、細胞間の結合を担う繊維状の構造物がさまざまな組織や器官内に存在することを指します。要するに、fibrous tissueは細胞を支える重要な役割を果たしており、その語源からも物質の基本的な構造に関連した意味が読み取れます。

fibrous tissueの類語・関連語

  • connective tissue
    コネクティブティッシュとは、体の組織を支え、結びつける役割を持つ組織です。線維状組織とも呼ばれ、筋肉や内臓を包み込んで保護します。


fibrous tissueの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。