サイトマップ 
 
 

etymologyの意味・覚え方・発音

etymology

【名】 語源

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɛtɪˈmɒlədʒi/

etymologyの意味・説明

etymologyという単語は「語源」や「語の起源」を意味します。これは、言葉がどのようにして現在の形や意味になったのかを探る学問です。etymologyは、ラテン語の“etymologia”から派生しており、さらに古代ギリシャ語の“etymon”(真実)と“logia”(学問)に由来しています。

この学問は、例えば語の構成、変遷、他の言語との関連などを分析することで、言葉の深い理解を促します。それによって、単語の意味や使い方が明確になり、言語に対する洞察が深まります。etymologyは単に言葉を学ぶだけでなく、その背後にある文化や歴史を知る手助けにもなります。

etymologyは文学や歴史、社会科学など多くの分野で応用されます。特に古典文学や宗教文書、さらには日常の言語表現の理解において重要な役割を果たします。また、新しい言葉や流行語が生まれる過程を追うこともでき、現代の言語の変遷を探るための有用な手段です。

etymologyの基本例文

The etymology of the word "lunatic" comes from the belief that the moon can cause madness.
「lunatic」という言葉の語源は、月が狂気を引き起こすという信念からきています。
The etymology of the word "clue" comes from the Old English word "cleowen" which meant "ball of thread."
「clue」という単語の語源は、古英語で「糸のかたまり」という意味を持つ「cleowen」という単語から来ています。
The etymology of the word "quarantine" comes from the Italian phrase "quaranta giorni," meaning "40 days," which was the length of time ships were required to anchor offshore before disembarking during the plague.
「quarantine」という言葉の語源は、ペストの時代に、船が上陸する前に必要な40日間の停泊期間を示すイタリア語のフレーズ「quaranta giorni」から来ています。

etymologyの意味と概念

名詞

1. 語源

語源は、ある言葉の歴史や成り立ちを探る学問です。この分野は、言葉がどのように変化し、どの文化や言語から影響を受けたのかを知る手助けをします。例えば、日常的に使われる言葉にも、古代の言語からの影響が見られることがあります。
Etymology can reveal the ancient roots of many modern words.
語源は多くの現代の言葉の古代のルーツを明らかにします。

2. 語の発展の研究

語源学は、言葉の発展過程を研究することで、言語の変化や人々の思考、文化の変遷を理解するための鍵となります。たとえば、特定の単語がどのように時間を経て意味を変えてきたのかを調べることで、歴史的背景を知ることができます。
Studying etymology helps us understand how words evolve over time.
語源を研究することは、言葉がどのように時間とともに進化するかを理解するために役立ちます。

etymologyの覚え方:語源

「etymologyの語源は、古代ギリシャ語の「etymon」(本当の意味)と「logia」(学問、学び)から来ています。この言葉は、言葉の起源や歴史を研究する学問を指します。「etymon」は「本当」の意味を持ち、言葉の正確な意味やその成り立ちを考えることが重要です。また、「logia」は「知識」や「研究」を表し、特定のテーマについての学問を指します。これら二つの語源が合わさることで、「etymology」は言葉の起源を探求する学問となりました。この分野は、言葉の変遷や文化の影響を理解するために非常に興味深いものです。」

語源 logy
語源 logi
術、 学
More

etymologyの類語・関連語

  • originという単語は、あるものがどこから来たのか、どのように始まったのかを示します。etymologyは言葉の成り立ちを学ぶ際に焦点を当てていますが、originはより広い意味で使われます。
  • derivationという単語は、言葉が他の言葉からどのように形成されるのかに特化しています。etymologyは歴史的な背景や変化に焦点を当てるのに対し、derivationは具体的な言葉の構成に注目します。
  • rootという単語は、語の最も基本的な部分を示します。etymologyはその語がどのように変化したかを扱いますが、rootはその言葉の核心となる部分を指します。
  • backgroundという単語は、ある事柄の背後にある事情や歴史を指します。etymologyは言葉の起源に特化していますが、backgroundはより広い文脈で使われます。
  • historyという単語は、言葉や事象が通ってきた経緯や出来事を指します。etymologyは言葉の起源の研究ですが、historyはその経緯全体を含みます。


etymologyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : origin

origin」は、「起源」や「発生源」を意味する単語です。物事の始まりや、あるものがどこから来たのかを指し示す際に使われます。例えば、言葉の起源や文化的な背景を説明する時に用いられることが多く、物理的な物体や概念の発生に関する文脈でも使われます。
etymology」は、特に言葉や語の起源や歴史的な発展を研究する学問を指します。つまり、「origin」が一般的な起源を指すのに対し、「etymology」は言語学的な視点から特定の単語の成り立ちを探求することに特化しています。ネイティブスピーカーは、「origin」を使う際、物事の始まりや出所を広く指すのに対し、「etymology」を使う時は、語源や言葉の歴史を深く掘り下げるニュアンスを持ちます。また、「etymology」は学問的な用語であるため、日常会話よりも専門的な文脈で使われることが多いです。
The origin of the word "tragedy" comes from the Greek word "tragōidia."
「悲劇」という言葉の起源は、ギリシャ語の「tragōidia」に由来します。
The etymology of the word "tragedy" traces back to the Greek word "tragōidia."
「悲劇」という言葉の語源は、ギリシャ語の「tragōidia」にさかのぼります。
この例文では、「origin」と「etymology」が同じ文脈で使われており、どちらも「悲劇」という言葉の由来を説明しています。ただし、「origin」は一般的な起源を示し、「etymology」はその言葉の詳細な歴史的背景に焦点を当てています。

類語・関連語 2 : derivation

derivation」は、言葉や語根がどのように形成されたか、または他の言葉や言語からどのように派生したかを指す言葉です。この単語は、特に語源や文法的な変化に関連して使われることが多く、言語学や辞書の内容でよく見られます。
etymology」と「derivation」は、どちらも言葉の起源に関する用語ですが、ニュアンスには違いがあります。「etymology」は、特に単語の歴史や語源を探る学問的な側面を強調します。例えば、「etymology」はラテン語や古典語からの変遷を追うことに焦点を当てることが多いです。一方、「derivation」は、ある単語がどのようにして他の単語や語根から派生したかに重点を置いています。つまり、「derivation」は、語源の中でも特に「派生」というプロセスに焦点を当てていると言えます。また、日常会話では「derivation」の方が一般的に使われることが多く、専門的な話題では「etymology」が好まれる傾向があります。
The derivation of the word "biology" comes from the Greek words for "life" and "study."
「生物学」という言葉の派生は、ギリシャ語の「生命」と「研究」に由来しています。
The etymology of the word "biology" comes from the Greek words for "life" and "study."
「生物学」という言葉の語源は、ギリシャ語の「生命」と「研究」に由来しています。
この場合、「derivation」と「etymology」は置き換え可能であり、どちらの文も自然な英語として理解されます。ただし、「derivation」は語の派生についての具体的な説明を意図しているのに対し、「etymology」はその語の歴史的背景や起源をより広く捉えています。

類語・関連語 3 : root

root」は、言葉の根源や基本的な部分を指し、特に単語の形成において重要な役割を果たします。例えば、単語の意味や形がどのように進化してきたかを理解するためには、その語の「root」を知ることが不可欠です。「etymology」と同様に、言葉の発生や歴史に焦点を当てる概念ですが、より具体的に単語の基盤を示す点が特徴です。
etymology」は、言葉の起源や変遷、歴史的な背景を研究する学問やプロセスを指します。対して、「root」は、特定の単語の基本的な部分や語根に焦点を当てます。「etymology」は広範な文脈で使われる一方、「root」は具体的な単語の成り立ちを探る際により適しています。例えば、「etymology」を学ぶことで言葉全体の歴史を理解し、「root」を知ることで特定の単語の意味を深く理解することができます。このように、両者は言葉の理解において異なる側面を提供し、相互に補完し合う存在です。
The root of the word "telephone" comes from the Greek words meaning "far" and "voice."
「電話」という単語のrootは、ギリシャ語で「遠い」と「声」を意味する言葉から来ています。
The etymology of the word "telephone" reveals that it combines Greek words meaning "far" and "voice."
「電話」という単語のetymologyは、「遠い」と「声」を意味するギリシャ語の単語を組み合わせていることを明らかにします。
この文脈では、両方の単語が入れ替え可能であり、どちらも単語の成り立ちや意味を探る際に使うことができます。しかし、「root」は特にその語の基本的な部分に焦点を当てているのに対し、「etymology」はより広範な歴史や発展を指しています。

類語・関連語 4 : background

background」は、ある事柄や人物の「背景」や「経歴」を指します。情報や状況を理解するために必要な文脈や、過去の経験などを含む広い概念を持っています。特に人や事象の理解を深めるために使われることが多く、状況に応じてさまざまな意味合いを持つ言葉です。
etymology」と「background」の違いは、前者が特定の単語や語の起源や歴史に焦点を当てているのに対し、後者はより広範な文脈を指します。つまり、etymologyは言葉そのものの成り立ちや変遷に関する情報を提供するのに対し、backgroundはその言葉が使われる状況や、関連する要素を含んだ背景情報を指します。ネイティブスピーカーは、特定の単語の由来について話す際にはetymologyを使い、人物や出来事の文脈を説明する際にはbackgroundを使用します。このように、用途によって使い分けられるため、学習者はそれぞれの言葉の使い方に注意を払う必要があります。
The background of the project includes research from various sources.
そのプロジェクトの背景には、さまざまな情報源からの調査が含まれています。
The etymology of the word "telephone" reveals its Greek roots.
「電話」という言葉の語源は、そのギリシャ語のルーツを明らかにします。
この場合、backgroundetymologyは異なる意味を持ち、置き換えはできません。backgroundはプロジェクトに関する情報や文脈を提供し、etymologyは特定の単語の起源に焦点を当てています。

類語・関連語 5 : history

history」は、過去の出来事や人々の活動を記録したもので、時間の経過とともに変化していく社会や文化の背景を理解するための重要な要素です。歴史は、古代から現代に至るまでの人間の経験や知識を学ぶ手段であり、特定の地域や国の発展を追うことができます。
etymology」は、言葉の起源やその変遷を研究する学問であるのに対し、「history」は、より広範な過去の出来事全体を指します。「etymology」は特定の単語やフレーズに焦点を当て、その言葉がどのようにして今の意味を持つに至ったかを探ります。一方で、「history」は人間社会の全体像や出来事の流れを理解するためのものです。英語ネイティブは、文脈に応じてこれらの言葉を使い分けますが、両者は異なる範囲を扱うため、注意が必要です。
The study of history helps us understand the events that shaped our world.
歴史の研究は、私たちの世界を形成した出来事を理解するのに役立ちます。
The study of etymology helps us understand the origins of the words we use.
語源の研究は、私たちが使う言葉の起源を理解するのに役立ちます。
この場合、historyetymology は異なる内容を扱っているため、互換性はありません。前者は出来事の流れを指すのに対し、後者は言葉の起源に特化しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

etymologyの会話例

etymologyの日常会話例

etymologyという単語は、一般に「語源」という意味で使われますが、日常会話での使用はあまり一般的ではありません。主に学術的な文脈で使われることが多く、特に言語学や歴史に関心のある人々の間で見られます。そのため、日常会話での具体的な使用例は限られています。

  1. 語源

意味1: 語源

この会話では、友人同士がある言葉の由来について話し合っている場面です。etymologyがその言葉の歴史や成り立ちを知るための鍵となっています。

【Exapmle 1】
A: Do you know the etymology of the word "quarantine"?
A: 「quarantine」という言葉の語源を知ってる?
B: Yes, it comes from the Italian word "quaranta," which means forty.
B: うん、イタリア語の「quaranta」から来ていて、意味は「40」だよ。

【Exapmle 2】

A: I find the etymology of "salary" really interesting.
A: 「salary」の語源が本当に面白いと思うんだ。
B: Oh, really? I didn't know that! What's its origin?
B: おお、本当に?知らなかった!その由来は何なの?

【Exapmle 3】

A: Have you ever looked into the etymology of your name?
A: 自分の名前の語源を調べたことある?
B: Not really, but I would love to learn about it!
B: いいえ、あまりないけど、ぜひ知りたいな!

etymologyのいろいろな使用例

名詞

1. 言葉の歴史について(語源の研究)

語源学の実践

語源学は、単語の起源や発展を研究する学問です。これは、言語の歴史や文化に対する理解を深める重要な手段です。
The study of etymology has revealed many fascinating insights about language evolution.
語源学の研究は、言語の進化について多くの魅力的な洞察を明らかにしました。
  • etymology of words - 単語の語源
  • historical etymology - 歴史的語源学
  • comparative etymology - 比較語源学
  • etymology in linguistics - 言語学における語源学
  • practical etymology - 実践的語源学
  • etymology of names - 名前の語源
  • etymology professor - 語源学の教授
  • etymology research - 語源学の研究
  • etymology dictionary - 語源辞典
  • etymology study - 語源の研究

語源の知識

語源に関する知識は、言語の理解を深め、他の単語や文脈と関連付ける際に非常に役立ちます。
Understanding etymology can greatly enhance our appreciation of language.
語源を理解することは、言語の理解を大いに深めることができます。
  • knowledge of etymology - 語源に関する知識
  • etymology of languages - 言語の語源
  • teaching etymology - 語源の教育
  • etymology in education - 教育における語源学
  • relevance of etymology - 語源学の重要性
  • significance of etymology - 語源学の意義
  • the art of etymology - 語源学の技術
  • etymology for writers - 作家のための語源学
  • etymology examples - 語源の例
  • etymology terms - 語源に関する用語

2. 単語の発展と変化

言葉の進化

言葉は文化や社会の変化に影響されながら進化します。これが語源学の重要なポイントです。
The evolution of language is a key focus in the field of etymology.
言語の進化は語源学の主要な焦点です。
  • evolution of etymology - 語源学の進化
  • etymology and culture - 語源学と文化
  • etymology of slang - スラングの語源
  • etymology of idioms - イディオムの語源
  • etymology and semantics - 語源学と意味論
  • etymology over time - 時間を経た語源
  • etymological changes - 語源的変化
  • etymology and linguistics - 語源学と言語学
  • modern etymology - 現代語源学
  • etymology in context - 文脈における語源学

語源の影響

語源の研究は、単語の意味や使用法に与える影響を明らかにします。
Etymology reveals how words influence our understanding and communication.
語源は、私たちの理解やコミュニケーションにどのように影響を与えるかを明らかにします。
  • influence of etymology - 語源の影響
  • etymology in communication - コミュニケーションにおける語源学
  • etymology in literature - 文学における語源学
  • etymology in speech - スピーチにおける語源学
  • cultural etymology - 文化的語源学
  • etymology in arts - 芸術における語源学
  • historical impact of etymology - 語源学の歴史的影響
  • etymology as a tool - ツールとしての語源学
  • social etymology - 社会語源学
  • etymological implications - 語源的含意

英英和

  • a history of a word言葉の歴史語源学
  • the study of the sources and development of words語の源泉と発達の研究語源学