サイトマップ 
 
 

entranceの意味・覚え方・発音

entrance

【名】 入り口、玄関

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

entranceの意味・説明

entranceという単語は「入り口」や「入場」を意味します。主に建物や特定の場所への出入り口を指す名詞として使われます。例えば、家や公園、イベント会場などの扉や入口のことをイメージしてください。また、動詞として「entrance」は、ある人に強い印象を与える、魅了するといった意味も持ちます。

entranceは、物理的な場所だけでなく、比喩的にも使われることがあります。「入り口」として、何かの始まりや新しい経験への移行を表現することができるのです。これは、例えば新しい学びや挑戦に対する期待感を表す場合にも使われることがあります。文脈に応じて、意味が広がる単語です。

この単語は、日常生活やビジネスで頻繁に用いられます。例えば、映画館の入り口や博物館への入場券を購入する際など、具体的な場面で使われることが多いでしょう。また、文中での使用時には、特定の場所やイベントへのアクセスを示す重要な役割を果たします。

entranceの基本例文

The entrance to the museum was grand and impressive.
博物館の入り口は壮大で印象的でした。
We had trouble finding the entrance to the hidden cave.
隠れた洞窟の入り口を見つけるのに苦労しました。
She stood at the entrance of the club, waiting for her friends.
彼女はクラブの入り口で友達を待っていた。

entranceの意味と概念

名詞

1. 入口

建物や部屋に出入りするための開口部や通路のこと。ドアやゲートなどの物理的な構造物を指し、建物の外部から内部へアクセスするための重要な要素です。住宅、オフィス、駅など、あらゆる建造物に不可欠な部分として設置されています。
The main entrance of the shopping mall is located on the east side of the building.
ショッピングモールの正面入口は建物の東側にあります。

2. 入場

特定の場所や空間に入ることを指す行為や概念。入学や入社など、組織や施設に加入することも表します。また、入場料金や入場資格など、入場に関連する制度的な側面も含みます。
The entrance fee for the museum is $10 for adults.
美術館の入場料は大人1人10ドルです。

3. 加入

学校や組織への参加や加入を表す際に使用される意味。特に「入学」の文脈で頻繁に使用され、教育機関や専門的な組織への正式な加入を示します。入学試験や入会手続きなどの関連する概念も含まれます。
Her entrance into university marked a new chapter in her life.
大学への入学は彼女の人生の新しい章の始まりとなりました。

動詞

1. 魅了する

人や物事を深く魅了し、強く引きつける様子を表します。特に、相手の心を捉えて夢中にさせたり、うっとりとした状態に導いたりする場合に使用されます。魔法をかけるような効果を持つ場合にも使われます。
Her beautiful singing voice entranced the entire audience.
彼女の美しい歌声は観客全員を魅了した。

2. 陶酔させる

誰かを夢見心地や陶酔状態に導く様子を表現します。特に芸術作品や自然の美しさ、音楽などによって、人を現実離れした精神状態や深い感動の状態へと導く場合に使用されます。
The hypnotic rhythm of the drums entranced the dancers.
太鼓の催眠的なリズムはダンサーたちを陶酔状態に導いた。

entranceの覚え方:語源

entranceの語源は、ラテン語の「intrare」から派生しています。「intrare」は「入る」という意味を持つ動詞で、これがフランス語を経て英語に取り入れられました。フランス語では「entrée」という形で使われ、「入ること」や「入口」を指します。このフランス語の言葉が英語に入った際に、現在の形「entrance」になりました。

「entrance」が名詞としての意味を持つようになったのは、物理的な「入り口」だけでなく、さらに「心を奪うこと」や「魅了すること」というイメージも含まれるようになったためです。このように、「entrance」は単なる場所を示すだけでなく、感情や印象に関連する意味も持っています。現在では、建物の入り口や、特別な場面での入り口、さらには心を奪う体験や出来事に対しても使用されます。

語源 ence
語源 ance
〜な性質
More

entranceの類語・関連語

  • entryという単語は、特定の場所に入ることを指し、通常はその場所へのアクセスを表します。例えば、「the entry point(入場口)」や「the entry fee(入場料)」のように使われます。
  • accessという単語は、特定の場所や情報に到達できることを意味します。例えば、「the access code(アクセスコード)」や「gaining access(アクセスを得る)」のように使われ、より広い意味があります。
  • admissionという単語は、通常、人が特定の場所やイベントに入ることが許可されることを指します。例えば、「free admission(無料入場)」や「admission ticket(入場券)」のように使われます。
  • gatewayという単語は、物理的な入り口や、比喩的に特定の状況や機会を指すことがあります。例えば、「a gateway to success(成功への入り口)」や「the gateway arch(ゲートウェイアーチ)」のように使われます。
  • portalという単語は、特にインターネットやファンタジーの世界での入り口を指し、また重要な入口としても使われます。例えば、「web portal(ウェブポータル)」や「the magical portal(魔法のポータル)」のように使われます。


entranceの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : entry

単語entryは、ある場所に入ることや、特定の状況に参加することを指します。通常は「入場」や「参加」という意味で使われ、観客や参加者が入るための行動やその結果を示すことが多いです。
一方、entranceは、物理的な入り口や出入りのための場所を指すことが多く、建物の入り口や道の入り口を意味します。ネイティブスピーカーは、entryを「行動」や「参加」を強調する際に使い、entranceを「場所」や「位置」を強調する際に使う傾向があります。例えば、劇場の(入り口)を指す場合にはentranceが適切ですが、イベントへの(参加)を示す場合にはentryが使われます。このように、両者は類似した意味を持ちながらも、使われる文脈によって異なるニュアンスを持つことが特徴です。
You need a ticket for your entry to the concert.
コンサートへの入場にはチケットが必要です。
The entrance to the concert hall is on the left side of the building.
コンサートホールの入り口は建物の左側にあります。
この文脈では、entryは「参加」という行動を強調しており、entranceは物理的な入り口を指しています。したがって、置換可能ではありません。

類語・関連語 2 : access

単語accessは、物理的または抽象的な場所や情報に「到達すること」や「利用すること」を意味します。特に、特定の場所やサービス、データに対する権利や能力を示す際に使われることが多いです。
一方で、単語entranceは、主に物理的な「入り口」や「入ること」を指します。entranceは建物や部屋の入り口を示し、特にその場所に入る行為に焦点を当てています。これに対し、accessは、より広い概念であり、物理的な入り口だけでなく、情報やサービスに対する利用権を含むため、状況によってはより抽象的な意味合いを持ちます。英語ネイティブは、この違いを意識しながら文脈に応じて使い分けています。
You need special permission to access the building.
その建物にアクセスするには特別な許可が必要です。
You need special permission to enter the building.
その建物に入るには特別な許可が必要です。
ここでは、accessentranceは、どちらも「入ること」という意味合いで使われていますが、accessは情報やサービスに対する権利を含むことができるため、より広範な使い方が可能です。
You need a password to access the online database.
オンラインデータベースにアクセスするにはパスワードが必要です。

類語・関連語 3 : admission

admission」は、入場や入学の許可、または承認を意味します。この単語は特に学校やイベントへの出入りを指す際によく使われます。例えば、大学への入学試験や映画館への入場券の購入など、特定の条件を満たすことによって得られる権利を示します。
entrance」は、物理的な入り口や出入り口を指す言葉ですが、「admission」とは異なり、入場の許可を強調することはありません。ネイティブスピーカーは、entranceを使うとき、具体的な場所や構造物の入り口を指していると理解します。一方で、admissionは、アクセスを得るための条件やプロセスに焦点を当てています。例えば、映画館の入り口(entrance)は物理的な場所ですが、映画を見るためのチケットを持っているかどうかに関連するのが入場の許可(admission)です。このように、entranceは「入る場所」、admissionは「入る権利」といった違いがあります。
You need to show your ticket at the admission gate.
入場ゲートでチケットを見せる必要があります。
You need to show your ticket at the entrance gate.
入り口ゲートでチケットを見せる必要があります。
この文脈では、admissionentranceの両方が自然に使われますが、強調点が異なります。admissionは入場の許可を得るプロセスを、entranceは物理的な場所を指します。
The admission process for the university is very competitive.
その大学への入学プロセスは非常に競争が激しい。

類語・関連語 4 : gateway

gateway」は、物理的または象徴的な「入口」を指し、特に通過するための道や手段を意味します。この単語は、特定の場所へのアクセスを示す場合や、ある状態や状況への導入を表現する時に使われます。例えば、インターネットや新しい経験への「入り口」としても使われることがあります。
entrance」と「gateway」の主な違いは、使用される文脈にあります。「entrance」は主に物理的な「入口」を指し、建物や部屋への入る場所を表現します。一方で、「gateway」はより抽象的な意味合いを持ち、何か新しいことへの「入り口」や、特定の行動を起こすための手段を示すことがあります。例えば、「entrance」は学校の校門や映画館の入り口を指すのに対して、「gateway」は新しい技術やアイデアに触れるための手段として使われることが多いです。このように、両者は「入口」という共通の意味を持ちながらも、文化や状況に応じて異なる感覚で使用されることが重要です。
The gateway to the park is beautifully designed with flowers and lights.
その公園の入口は、花やライトで美しくデザインされています。
The entrance to the park is beautifully designed with flowers and lights.
その公園の入口は、花やライトで美しくデザインされています。
この文脈では、gatewayentranceは同じ意味で使われていますが、gatewayは公園へのアクセスの象徴的な意味合いも持つため、より広い文脈で使われることがあります。

類語・関連語 5 : portal

portal」は、主に出入り口や入口を意味しますが、特に特別な場所や重要な場所への入り口を指すことが多いです。また、オンラインやデジタルの文脈では、情報へのアクセス点やウェブサイトへの入り口としても使われます。entranceに比べて、より格式のある印象を与えることがあります。
entrance」は、物理的な入口を指す一般的な用語で、建物や部屋への入り口を意味します。一方で「portal」は、特別な意味合いを持つことが多く、例えば、重要な場所や神秘的な場所への入り口を指すことが多いです。ネイティブスピーカーは、entranceを日常的な場面で使う一方で、portalは文学的な表現や特定の文脈で使うことが多いです。例えば、ファンタジー作品では、異世界への入り口としての「portal」がよく登場します。このように、両者は似たような意味を持ちながらも、使われる場面やニュアンスに違いがあります。
The majestic portal of the ancient castle welcomed visitors with its intricate designs.
古代の城の壮大な入口は、複雑なデザインで訪問者を迎えました。
The majestic entrance of the ancient castle welcomed visitors with its intricate designs.
古代の城の壮大な入口は、複雑なデザインで訪問者を迎えました。
この文脈では、portalentranceは互換性がありますが、portalはより特別な、または格式のあるニュアンスを持つことがあります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

entranceの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
高校入試対策ガイド

【書籍の概要】
この書籍は、私立高校に応募する何千人もの学生に向けた、入試試験準備のための定番ガイドです。第4版では、広く使用されているSSATの完全なカバレッジを提供し、さらに900校以上で使用されている新しいISEEに関する唯一のガイドでもあります。

【「entrance」の用法やニュアンス】
entrance」は「入ること」や「入場」を意味する名詞であり、この書籍では「entrance examinations(入試)」の文脈で使用されています。ここでの「entrance」は、学生が高校に入学するために必要な試験や評価を指し、特に私立高校への進学を目指す学生たちにとって重要な意味を持ちます。このように、単に「入る」ことを示すだけでなく、試験を通じて合格することの重要性や競争の激しさをも含意しています。したがって、「entrance」は教育の文脈で特に重要な側面を持っています。


【書籍タイトルの和訳例】
看護師入学試験準備ガイド

【書籍の概要】
本書は、看護プログラムへの入学に必要な数学、科学、言語の内容を概説しています。約1000の質問と3つの練習試験を収録し、試験準備のためのヒントも提供します。

【「entrance」の用法やニュアンス】
この書籍では「entrance」は、入学試験や入学そのものを指す意味で使われています。具体的には、看護プログラムへの「entrance exam」(入学試験)に関連して、その重要性や準備の必要性が強調されています。このように、「entrance」は単に物理的な入り口を示すだけでなく、教育やキャリアの新しいステージへの道を開く象徴的な意味合いを持つ用語です。


【書籍タイトルの和訳例】
NEET入学試験ガイド:MBBS/BDSコース入学のために

【「entrance」の用法やニュアンス】
entrance」は「入場」や「入学」を意味し、特に試験や試みを通じて新たなステージに進むことを示します。ここでは、医療系コースへの入学を目指すための試験を指し、重要な通過点としてのニュアンスがあります。


entranceの会話例

entranceの日常会話例

「entrance」は主に「入口」や「入場」という意味で使われる英単語です。日常会話では、特に場所に入る際や、イベントの開始を示す文脈で頻繁に使用されます。この単語は、物理的な場所を指すだけでなく、比喩的に何かの始まりを意味する場合もあります。

  1. 場所の入口
  2. イベントの開始

意味1: 場所の入口

この会話では、友達同士が新しくオープンしたカフェに行く際の会話です。「entrance」は物理的な入口として使われています。

【Example 1】
A: Do you know where the entrance of the café is?
A: カフェの入口がどこにあるか知ってる?
B: Yes, it's right next to the bakery.
B: うん、パン屋のすぐ隣だよ。

【Example 2】

A: I can't find the entrance to the museum.
A: 博物館の入口が見つからないよ。
B: It should be on the main street.
B: メインストリートにあるはずだよ。

【Example 3】

A: Look for the big sign; that's the entrance.
A: 大きな看板を探して。それが入口だよ。
B: Got it! Thanks for the tip.
B: わかった!アドバイスありがとう。

意味2: イベントの開始

この会話では、友人たちがコンサートの開始を待っている場面で、「entrance」はイベントの始まりを指しています。特に何かが始まる瞬間を強調しています。

【Example 1】
A: I can't wait for the entrance of the show!
A: ショーの始まりが待ちきれないよ!
B: Me too! I heard it's going to be amazing.
B: 私も!すごく面白いって聞いたよ。

【Example 2】

A: The entrance of the film festival is at 6 PM.
A: 映画祭の開始は午後6時だよ。
B: Let's make sure we arrive on time!
B: 時間通りに着くようにしよう!

【Example 3】

A: Are you excited for the entrance of the concert?
A: コンサートの始まりが楽しみ?
B: Absolutely! I've been waiting for this for months.
B: もちろん!何ヶ月も待ってたんだ。

entranceのビジネス会話例

「entrance」は主に「入口」や「入場」という意味で使われる単語ですが、ビジネスの文脈では、特にイベントや会議の入場手続き、または顧客が店舗に入る際の体験を指すことが多いです。このような文脈では、顧客の最初の印象が重要であり、そのための戦略が求められることもあります。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 入口、入場
  2. 入場手続き、参加受付

意味1: 入口、入場

この会話では、ビジネスイベントの「entrance」について話しています。特に、参加者がイベントに入る際の印象の重要性が強調されています。入口は顧客や参加者にとっての第一印象を形成するため、デザインや案内表示が重要な要素となっています。

【Exapmle 1】
A: The entrance to the conference looks impressive.
A: カンファレンスの入口は印象的ですね。
B: Yes, it sets the tone for the entire event.
B: そうですね、それがイベント全体の雰囲気を作ります。

【Exapmle 2】

A: We should consider how the entrance is designed for the trade show.
A: トレードショーの入口のデザインについて考慮すべきです。
B: Absolutely, it can attract more visitors.
B: その通りです、もっと多くの来場者を引きつけることができます。

【Exapmle 3】

A: Did you notice the digital signage at the entrance?
A: 入口のデジタルサイネージに気付きましたか?
B: Yes, it was very eye-catching and informative.
B: はい、とても目を引くもので、情報も豊富でした。

意味2: 入場手続き、参加受付

この会話では、イベントやカンファレンスにおける入場手続きの重要性について話しています。参加者がスムーズに入場できるようなシステムやプロセスが求められていることが強調されており、特に企業イベントでは効率的な管理が求められます。

【Exapmle 1】
A: How are we managing the entrance registration for the seminar?
A: セミナーの入場手続きはどう管理していますか?
B: We have a dedicated team handling the registrations on-site.
B: 現地で登録を担当する専任チームがあります。

【Exapmle 2】

A: I think we need to streamline the entrance process for better efficiency.
A: より効率的にするために、入場手続きを合理化する必要があると思います。
B: That’s a good idea, it will reduce waiting times.
B: それは良いアイデアですね、待ち時間を短縮できます。

【Exapmle 3】

A: At the entrance, we should have clear instructions for guests.
A: 入口には、ゲストのために明確な指示を掲示すべきです。
B: I agree, it will help everyone find their way.
B: 私も同意します、それが皆が道を見つける助けになります。

entranceのいろいろな使用例

名詞

1. 入り口、出入り口(建物や場所への出入り口)

entrance という単語は、建物や場所に出入りするための開口部や通路を指します。建物の玄関、公園の入り口、地下鉄の出入り口など、人や物が出入りする場所を表現する際に使用されます。また、比喩的に何かの始まりや入り口を示す場合にも使われます。
The main entrance of the building is decorated with beautiful marble columns.
その建物の正面玄関は美しい大理石の柱で装飾されています。
  • main entrance - 正面玄関
  • side entrance - 側面入口
  • rear entrance - 裏口
  • private entrance - 専用出入り口
  • hospital entrance - 病院入口
  • subway entrance - 地下鉄入口
  • service entrance - サービス用入口
  • emergency entrance - 緊急出入り口
  • grand entrance - 壮麗な入口
  • entrance gate - 入場門

2. 入場、進入(行為としての入ること)

entrance という単語は、場所や状況に入る行為自体を表現する際にも使用されます。入学、入場、参加などの「入る」という動作や行為を示す場合に用いられます。
Her entrance into the party caused quite a stir among the guests.
彼女のパーティーへの登場は、出席者の間で大きな騒ぎを引き起こしました。
  • entrance fee - 入場料
  • entrance exam - 入学試験
  • entrance ceremony - 入学式
  • grand entrance - 華々しい登場
  • make an entrance - 入場する
  • entrance requirements - 入学要件
  • entrance ticket - 入場券
  • entrance permission - 入場許可
  • entrance interview - 入学面接
  • dramatic entrance - 劇的な登場

動詞

1. 魅了する、魅惑する (attract; cause to be enamored)

entrance という単語は、人を魅了したり、心を奪うような強い魅力で相手を引きつける様子を表現する動詞です。特に芸術、音楽、自然の美しさなどによって、人が深く感動したり魅了されたりする状態を描写する際に使用されます。
The beautiful melody entranced the entire audience.
その美しい旋律は聴衆全体を魅了した。
Her graceful dancing entranced everyone at the performance.
彼女の優雅な踊りは、公演に来た全員を魅了した。

芸術・文化による魅了:

  • entrance with music - 音楽で魅了する
  • entrance with poetry - 詩で魅了する
  • entrance with beauty - 美しさで魅了する
  • entrance the audience - 観客を魅了する
  • entrance the viewers - 観る人を魅了する

自然・風景による魅了:

  • entrance with scenery - 景色で魅了する
  • entrance with sunset - 夕日で魅了する
  • entrance with nature - 自然で魅了する
  • entrance with colors - 色彩で魅了する

2. 恍惚とさせる、夢心地にする (put into a trance)

entrance という単語は、人を恍惚とした状態や夢見心地の状態に導く様子を表現します。現実感を失うほどの強い魅力や、深い瞑想状態に入るような精神状態を描写する際に使用されます。
The hypnotist entranced his subject within minutes.
催眠術師は数分で被験者を恍惚状態に導いた。

精神状態の変化:

  • deeply entranced - 深く恍惚とした
  • completely entranced - 完全に夢心地になった
  • easily entranced - 容易に恍惚状態になる
  • become entranced - 恍惚状態になる
  • remain entranced - 恍惚状態のままでいる

英英和

  • something that provides access (to get in or get out); "they waited at the entrance to the garden"; "beggars waited just outside the entryway to the cathedral"出入りを提供するもの(入る、または、出る)門口
    例:They waited at the entrance to the garden. 彼らは、庭の入口で待った。
  • a movement into or inward中に入る、または、内側に向かう動き入ること
  • the act of entering; "she made a grand entrance"入る行為進入
  • attract; cause to be enamored; "She captured all the men's hearts"引き付ける魅惑

この単語が含まれる単語帳