サイトマップ 
 
 

entodermの意味・覚え方・発音

entoderm

【名】 内胚葉

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈɛntəˌdɜrm/

entodermの意味・説明

entodermという単語は「内胚葉」を意味します。内胚葉は動物の胚発生における三つの基本的な胚葉の一つであり、主に消化器系や呼吸器系の組織に発展します。具体的には、内胚葉からは胃、腸、肺、肝臓、膵臓などの内臓が形成されます。このように、内胚葉は身体の重要な器官を作り出す基となる層であり、生物の成長や発達において不可欠な役割を果たします。

内胚葉は胚発生の初期段階で形成され、外胚葉や中胚葉と共に発展します。各胚葉はそれぞれ特定の種類の細胞や組織を生む過程を持ち、内胚葉は特に消化器官や呼吸器官の形成に密接に関連しています。このため、医学や生物学の分野で内胚葉は重要な概念として扱われており、特に発生学や組織学の研究において頻繁に言及されます。

entodermという言葉は、特に生物学、医学、発生学などの専門領域で使われることが多く、胚発生のメカニズムや器官形成に関連した議論において重要です。この用語を理解することは、生物の成長過程や内臓の機能についての洞察を深める手助けとなります。

entodermの基本例文

The entoderm is a part of the inner layer of the embryo.
内胚葉は胚の内層の一部です。
The entoderm gives rise to the lining of the digestive and respiratory tracts.
内胚葉は消化管や呼吸器系の内部の上皮を形成します。

entodermの意味と概念

名詞

1. 内胚葉

内胚葉は発生学において、胚の三つの基本的な胚葉の一つで、主に消化器系や呼吸器系の内壁を形成します。これにより、これらの器官が正しく機能するための組織が形成されます。内胚葉は、胎生期における器官の発達において非常に重要な役割を果たします。
The inner germ layer, known as the endoderm, develops into the lining of the digestive and respiratory systems.
内胚葉として知られるこの内胚層は、消化器系や呼吸器系の内壁を形成します。

entodermの覚え方:語源

entodermの語源は、ギリシャ語の「entos(内)」と「derma(皮膚)」に由来します。「entos」は「内部」や「内側」を意味し、「derma」は「皮膚」を表します。この二つの言葉が組み合わさることで、「内皮」という意味が生まれます。生物学において、entodermは胚発生の過程で内胚葉と呼ばれる層にあたり、消化器官や肺などの内部の器官を形成する重要な役割を果たします。内胚葉は、動物の体内で内部の構造をつくり上げる基盤となるため、発生学や生物学において非常に重要な概念です。ギリシャ語の語源を理解することで、entodermの意味やその役割を深く知ることができます。

entodermの類語・関連語

  • endodermという単語は、発生学で内胚葉を指す言葉です。これは動物の胚の一部で、内臓などの組織を形成します。例えば、「The endoderm forms the digestive tract.(内胚葉は消化管を形成する)」のように使います。
  • germ layer
    germ layerという単語は、発生の際に形成される層の一つで、内胚葉、外胚葉、中胚葉を含みます。発生の基本的な概念に関連します。例えば、「The germ layers develop into various tissues.(胚葉はさまざまな組織に発達する)」という使い方ができます。
  • mesodermという単語は、中胚葉を指しますが、内胚葉と対比されることが多いです。内臓以外の筋肉や骨などを形成します。使い方は「The mesoderm develops into muscles.(中胚葉は筋肉に発展する)」です。


entodermの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : endoderm

endoderm」は、動物の胚発生において内胚葉と呼ばれる層を指し、消化器官や呼吸器官などの内部臓器を形成します。この層は、発生の初期段階で形成され、体の内側の構造に重要な役割を果たします。
entoderm」は「endoderm」と同じ意味を持ちますが、使用される文脈に若干の違いがあります。一般的に、「endoderm」は生物学や医学の専門用語として、学術的な文脈でよく使われます。一方、「entoderm」は、歴史的または特定の文脈で使用されることが多く、現代の生物学ではあまり一般的ではありません。このため、英語ネイティブは通常、「endoderm」を使うことが多く、特に教育や研究の場での使用が広がっています。
The endoderm forms the inner layer of the developing embryo and gives rise to the digestive and respiratory systems.
endoderm」は、発生中の胚の内層を形成し、消化器系や呼吸器系を発生させます。
The entoderm forms the inner layer of the developing embryo and gives rise to the digestive and respiratory systems.
entoderm」は、発生中の胚の内層を形成し、消化器系や呼吸器系を発生させます。
この文脈では、「endoderm」と「entoderm」は置換可能であり、どちらの単語も同じ意味で自然に使われます。ただし、前述の通り、「endoderm」の方が一般的であり、学術的な文脈で好まれる傾向があります。

類語・関連語 2 : germ layer

類義語germ layerは、発生学において重要な概念であり、動物の胚が発達する際に形成される三つの主要な層の一つを指します。これには内胚葉(entoderm)、中胚葉、および外胚葉が含まれます。内胚葉は、消化器系や内臓の組織を形成するため、特に生物学や医学の分野で広く用いられています。
類義語germ layerは、発生学における一般的な用語であり、胚の各層を包括的に指す言葉です。一方でentodermは、その中に含まれる特定の層を指します。ネイティブスピーカーは、文脈によってこれらの単語を使い分けます。例えば、発生の過程や特定の組織の形成について話す際にはentodermが適切ですが、胚全体の構造や層の話ではgerm layerが使われます。このように、両者は密接に関連していますが、適切な文脈で使うことが求められます。
The germ layer gives rise to various tissues and organs in the developing embryo.
その胚葉は、発達する胚の中でさまざまな組織や器官を形成します。
The entoderm gives rise to various tissues and organs in the developing embryo.
その内胚葉は、発達する胚の中でさまざまな組織や器官を形成します。
この文脈において、germ layerentodermは互換性がありますが、germ layerはより広い意味を持つため、発生学の一般的な話題に使われることが多いです。

類語・関連語 3 : mesoderm

類義語mesodermは、胚発生における三つの胚葉の一つで、筋肉、骨、循環器系、腎臓、性腺などの構造を形成します。これに対して、内胚葉entodermは消化器系や呼吸器系の内壁を形成します。両者は胚発生の過程でそれぞれ異なる役割を持っています。
内胚葉entodermと中胚葉mesodermは、いずれも胚発生において重要な役割を果たすが、その機能や形成される組織は異なります。内胚葉は主に内臓や内壁を形成し、消化器系や呼吸器系に関与します。一方、中胚葉は筋肉や骨、血管などの構造を支え、体の支持組織を形成します。ネイティブスピーカーは、これらの用語を使い分ける際に、発生学的な文脈や必要とされる具体的な機能に基づいて区別します。例えば、筋肉や骨について話す場合はmesodermを使い、内臓や腺に関する話題ではentodermを使います。
The mesoderm gives rise to the muscles and bones in the developing embryo.
中胚葉mesodermは、発生中の胚において筋肉や骨を形成します。
The entoderm gives rise to the lining of the digestive and respiratory systems in the developing embryo.
内胚葉entodermは、発生中の胚において消化器系や呼吸器系の内壁を形成します。
この例文では、両者が発生学における異なる役割を果たすため、互換性はありません。mesodermは筋肉や骨の形成に関与し、entodermは内臓の内壁を形成します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

entodermのいろいろな使用例

名詞

1. 内胚葉(胚発生における層)

発生学における役割

内胚葉は、腸や呼吸器系の内膜として発展する重要な胚層であり、発生初期に形成されます。
The entoderm plays a crucial role in developing the lining of the gut and respiratory systems.
内胚葉は、腸と呼吸器系の内膜を形成するのに重要な役割を果たします。
  • entoderm layer - 内胚葉層
  • entoderm cells - 内胚葉細胞
  • entoderm differentiation - 内胚葉の分化
  • entoderm development - 内胚葉の発生
  • endodermal origin - 内胚葉起源
  • entoderm derivatives - 内胚葉由来組織
  • embryonic entoderm - 胚の内胚葉
  • entodermal tissues - 内胚葉組織
  • entoderm origin cells - 内胚葉起源の細胞
  • entodermal layer formation - 内胚葉層の形成

エビデンスの重要性

内胚葉は、呼吸器や消化器系の病理研究で不可欠な位置を占めています。
The study of the entoderm is essential in the pathology of the respiratory and digestive systems.
内胚葉の研究は、呼吸器系や消化器系の病理学において不可欠です。
  • role of the entoderm - 内胚葉の役割
  • entoderm signaling pathways - 内胚葉のシグナル伝達経路
  • entoderm cell fate - 内胚葉細胞の運命
  • entoderm in regeneration - 再生における内胚葉
  • entodermal morphogenesis - 内胚葉の形態形成
  • entoderm research significance - 内胚葉研究の重要性
  • entoderm in disease - 疾患における内胚葉
  • entoderm function analysis - 内胚葉機能の分析
  • entodermal gene expression - 内胚葉の遺伝子発現
  • entodermal interactions - 内胚葉相互作用

2. 様々な生物での役割

進化的視点

内胚葉は多くの生物種において、基本的な構造として進化上重要な役割を果たしています。
The entoderm holds an evolutionarily significant role as a fundamental structure in many species.
内胚葉は多くの生物において、基本的な構造としての進化的に重要な役割を担っています。
  • conserved entoderm structure - 保存された内胚葉構造
  • entoderm across species - 種を超えた内胚葉
  • evolutionary importance of entoderm - 内胚葉の進化的な重要性
  • comparative entoderm studies - 比較内胚葉研究
  • entoderm function in evolution - 進化における内胚葉の機能
  • entoderm characteristics in vertebrates - 脊椎動物における内胚葉の特徴
  • entoderm development in aquatic species - 水生種における内胚葉の発生
  • role of entoderm in multicellularity - 多細胞生物における内胚葉の役割
  • diversity of entodermal features - 内胚葉の特徴の多様性
  • adaptations of entoderm - 内胚葉の適応

環境における適応

内胚葉は様々な環境で特有の機能を発揮し、生物の生存に寄与しています。
The entoderm exhibits unique functions across various environments, contributing to the survival of organisms.
内胚葉はさまざまな環境において特有の機能を示し、生物の生存に寄与しています。
  • entoderm in diverse habitats - 多様な生息地における内胚葉
  • environmental influence on entoderm - 内胚葉に対する環境の影響
  • adaptations of the entoderm - 内胚葉の適応
  • entoderm responses to stress - ストレスに対する内胚葉の反応
  • entoderm function in extreme conditions - 極端な条件における内胚葉の機能
  • ecological roles of entoderm - 内胚葉の生態的役割
  • entodermal adaptations in plants - 植物における内胚葉の適応
  • entodermal behavior in different climates - 異なる気候における内胚葉の行動
  • entoderm variations among ecosystems - 生態系間における内胚葉の変異
  • entoderm as a survival strategy - 生存戦略としての内胚葉

英英和

  • the inner germ layer that develops into the lining of the digestive and respiratory systems消化系と呼吸器系の内側に発達する内部の胚葉胚盤葉下層