サイトマップ 
 
 

embryoの意味・覚え方・発音

embryo

【名】 胎児

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

embryoの意味・説明

embryoという単語は「胚」や「胎児」を意味します。生物学において、embryoは受精卵が成長する最初の段階を指します。この段階では細胞分裂が始まり、器官や組織が形成される過程にあります。具体的には、哺乳類や他の動物が母体内で育つ過程での重要な段階を表現しています。

embryoの概念は、医学や生物学の分野で頻繁に使用されます。たとえば、医療における不妊治療や胎児の健康状態を評価する際に用いられることが多いです。また、発生学の研究においても重要なテーマとなります。この単語は、生命の初期段階を理解する上で欠かせないものであり、生物の成長や発達に関連するさまざまなトピックと結びついています。

文化や倫理に関する議論でもembryoという言葉はよく登場します。例えば、胚研究や胚の権利に関する問題が取り上げられる際、embryoは中心的な概念として話題にされます。そのため、この単語を理解することは、単に生物学的な内容にとどまらず、現代社会における重要な議論にも関連しています。

embryoの基本例文

The embryo grows inside the mother's body.
胎児は母体の内側で成長します。
The embryo of a bird develops outside the mother's body in an egg.
鳥の胚は卵の中で母体の外側で発達します。
Scientists are studying how to grow organs from embryonic stem cells.
科学者たちは胚性幹細胞から臓器を育てる方法を研究しています。

embryoの意味と概念

名詞

1. 胚

胚は、植物や動物の初期の発生段階を指し、特に種子や卵の中に含まれる未成熟な生命体を指します。植物では、種子の中にある最初の成長段階にあり、この段階からさらなる発展へと進んでいきます。動物においては、受精卵が成長する過程の初期段階を表します。
The embryo will develop into a full-grown plant once it is placed in soil.
胚は土に植えられれば、成長した植物に育つ。

2. 胚珠

胚珠は、植物において種子の発生を伴う器官で、種子が形成される過程において重要な役割を果たします。これは、種子の中に含まれる胚の発展を助け、最終的には新しい植物を作り出す源になります。多くの植物で、このプロセスを通じて次世代が生まれます。
The seed contains an embryo that will grow into a new plant.
その種子には新しい植物に成長する胚が含まれている。

embryoの覚え方:語源

embryoの語源は、ギリシャ語の「embryon」に由来しています。この「embryon」は「育つもの」や「発生しているもの」という意味を持ちます。さらに遡ると、「embryon」は「en-」(内に)と「bryo」(成長する)という2つの要素から成り立っています。「en-」は「内に」という意味を示し、「bryo」は「成長する」や「芽生える」という意味が込められています。このように、embryoの語源には、生まれて成長する過程にある存在という概念が反映されています。中世ラテン語を経て、英語に取り入れられる際にも、これらの意味合いが引き継がれました。現在では、embryoは生命の発生過程における初期の段階を指す言葉として広く用いられています。

embryoの類語・関連語

  • fetusという単語は、妊娠中の胎児を指し、特に妊娠8週以降の発達段階を示します。embryoが早期の発生段階を指すのに対し、fetusは発達が進んだ胎児のことを指します。例:"The fetus is developing nicely."(胎児は順調に成長している。)
  • zygoteという単語は、受精卵を指し、卵子と精子が結合してできる最初の細胞を意味します。embryoはその後の発生を示しますが、zygoteは初期段階に使います。例:"The zygote divides rapidly."(受精卵は急速に分裂する。)
  • blastocystという単語は、受精卵が分裂し、内部に空洞を持つ構造に成長した段階を指します。embryoの中でも特に発達した状態を示します。例:"The blastocyst implants in the uterus."(胚嚢は子宮に着床する。)
  • stem cell
    stem cellという単語は、未分化の細胞で、様々な細胞に分化する能力を持つ細胞です。embryoはこれらの幹細胞を含む段階ですが、stem cellはそれ自体に焦点を当てています。例:"Stem cells are vital for development."(幹細胞は発生に不可欠です。)


embryoの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : fetus

fetus」は胎児を指す言葉で、妊娠の初期段階から出産までの間に発育する人間や動物の未成熟な形態を表します。一般的には、妊娠8週目以降から出産までの段階を指し、この時期の発育や成長に焦点が当てられます。
embryo」と「fetus」は、どちらも発生段階を表す言葉ですが、使用される時期に違いがあります。「embryo」は受精から妊娠8週目までの初期の発生段階を指し、細胞の分裂や器官の形成が行われる重要な時期です。一方、「fetus」は妊娠8週目以降から出生までの段階を指し、より成熟した形態を持ち、器官もほぼ完成しています。このように、両者の違いは主に発生のステージにあり、ネイティブスピーカーはこの時期の違いを理解して使い分けます。
The doctor confirmed that the fetus was developing normally.
医者は、胎児が正常に成長していることを確認しました。
The doctor confirmed that the embryo was developing normally.
医者は、が正常に成長していることを確認しました。
この文脈では「fetus」と「embryo」は置換可能ですが、注意が必要です。「fetus」は妊娠8週目以降の発育を指すため、文脈によっては正確な使用が求められます。
The ultrasound showed that the fetus had a strong heartbeat.
超音波検査で、胎児が強い心拍を持っていることがわかりました。

類語・関連語 2 : zygote

単語zygoteは、受精卵を指し、精子と卵子が結合して最初に形成される細胞です。この段階では、まだ細胞分裂が始まっておらず、発生過程の最初のステップとなります。一般的に、妊娠の初期段階において重要な役割を果たします。
単語embryoは、受精後の発生過程において、細胞分裂が進み、形が形成されていく段階を指します。つまり、zygoteが細胞分裂を経て発展した状態です。英語のネイティブスピーカーは、zygoteという言葉を使用する際には、受精が行われた直後の状態を指し、これに対してembryoは、より成熟した生命体の初期段階を指すことが多いです。従って、zygoteは発生の非常に初期の段階を強調し、embryoはその後の発展を示します。この違いを理解することで、より正確に英語を使うことができるようになります。
The fertilized egg, known as a zygote, begins to undergo cell division.
受精卵であるzygoteは、細胞分裂を始めます。
The fertilized egg, known as an embryo, begins to undergo cell division.
受精卵であるembryoは、細胞分裂を始めます。
この文脈では、zygoteembryoが置き換え可能ですが、zygoteは受精直後の状態を強調しているのに対し、embryoはその後の発展段階を示しています。
The zygote is the first stage of human development after fertilization.
受精後の人間の発生の最初の段階がzygoteです。

類語・関連語 3 : blastocyst

「blastocyst」は、受精卵が細胞分裂を経て形成される初期段階の胚であり、特に受精後約5~6日目に見られる構造です。この段階では、細胞が内部に多くの液体を含んだ空洞を形成し、外側の細胞層と内部細胞塊に分かれています。これは、妊娠の初期において重要な役割を果たし、将来的に胎児になるための基盤を提供します。
「embryo」と「blastocyst」は、いずれも発生学の用語ですが、異なる段階を指します。「embryo」は受精卵が着床した後のすべての段階を含む広い概念であり、発育が進むにつれて様々な構造を持つようになります。一方で「blastocyst」は、特に受精後5~6日目の初期段階に特化した用語です。ネイティブスピーカーは、この違いを理解しており、科学的な文脈で正確に使い分けます。また、一般的に「embryo」は妊娠全体に関する話題で使われることが多いですが、「blastocyst」は生物学や医療の専門家同士の会話でよく見られます。このように、両者の使用状況やニュアンスの違いを理解することは、英語を学ぶ上で非常に重要です。
The doctor examined the blastocyst to check for any abnormalities.
医者は異常がないか確認するために、胚胞を検査しました。
The doctor examined the embryo to check for any abnormalities.
医者は異常がないか確認するために、を検査しました。
この文脈では、「blastocyst」と「embryo」の両方が自然に使われることが確認できますが、一般的には「blastocyst」は特定の発生の初期段階を指し、「embryo」はより広範な概念を示します。

類語・関連語 4 : stem cell

「stem cell」は、特定の細胞に分化する能力を持つ未分化な細胞を指します。これらの細胞は、体のさまざまな組織や器官に成長することができるため、再生医療や治療法の開発において重要な役割を果たしています。
一方でembryoは、受精卵から発生した初期の生命体を指し、通常は妊娠の初期段階に存在します。embryoは、全ての細胞が分化する前の段階であり、成長することでさまざまな器官や組織を形成します。stem cellembryoの中に存在する細胞の一部であり、分化の可能性が高いですが、embryoはその成長過程における全体を指すため、より広い概念です。ネイティブスピーカーは、これらの用語を文脈に応じて使い分け、特に科学や医学の分野での正確な意味を意識します。
The researchers are studying how stem cells can be used to regenerate damaged tissues.
研究者たちは、幹細胞が損傷した組織を再生するのにどのように使えるかを研究しています。
The researchers are studying how embryos can develop into complex organisms.
研究者たちは、がどのようにして複雑な生物に成長するかを研究しています。
この例では、stem cellembryoは異なる文脈で使われていますが、両方の文が自然に成立します。stem cellは細胞の再生に関する研究に関連し、embryoは発生の過程に関連しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

embryoの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

「乳牛と肉牛の人工授精および胚移植:ハンドブックと実験マニュアル」

【「embryo」の用法やニュアンス】

このタイトルにおける「embryo」は、動物の受精卵から初期の発生段階にある未成熟な個体を指します。人工授精や胚移植技術に関連し、家畜の繁殖における重要な要素として位置づけられています。


【書籍タイトルの和訳例】
胚:正常および異常な発達と成長

【「embryo」の用法やニュアンス】
embryo」は発生初期の生物を指し、特に妊娠初期の胎児の形態を示します。このタイトルでは、正常な発育過程と異常な発育の比較を通じて、生命の成長過程に焦点を当てています。


【書籍タイトルの和訳例】

人間の胚の実験(アット・イシューシリーズ)

【「embryo」の用法やニュアンス】

embryo」は、発生の初期段階にある生命体を指し、特に人間の生命の始まりを象徴します。このタイトルでは、倫理的、科学的な議論を呼ぶテーマに関連していることが示唆されています。


embryoの会話例

embryoのビジネス会話例

「embryo」は主に生物学的な文脈で使われる単語ですが、ビジネスの領域でも比喩的に使われることがあります。特に新しいプロジェクトやアイデアが「embryo」と表現される場合、まだ発展途上であることを示すために用いられます。この場合、ビジネスの成長や進展の初期段階を指し示すことが多いです。

  1. 新しいプロジェクトやアイデアの初期段階を指す比喩的な意味

意味1: 新しいプロジェクトやアイデアの初期段階を指す比喩的な意味

この会話では、「embryo」が新しいビジネスプロジェクトの初期段階を指して使われています。Aはプロジェクトの進捗状況について話し、まだ開発が始まったばかりであることを示すために「embryo」という言葉を使います。Bはそのアイデアに興味を示し、さらなる詳細を求めています。

【Example 1】
A: Our new marketing strategy is still in its embryo stage.
A: 私たちの新しいマーケティング戦略はまだ初期段階です。
B: Oh, really? What do you think the next steps will be?
B: そうなんですか?次のステップは何になると思いますか?

【Example 2】

A: The project is just an embryo right now, but I believe it has great potential.
A: そのプロジェクトは今はただの初期段階ですが、素晴らしい可能性があると思います。
B: I agree! We should start discussing how to develop it further.
B: 同意します!私たちはそれをさらに発展させる方法について話し始めるべきです。

【Example 3】

A: This idea is merely an embryo, but it could transform our business.
A: このアイデアはただの初期段階ですが、私たちのビジネスを変革するかもしれません。
B: Let's brainstorm ways to nurture it into a full-fledged project.
B: では、それを本格的なプロジェクトに育てる方法をブレインストーミングしましょう。

embryoの日常会話例

「embryo」は主に生物学や医学の文脈で使用される専門用語ですが、日常会話ではほとんど使われません。一般的には、妊娠初期の胎児のことを指します。そのため、日常的な会話の中で具体的な場面で使われることは少ないですが、妊娠や出産に関連する話題の中では使用されることがあります。

  1. 妊娠初期の胎児

意味1: 妊娠初期の胎児

この意味での「embryo」は、妊娠の初期段階にある胎児を指します。妊娠についての話題や出産の準備に関する会話の中では、比較的使われることがあります。

【Example 1】
A: I heard that you are expecting a baby. How far along is the embryo now?
B: 赤ちゃんを期待していると聞きましたが、今そのはどのくらいの大きさですか?
B: The embryo is about six weeks old, so we are really excited!
A: 今は約6週目なので、本当に楽しみです!

【Example 2】

A: Have you started looking for baby clothes yet, or is the embryo still too small?
B: ベビー服を探し始めましたか?それともはまだ小さすぎますか?
B: We are waiting until the embryo is a bit bigger before we buy anything.
A: 何か買うのはもう少しが大きくなってから待っています。

【Example 3】

A: Did you know that the embryo starts developing organs at an early stage?
B: 胚は早い段階で臓器の発達を始めることを知っていましたか?
B: Yes, it's fascinating how quickly the embryo grows.
A: はい、がどれだけ早く成長するかは本当に魅力的です。

embryoのいろいろな使用例

名詞

1. 生物学的な胚/胎芽

動物の胚

embryoという単語は、受精卵が着床してから器官形成期までの初期発生段階にある生命体を指します。医学や生物学で重要な用語であり、特に発生学において中心的な概念となっています。人工授精や不妊治療の文脈でもよく使用されます。
Scientists carefully monitored the development of the embryo during the first trimester.
科学者たちは、妊娠初期の3ヶ月間、胚の発育を慎重に観察した。
  • human embryo - ヒト胚
  • frozen embryo - 凍結胚
  • viable embryo - 生存可能な胚
  • embryo transfer - 胚移植
  • healthy embryo - 健康な胚
  • developing embryo - 発達中の胚
  • mammalian embryo - 哺乳類の胚
  • early-stage embryo - 初期段階の胚

植物の胚

embryoという単語は、植物学では種子の中に含まれる未発達の植物体を指します。発芽前の段階にある芽生えの元となる部分で、将来の植物体の基本的な構造を持っています。
The plant embryo began to develop as soon as the seed absorbed water.
種子が水分を吸収するとすぐに、植物の胚は発達し始めた。
  • plant embryo - 植物胚
  • seed embryo - 種子胚
  • embryo development - 胚発生
  • mature embryo - 成熟した胚
  • dormant embryo - 休眠状態の胚
  • embryo axis - 胚軸
  • embryo sac - 胚嚢
  • embryo culture - 胚培養

英英和

  • (botany) a minute rudimentary plant contained within a seed or an archegonium種子や造卵器内部にある、小さな未発達の植物
  • an animal organism in the early stages of growth and differentiation that in higher forms merge into fetal stages but in lower forms terminate in commencement of larval life発育と分化の初期段階において、より高い形態では胎児期を形成するが、低い形態では幼生生命の開始で終了する動物生命体胚子