サイトマップ 
 
 

dwindleの意味・覚え方・発音

dwindle

【動】 だんだん小さくなる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

dwindleの意味・説明

dwindleという単語は「減少する」や「細る」を意味します。この単語は一般的に、数量や大きさが少しずつ減っていく様子を表現する際に使用されます。たとえば、資源や人口が徐々に減少する場合に使われることが多いです。また、物の存在感や影響力が弱まるときにも適用されます。

dwindleという言葉は、通常は時間の経過とともに発生する変化を示します。何かが「dwindling」している状態は、何かが縮小しているか、弱くなっている過程を強調します。この単語は、ポジティブな状況よりも、ネガティブな変化に関連付けられることが多いです。たとえば、資源が枯渇する様子や、健康状態が悪化するときに見られます。

このように、dwindleは多くの場合、持続可能性や成長の欠如に関する文脈で使われます。時間が経つにつれ、物事がどのように変化していくのか、特に悪化していく状況を示すための便利な単語です。また、ダイナミックに変化する状況を語る際にも重要な役割を果たします。

dwindleの基本例文

His hopes of winning the competition dwindled as the race progressed.
彼の競争での勝利の望みはレースが進むにつれて減少した。
The company's profits continue to dwindle due to the economic recession.
その会社の利益は経済の不況のために減少し続けている。

dwindleの意味と概念

動詞

1. 減少する

「dwindle」は主に数や量が少なくなることを表します。この動詞は、物の量や状態が徐々に減少していく様子を示すことが多いです。例えば、貯金が少なくなる、参加者数が減るといったシチュエーションで使われます。
As the winter approached, the food supplies began to dwindle.
冬が近づくにつれて、食料の供給が減り始めた。

2. 価値を失う

この用法では、重要性や価値が徐々に薄れていくことを示します。特に、ある考えや主張が時とともに影響力を失う場合などに使われます。
Over the years, his influence in the community began to dwindle.
数年のうちに、彼のコミュニティでの影響力は徐々に薄れていった。

dwindleの覚え方:語源

dwindleの語源は、古英語の「dwindan」に由来しています。この語は「消えていく」や「衰える」という意味を持っており、さらに遡ると、インド・ヨーロッパ祖語の「dʰuə-」という語根と関連しています。この語根には「薄くなる」や「少なくなる」という意味が含まれています。

dwindleはもともと物や人が少しずつ減少する様子を表現していました。中世英語においても、この減少や衰退の概念は重要な役割を果たしていました。その後、時が経つにつれて、dwindleは特に物事が減少する過程を強調する言葉として定着しました。現在では、数量や程度が徐々に少なくなっていくことを指す際に使われています。dwindleという言葉は、このように古い語源から発展し、現代の英語でも広く用いられています。

dwindleの類語・関連語

  • declineという単語は、数量や質が低下することを意味します。dwindleよりも幅広い場面で使われ、逐次的な減少を指します。例えば、「All sales began to decline.(すべての売上は減少し始めた)」のように使います。
  • reduceという単語は、意図的に量やサイズを小さくすることを表します。dwindleと異なり、減少させることが積極的な行為であることを強調します。例えば、「We need to reduce our spending.(私たちは支出を減らす必要がある)」のように使用します。
  • shrinkという単語は、物理的なサイズが小さくなることを指します。dwindleは抽象的な減少にも使えますが、shrinkは具体的なものに対して使います。例えば、「The sweater will shrink in the wash.(そのセーターは洗濯で縮む)」のような文です。
  • lessenという単語は、強さや影響が弱くなることを表します。dwindleは数量の減少に特に焦点を当てているのに対し、lessenは緩和や軽減を強調します。例えば、「The pain will lessen over time.(痛みは時間と共に軽減する)」という使い方があります。
  • fadeという単語は、色あせる、または視覚的に消えていくことを示します。dwindleは量の減少に関連していますが、fadeは姿や印象が薄れる意味合いがあります。例えば、「The memories began to fade.(思い出は薄れていき始めた)」のように使用します。


dwindleの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : decline

decline」は、数量や質が減少することを指し、特に徐々に悪化する様子を示します。この単語には、物事の価値や健康状態が低下するというニュアンスも含まれており、具体的な数値や状態が減少する際によく使われます。
dwindle」は、数量や大きさが次第に少なくなることを意味しますが、特にその減少が緩やかであることが強調される場合が多いです。「decline」と「dwindle」は似た意味を持ちますが、ネイティブスピーカーの感覚としては、「decline」はより急激な変化や減少に使われることが多く、悪化のニュアンスが強いです。一方、「dwindle」は、長い時間をかけて少しずつ減っていく様子を描写する際に使われ、全体的に穏やかな印象を与えます。例えば、資源が枯渇する過程や、小さな子供が成長する過程での小さな変化を表現する際には「dwindle」が好まれることが多いです。
The number of visitors to the museum has started to decline over the past few months.
博物館への訪問者数は、ここ数ヶ月で減少し始めました。
The number of visitors to the museum has started to dwindle over the past few months.
博物館への訪問者数は、ここ数ヶ月で次第に少なくなり始めました。
この文脈では、「decline」と「dwindle」は置換可能です。どちらも訪問者数が減少していることを示しますが、「decline」は急激な減少を暗示するのに対し、「dwindle」は緩やかな減少を示しています。

類語・関連語 2 : reduce

単語reduceは、数量や程度を「減少させる」という意味を持ち、一般的には物事のサイズや量を小さくすることを指します。この単語は、数値や状況、感情など、さまざまな文脈で使われることが多く、例えば「コストを削減する」や「体重を減らす」といった具体的な例が挙げられます。
一方で、dwindleは「次第に減少する」という動きや過程を強調する言葉です。通常、dwindleは、徐々に減っていくことを示し、特に時間とともに少なくなっていく様子を表現します。例えば、資源が枯渇する過程や、体力が落ちていく様子に使われることが多いです。したがって、両者は似た意味を持ちながらも、reduceは一回の行動を指すことが多いのに対し、dwindleは時間をかけて徐々に減少していくことを示すため、使い方には明確な違いがあります。
We need to reduce our expenses this month to save money.
今月はお金を節約するために、費用を減らす必要があります。
The number of visitors to the park has begun to dwindle as the season changes.
季節が変わるにつれて、公園への訪問者の数が次第に減少し始めている
この文脈では、reduceは単に一時的に費用を減らすことを示しており、具体的な行動を強調しています。一方で、dwindleは時間をかけて自然に減少していく様子を表現しており、ニュアンスが異なります。

類語・関連語 3 : shrink

単語shrinkは「縮む」「小さくなる」という意味を持ち、物理的な大きさや量が減少することを指します。主に物体やサイズに関する文脈で使われ、特に衣服や物質が熱や水分の影響で小さくなる場合によく用いられます。
一方、単語dwindleは「徐々に減少する」「衰えていく」という意味を持ちます。これは数量や質が減少する過程を表す言葉で、時間の経過に伴って何かが少なくなったり、弱くなったりする様子を強調します。ネイティブスピーカーは、shrinkが物理的な変化に特化しているのに対し、dwindleは抽象的な概念や状態の減少を表すことが多いと感じます。たとえば、人口や資源が減少する際にはdwindleが適していますが、Tシャツが洗濯で小さくなる場合はshrinkが使われます。
The sweater will shrink if you wash it in hot water.
そのセーターは熱い水で洗うと縮みます。
The population began to dwindle as young people moved to the city.
若者が都市に移るにつれて、人口は減少し始めました。
この例で見るように、shrinkは物理的な変化を示し、特に物質の大きさが小さくなることを指しています。一方で、dwindleは人口のように、時間の経過とともに数量や状態が減少することを強調しています。したがって、文脈によって使い分けが必要です。

類語・関連語 4 : lessen

lessen」は「減少する」「少なくなる」という意味を持ち、何かの量や程度を小さくすることを表します。特に、感情や影響、リスクなどの程度を減らすときによく使われます。日常生活の中で使われる頻度が高く、直感的に理解しやすい単語です。
dwindle」と「lessen」の違いは、主に使用される文脈にあります。「dwindle」は、数量が徐々に減少していく様子を強調する際に使われ、特に時間の経過と共に少なくなることを示唆します。一方、「lessen」は、より一般的に何かの量や強度を減少させることを指し、意図的に行われる場合もあれば、自然に起こる場合もあります。このため、「dwindle」はしばしば「減る」というプロセスに焦点を当てるのに対し、「lessen」は単に「減少する」という結果に注目することが多いです。ネイティブスピーカーは、これらのニュアンスの違いを理解し、文脈に応じて使い分けています。
The pain in my back has begun to lessen since I started exercising regularly.
定期的に運動を始めてから、背中の痛みは少しずつ<span class='hilight'>減ってきた。
As the months passed, my savings began to dwindle due to unexpected expenses.
数ヶ月が経つにつれ、予期しない出費のせいで貯金は<span class='hilight'>減っていった。
この二つの文から分かるように、「lessen」は痛みの程度が意図的に減少していることを示し、「dwindle」は予期しない出費によって貯金が徐々に減っていく過程を示しています。したがって、文脈によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 5 : fade

単語fadeは、「薄れる」や「消える」という意味を持ちます。何かが徐々に目立たなくなったり、存在感が失われる状態を表現する際に使われます。たとえば、光や音、記憶などが次第に弱くなるときに使用されることが多いです。
単語dwindlefadeは、どちらも「減少する」または「少なくなる」という意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。dwindleは、数量が徐々に減少していく過程を強調する際に使われ、特に物や人の数が少なくなることを指すことが多いです。対してfadeは、主に物の質や明るさ、存在感が薄れることに焦点を当てます。したがって、ネイティブは状況に応じてこれらの単語を使い分け、例えば「光がfadeする」のように、物理的な特性が弱まる際にfadeを好んで使用します。dwindleは、例えば「資源がdwindleする」ように、数量の減少を強調する際に使用されることが多いです。
The sound of the music began to fade as the night went on.
夜が進むにつれて、音楽の音は薄れていった。
The number of stars in the sky began to dwindle as the dawn approached.
夜明けが近づくにつれて、空の星の数は減少し始めた。
この場合、fadedwindleは置換可能ではありません。fadeは音楽の音の強さや存在感が減っていく様子を示しており、dwindleは星の数という具体的な数量の減少を表しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dwindleの会話例

dwindleの日常会話例

「dwindle」は、主に「徐々に減少する」「小さくなる」という意味を持つ動詞です。日常会話においては、物事や状況が時間とともに少なくなったり、衰えたりする様子を表現する際に使われます。例として、体力や資源、人の数などが減少することについて話すときに使われることが多いです。

  1. 徐々に減少する

意味1: 徐々に減少する

「dwindle」は、数量や強さが時間とともに減少していく状況を表す際に使われます。例えば、友人同士の会話で、集まる人数が減っていく様子や、何かの資源が減少していることについて話すときに適しています。

【Example 1】
A: I noticed that our group of friends has started to dwindle since last year.
最近、私たちの友達のグループが昨年から減少していることに気づいたよ。
B: Yeah, it's sad to see everyone dwindle away like that.
そうだね、みんながそんなふうに減っていくのを見るのは悲しいね。

【Example 2】

A: The supplies for the project are starting to dwindle. We need to order more soon.
プロジェクトの資材が減り始めている。早く追加注文しないといけないね。
B: I noticed that too. We can't let them dwindle too low.
私もそれに気づいたよ。あまり減らしてはいけないよね。

【Example 3】

A: I feel like my energy levels dwindle by the end of the day.
一日の終わりには、私のエネルギーレベルが減少している気がする。
B: That's normal. Everyone's energy tends to dwindle after a long day.
それは普通だよ。長い一日の後は、みんなのエネルギーが減るものだよ。

dwindleのビジネス会話例

ビジネスにおいて「dwindle」という単語は、通常「減少する」や「衰える」といった意味で使われます。特に、売上や利益、市場シェアなどが徐々に減少する状況を表す際に利用されることが多いです。企業のパフォーマンスや市場の動向に対する分析や報告において、視覚的なデータと共にこの単語が用いられます。

  1. 売上や利益が減少すること
  2. 人員や資源が減ること

意味1: 売上や利益が減少すること

この会話では、企業の売上が年々減少していることについて話し合っています。「dwindle」は、売上の減少を具体的に示すために使われています。

【Exapmle 1】
A: Our sales seem to dwindle every quarter. We need to analyze the market trends.
私たちの売上は毎四半期ごとに減少しているようです。市場の動向を分析する必要があります。
B: Yes, I noticed that too. We should find out why our customers are dwindling.
はい、私もそれに気付きました。私たちの顧客が減少している理由を探るべきです。

【Exapmle 2】

A: If we don't improve our marketing strategy, our profits will dwindle even further.
もし私たちのマーケティング戦略を改善しなければ、利益はさらに減少してしまいます
B: That's true. We can't let our profits dwindle like this.
それは本当ですね。私たちは利益がこのまま減少するのを許してはいけません

【Exapmle 3】

A: The competition is fierce, and it seems our market share is starting to dwindle.
競争が激しくなってきていて、どうやら私たちの市場シェアが減少し始めているようです。
B: We need to take immediate action to prevent our market share from dwindling.
私たちは市場シェアが減少するのを防ぐために、迅速に行動を起こす必要があります。

意味2: 人員や資源が減ること

この会話では、企業内の人員や資源が減少している状況について話し合っています。「dwindle」は、限られたリソースの減少を示すために使用されています。

【Exapmle 1】
A: We have to be careful. Our budget is starting to dwindle due to unnecessary expenses.
私たちは注意しなければなりません。不必要な経費のせいで、予算が減少し始めています
B: I agree. We need to cut back on spending before our resources dwindle even more.
私も同意します。リソースがさらに減少する前に、支出を削減する必要があります。

【Exapmle 2】

A: If our workforce continues to dwindle, we may not meet our project deadlines.
もし私たちの人員がこのまま減少し続ければ、プロジェクトの締切に間に合わないかもしれません。
B: Exactly. We need to hire more staff to prevent our team from dwindling.
その通りです。私たちのチームが減少するのを防ぐために、もっとスタッフを雇う必要があります。

【Exapmle 3】

A: I’ve noticed that our resources are starting to dwindle as we expand our operations.
私たちのリソースが事業を拡大するにつれて減少し始めていることに気付きました。
B: Yes, we should consider reallocating our resources to avoid them dwindling too quickly.
はい、リソースがあまりにも早く減少しないように、再配分を考慮すべきです。

dwindleのいろいろな使用例

動詞

1. 減少する、縮小する

数量の減少

dwindle という単語は、数量や程度が少なくなる、または細くなることを指します。この意味で使われることが多く、物事が次第に少なくなっていく様子を表現します。
As the summer progressed, the number of tourists began to dwindle.
夏が進むにつれて、観光客の数は次第に減少していきました。
  • dwindling resources - 減少する資源
  • profits dwindle - 利益が減少する
  • population is dwindling - 人口が減少している
  • customers dwindle - 顧客が減少する
  • enthusiasm dwindles - 熱意が薄れる
  • support for the project dwindled - プロジェクトへの支持が減った
  • funds have dwindled - 資金が減少した
  • options dwindle - 選択肢が減少する
  • hope dwindles - 希望が薄れる
  • time is dwindling - 時間がどんどん減っている

2. 劣化する、消失する

価値や重要性の劣化

dwindle という単語は、何かの価値や重要性が少なくなり、存在感が薄れることも示します。この場合、物事の魅力や影響力が弱まることを意味します。
As the years went by, the significance of the event began to dwindle.
年月が経つにつれて、そのイベントの重要性は次第に薄れていきました。
  • excitement dwindles - 興奮が薄れる
  • interest in the topic dwindles - トピックへの興味が減少する
  • memories begin to dwindle - 思い出が次第に薄れる
  • relevance of the theory dwindles - 理論の関連性が減少する
  • social interactions dwindle - 社交のやりとりが減る
  • appeal of the product has dwindled - その商品の魅力が薄れた
  • commitment dwindles over time - 時間が経つにつれて約束が薄れる
  • urgency dwindles - 緊急性が薄れる
  • trust in leadership dwindles - リーダーシップへの信頼が減少する
  • attention dwindles - 注意が散漫になる

英英和

  • become smaller or lose substance; "Her savings dwindled down"より小さくなるか、実質を失う縮小

この単語が含まれる単語帳