サイトマップ 
 
 

disorientedの意味・覚え方・発音

disoriented

【形】 方向感覚を失った

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dɪsˈɔːriəntɪd/

disorientedの意味・説明

disorientedという単語は「方向を失った」や「混乱した」という意味です。主に、自分の現在の位置や状況についてはっきりした認識を持っていない状態を示します。例えば、迷子になった時や、不慣れな環境にいる時に感じるような不安や戸惑いがこの言葉で表されます。disorientedは、時には心理的な混乱や不安感を示すこともあります。つまり、物理的にも精神的にも「どこにいるのかわからない」状態を指すことが多いです。

この単語は、特に旅行や新しい場所に行く際の体験で使われることが多いです。初めて訪れる都市や国で、地図を見てもどこにいるのかわからなくなると、「I feel disoriented」と言ったりします。また、心の状態に関しても使われ、自分の考えや感情が整理できていない場合に「I'm feeling disoriented」と表現することもあります。このように、disorientedは人が状況に適応できない感覚を強調する際に使われる重要な単語です。

さらに、disorientedは他の形容詞や名詞と組み合わせて使われることもあります。例えば、動作や反応が鈍く感じる場合、「disoriented reaction」と言ったりします。このように、日常会話やライティングにおいて、disorientedは多様な状況を効果的に表現するための単語です。特に、複雑な感情や経験を伝える際に非常に便利な語彙となります。

disorientedの基本例文

I got lost in the unfamiliar city and felt disoriented.
見知らぬ街で迷い、方向感覚を失いました。
The sudden change in routine left her feeling disoriented and uneasy.
突然のルーティンの変化により、方向感覚を失い不安に感じました。
After getting hit on the head, he was disoriented and couldn't remember where he was.
頭を打って、方向感覚を失い、どこにいるのか覚えていませんでした。

disorientedの意味と概念

動詞

1. 道に迷わせる

この意味では、特に人が方向感覚を失って、不安や混乱を感じる状況を指します。迷ったり、状況が理解できなくなった場合に使われることが多いです。たとえば、初めて訪れる場所や、見慣れない環境での体験がこれに該当します。
The sudden change in the city disoriented him, making it hard to find his way back.
突然の街の変化で彼は道に迷い、帰り道を見つけるのが難しくなった。

2. 混乱させる

この意味は、情報や状況が複雑で理解しにくくなることを指します。人が何をすべきか迷ったり、考えがまとまらなくなったときに使われます。特に、ストレスを感じたり緊張感のあるシチュエーションで顕著になります。
The conflicting reports about the event disoriented the audience.
そのイベントに関する相反する報告が観客を混乱させた。

形容詞

1. 方向感覚を失った

この意味の「disoriented」は、特に身の回りの状況や環境の理解を持たないことを指します。例えば、初めて訪れた場所で迷ったり、突然の出来事に混乱したりする場合です。自分の場所や時間感覚を失ってしまった際に使われることが多い表現です。
After wandering through the maze, I felt completely disoriented.
迷路をさまよった後、私は完全に方向感覚を失った。

2. 混乱した

この意味は、思考や記憶が曖昧で、何が正しいのかわからない状態を指します。ストレスや驚くべき出来事が原因で、心が混乱しているときなどに使うことができます。自己認識や状況理解が不明瞭な時に使われる表現です。
After hearing the unexpected news, she felt disoriented and confused.
予期しないニュースを聞いた後、彼女は混乱して方針を失ったように感じた。

3. 社会的に混乱した

この意味では、社会的な状況や役割に対する理解が不十分である状態を表します。新しい環境や文化に入り込んだ際、周囲の人々との関係や認識に対して混乱を生じることがあります。この場合も、自分自身の立ち位置を見失った状態で使われることが多いです。
Moving to a new country can leave you feeling socially disoriented.
新しい国に引っ越すことは、社会的に混乱した気持ちを抱かせることがある。

disorientedの覚え方:語源

disorientedの語源は、ラテン語の「orientare」に由来しています。この「orientare」は「方向を定める」という意味を持ち、特に太陽の昇る方向(東)に関連しています。「orient」という英単語もこのラテン語から派生しており、最初は「東に向かう」や「方向を見出す」というニュアンスがありました。

そこから、接頭辞「dis-」が付加され、意味が変化します。「dis-」は「~を失くす」や「否定する」を示す接頭辞です。したがって、disorientedは「方向を失った」という意味になりました。この言葉は、身体的または精神的に混乱した状態を指すことが多く、特に不安定さや不明瞭さを表現する際に使用されます。このように、語源を追うことで言葉の本来の意味を深く理解することができるのです。

disorientedの類語・関連語

  • confusedという単語は、物事が理解できず、頭が混乱している状態を表します。「私はその説明にconfusedです」というように使われます。
  • bewilderedという単語は、予想外の状況に直面し、どう対処すればよいかわからない様子を示します。「彼はbewilderedな表情をしていた」というように使います。
  • perplexedという単語は、難しい問題や状況に直面して困惑していることを意味します。「彼女はその問題にperplexedです」といった使い方をします。
  • lostという単語は、物理的または精神的に道を見失っていることを表します。「私は方向をlostしました」というふうに使えます。
  • disconcertedという単語は、突然の出来事に驚き、不安を感じることを指します。「彼の言葉に私はdisconcertedになった」といった使い方ができます。


disorientedの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

disorientedのいろいろな使用例

動詞

1. 誘導する、迷わせる

状況の変化

この説明では、"disoriented"が状況の変化によって、個人が方向感覚を失う様子を示します。特に、外的な刺激や環境の変化により迷う状態を表現しています。
The sudden loud noise disoriented her, making it hard to focus.
突然の大きな音が彼女を混乱させ、集中するのが難しくなった。
  • disoriented by the crowd - 群衆によって混乱する
  • disoriented in the unfamiliar city - 見知らぬ街で迷う
  • disoriented after the accident - 事故の後に混乱する
  • disoriented from lack of sleep - 睡眠不足で混乱する
  • disoriented due to the changes - 変化によって混乱する
  • disoriented while traveling - 旅行中に迷う
  • disoriented from the storm - 嵐によって混乱する

情報の欠如

この説明では、正確な情報が不足していることによって、人が混乱し、適切な判断ができない状態を強調しています。情報の混乱が意識に影響を与えることを示します。
He felt disoriented because he didn’t receive the important details.
重要な情報を受け取っていないため、彼は混乱を感じた。
  • disoriented without guidance - 指導なしで混乱する
  • disoriented after the briefing - ブリーフィング後に混乱する
  • disoriented because of missing pieces - 欠けた部分のために混乱する
  • disoriented by conflicting information - 矛盾する情報によって混乱する
  • disoriented when instructions are unclear - 指示が不明瞭なときに混乱する

2. 失う

自身の感覚

この説明では、自己の感覚や認識が失われる状態を示します。心理的や感覚的な混乱に関わる事例をリストします。
After sitting in the dark for too long, I became disoriented.
暗闇に長時間座っていた後、私は途方に暮れた。
  • disoriented during meditation - 瞑想中に混乱する
  • disoriented in deep thought - 深い考えに没頭して混乱する
  • disoriented while reflecting - 思いを巡らせていると混乱する
  • disoriented in an emotional state - 感情状態で混乱する
  • disoriented due to fatigue - 疲労によって混乱する

環境の変化

周囲の環境が急激に変化することで、方向感覚や認識が失われる様子を述べています。特に、自然環境や旅行の状況で頻繁に見られます。
The sudden shift from warm to cold disoriented the hikers.
暖かい場所から寒い場所への急激な移行がハイカーを混乱させた。
  • disoriented by the landscape - 風景によって混乱する
  • disoriented after a long flight - 長時間のフライトの後に混乱する
  • disoriented navigating through the forest - 森をナビゲートしている途中で混乱する
  • disoriented when entering a new home - 新しい家に入るときに迷う
  • disoriented transitioning to a new job - 新しい仕事に移行する際に混乱する

形容詞

1. 知覚や認識の喪失

空間認識の喪失

この分類では、物理的な環境や方向に対する理解の欠如を指します。つまり、誰かが特定の場所や自分の位置を正しく認識できない場合に「disoriented」という語が使われます。
After sitting in the car for several hours, I felt disoriented when I stepped out.
車に何時間も座っていた後、外に出たときに方向感覚を失った感じがした。
  • disoriented by the unfamiliar surroundings - 慣れない環境に困惑した
  • became disoriented in the dark - 暗闇で混乱した
  • felt disoriented after the long flight - 長いフライトの後に気分が悪くなった
  • disoriented from spinning around - 回り続けて混乱した
  • easily disoriented in large crowds - 大勢の人の中で簡単に方向感覚を失う
  • often disoriented in new cities - 新しい街でしばしば方向感覚を失う

時間的な認識の喪失

この分類では、時間の流れや経過に対する理解の欠如を表します。つまり、誰かが現在の時間や日付について混乱している場合に「disoriented」と表現されます。
After the surgery, he felt disoriented about what day it was.
手術の後、彼は今日は何曜日か分からなくなった。
  • disoriented about the time change - 時間の変更について混乱した
  • became disoriented after waking up - 目が覚めた後に混乱した
  • felt disoriented during the night shift - 夜勤中に混乱した
  • often disoriented after long naps - 長い昼寝の後にしばしば混乱する
  • temporarily disoriented after the event - そのイベント後、一時的に混乱した
  • easily disoriented with daylight saving time - サマータイムに簡単に混乱する

2. 社会的または心理的な混乱

社会的な混乱

この分類では、社会的な状況や人間関係に迷ったり混乱したりしている状態を表します。特に、新しい環境や文化に適応できない状況を指します。
Moving to a new country often leaves expats feeling disoriented.
新しい国に引っ越すことは、外国人を混乱させることが多い。
  • felt disoriented in the new workplace - 新しい職場で困惑した
  • disoriented by cultural differences - 文化の違いに混乱した
  • increasingly disoriented in the fast-paced world - 速いペースの世界でますます混乱する
  • disoriented after losing friends - 友達を失った後に混乱した
  • sometimes feel disoriented socially - 時々、社会的に混乱する
  • often disoriented in unfamiliar social situations - 不慣れな社会的状況でしばしば混乱する

心理的な混乱

この分類では、心理的または感情的な状態やアイデンティティに関連する混乱を示します。特に、自分自身について迷ったり、感情を処理できなかったりすることを指します。
After the traumatic experience, she felt disoriented about her identity.
その心的外傷の経験の後、彼女は自分のアイデンティティについて混乱した。
  • often feel disoriented after major life changes - 大きな人生の変化の後にしばしば混乱する
  • disoriented due to anxiety - 不安で混乱する
  • felt disoriented when facing new roles - 新しい役割に直面したときに混乱した
  • emotionally disoriented during crises - 危機の間、感情的に混乱した
  • temporarily disoriented from stress - ストレスで一時的に混乱した
  • frequently disoriented by conflicting emotions - 矛盾する感情によって頻繁に混乱する