サイトマップ 
 
 

diagramの意味・覚え方・発音

diagram

【名】 図

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈdaɪəɡræm/

diagramの意味・説明

diagramという単語は「図」や「図解」を意味します。具体的には、情報やデータを視覚的に表現するための図形やイラストを指し、複雑な内容をわかりやすくするために用います。たとえば、フローチャートやマインドマップ、組織図などがその一例です。これらは、情報の構造や相互関係を示すのに役立ちます。

図解は、特に技術的な分野や学術的な文脈で頻繁に用いられます。概念を説明するために視覚的な要素を取り入れることで、聴衆に対する理解を深めたり、注意を引くのに効果的です。特に学術論文やビジネスプレゼンテーションでは、diagramを使うことで情報の整理や伝達をより効果的に行うことができます。

そのため、diagramという単語は、視覚的コミュニケーションの重要な工具として位置づけられています。具体的な内容を形にすることで、見る人に直感的な理解を促します。このように、論理的な思考や問題解決を視覚的に表現する手段として、幅広い場面で利用されます。

diagramの基本例文

She drew a diagram to explain the new process.
彼女は新しいプロセスを説明するために図を描いた。
He used a diagram to demonstrate how the machine worked.
彼はその機械がどのように動作するかを説明するために図を使用した。
The teacher asked the students to label the parts of the diagram.
先生は生徒たちに図のパーツにラベルを付けるよう指示した。

diagramの意味と概念

名詞

1. 図解

図解は、物や仕組みの説明を目的とした絵や図を指します。この形式の情報は、視覚的に分かりやすく、複雑な内容を簡潔に伝えるのに役立ちます。特に、科学や技術の分野では、動作や関係性を示す際に多く使用されます。
The diagram shows how the engine works.
その図解はエンジンの動作を示しています。

2. 部分の関係を示す図

部分の関係を示す図は、構造やシステムの各部分間の関連性を視覚的に表現する手段です。特に、教育やプレゼンテーションにおいて、理解を助けるために頻繁に使用され、全体像を把握するのに役立ちます。
The diagram illustrates the relationship between the components of the machine.
その図は機械の部品間の関係を示しています。

動詞

1. 設計図を描く

この意味では、「diagram」は特に図や描画を用いて、情報や変数間の相互関係を視覚的に示すことを指します。この技術的なプロセスは、さまざまな分野で使用され、特に科学やエンジニアリングで一般的です。設計図を描くことで、複雑な概念を理解しやすくする効果があります。
The engineer diagrams the complex system to help the team understand the interactions.
エンジニアは、チームが相互作用を理解する手助けをするために、複雑なシステムの図を描いた。

2. 構成を示す図を作成する

この意味では、「diagram」は物事の構成や部品の配置を示すために使用されることがあります。特に製品設計やプログラムのフローなどで見られ、視覚的に理解するために役立つ情報を提供します。こうすることで、他者と共有する際にも、アイデアを効果的に伝えられます。
She diagrammed the software architecture to clarify the project's structure.
彼女はプロジェクトの構成を明確にするために、ソフトウェアのアーキテクチャ図を作成した。

3. 変数間の相互関係を示す

この用法では、図を用いて特定の変数や要素間の関係を示すことを表します。特に、研究や分析の場面で、データの相互作用や依存関係を視覚化するのに役立ちます。このような図を使うことで、理解を深めたり、パターンを見つけたりすることが可能です。
The student diagrammed the relationship between temperature and pressure in the experiment.
学生は実験における温度と圧力の関係を図示した。

diagramの覚え方:語源

diagramの語源は、ギリシャ語の「dia(通り抜けて)」と「gramma(書かれたもの)」から来ています。この二つの語が合わさり、「一定の内容を示すために書かれたもの」を意味するようになりました。古代ギリシャでは、図や絵を使って情報を伝えることが一般的であり、そのスタイルが後の教育や科学の分野においても受け継がれてきました。特に、数学や地図、工学などの専門的な分野では、複雑な情報や概念を視覚的に表現するためにdiagramが活用されています。このように、diagramは視覚的な手段を通じてコミュニケーションを促進する重要な役割を果たしています。

語源 graph
語源 gra
書く、 描く
More

diagramの類語・関連語

  • chartという単語は、情報やデータを視覚的に表現したもので、グラフやマップの形でもあります。diagramよりも広い意味を持ち、特に数値データに使われることが多いです。例えば、'a pie chart'(円グラフ)や'a bar chart'(棒グラフ)などがあります。
  • illustrationという単語は、図や絵を用いて情報を伝えるための表現です。diagramは特に構造や関係性を示すもので、illustrationはより自由な形を持ちます。例えば、'an illustration in a book'(本の中のイラスト)などがあります。
  • blueprintという単語は、特に建築や機械の設計に使われる詳細な計画図です。diagramはより一般的な図ですが、blueprintは具体的な技術的な図面を指します。例えば、'a house blueprint'(家の設計図)などがあります。
  • sketchという単語は、ざっくりとした絵や図を指し、概念を説明するために簡易的に描いたものです。diagramはもっと明確な形を持ち、情報を整然と示します。例えば、'a quick sketch of a plan'(計画の簡単なスケッチ)などがあります。
  • flowchartという単語は、プロセスや手順を示す図で、特に流れを示すための特別な形式です。diagramは一般的な図ですが、flowchartは具体的な手続きを説明するために使われます。例えば、'a flowchart for decision making'(意思決定のためのフローチャート)などがあります.


diagramの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : chart

単語chartは、情報を視覚的に表現するためのグラフや図表を指します。主にデータの整理や比較を目的としており、数値や統計を示す際に用いられます。diagramとは異なり、chartは特に視覚的なデータ分析に焦点を当てた用語です。
diagram」は、構造や関係性、プロセスを示すための図であり、教育や技術の分野で多く使われます。例えば、システムのフローや機械の部品の関係を示す際に適しています。一方で、「chart」は主に数値やデータを視覚的に表現するためのもので、グラフや表としての機能が強調されます。ネイティブスピーカーは、情報の伝達の目的によって使い分けをします。データの比較や傾向を示したい場合は「chart」、概念や構造を説明したい場合は「diagram」を選ぶことが多いです。
The sales data is represented in a bar chart.
売上データは棒グラフのチャートで表されています。
The sales data is represented in a bar diagram.
売上データは棒グラフのダイアグラムで表されています。
この場合、両方の文が自然であり、意味も同じですが、一般的には「chart」がより適切です。特に、数値データを視覚的に表現する際には「chart」の方が好まれます。したがって、ここでは「chart」の方がより一般的な使い方と言えるでしょう。

類語・関連語 2 : illustration

単語illustrationは、概念やアイデアを視覚的に表現するための図や絵を指します。特に、書籍や教材において情報を補足する役割を果たし、読者の理解を助ける重要な要素です。主に説明や物語をより分かりやすくするために使われます。
一方で、単語diagramは、特定の構造や関係性を示すための図やグラフを指します。例えば、科学や数学の分野で用いられることが多く、データやプロセスの明確な理解を促進します。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使い分ける際に、その図が情報をどのように伝えるかを考慮します。つまり、illustrationはより視覚的で感情的な要素を含むことが多く、diagramは論理的に情報を整理する役割を果たします。したがって、illustrationはストーリーや概念の補助に使われ、diagramはデータやプロセスを示すための手段として使われることが一般的です。
The book includes a beautiful illustration of a forest scene.
その本には、美しい森の風景のイラストが含まれています。
The book includes a detailed diagram of the forest ecosystem.
その本には、森林生態系の詳細なが含まれています。
この場合、illustrationdiagramは異なる情報を提供していますが、どちらも特定の内容を視覚的に表現する点で共通しています。ただし、illustrationは感情や美しさを強調するのに対し、diagramは情報の整理に重点を置いています。

類語・関連語 3 : blueprint

単語blueprintは、設計図や計画書を指し、特に建築や工業デザインの分野で使われることが多いです。具体的なイメージを持つ図面や計画を示す際に用いられ、実行可能な指針を提供します。一般的に、詳細で具体的な内容を含むため、プロジェクトの初期段階から実施段階において重要な役割を果たします。
一方で、単語diagramは、情報や概念の視覚的な表現を指します。これは、抽象的なアイデアやデータを示すための図であり、必ずしも詳細な計画を必要としません。例えば、フローチャートやマインドマップなどが含まれ、複雑な情報を整理する際に便利です。ネイティブは、具体的な設計や計画を示す場合にはblueprintを、情報の整理や概念の理解を助ける場合にはdiagramを使い分けます。
The architect presented the blueprint for the new building to the city council.
建築家は新しい建物の設計図を市議会に提示しました。
The architect presented the diagram of the building's layout to the team.
建築家はチームに建物のを提示しました。
この場合、blueprintは具体的な設計を示しているのに対し、diagramはレイアウトなどの視覚的な表現を示しており、両者は置換可能ではあるものの、含まれる情報の詳細度に違いがあります。

類語・関連語 4 : sketch

単語sketchは、主に素早く描かれた絵や図を指します。通常、詳細な仕上げをせず、アイデアやコンセプトを簡潔に表現するために使われます。特に、アートやデザインの初期段階でのラフな描写が多く、視覚的なイメージを伝える手段として重宝されます。
一方で、diagramは、情報やデータを視覚的に整理するための図表やグラフを指します。例えば、複雑な関係やプロセスを明確に示すために使用されることが多いです。ネイティブスピーカーは、sketchを使う場合、アイデアを素早く伝えるためのラフな描写を意図していることが多く、創造的なプロセスの一部として捉えています。一方、diagramは、正確で論理的な情報を提供するためのツールとしての役割が強調されます。したがって、両者は用途や目的が異なり、使用される場面も異なります。
I made a quick sketch of the building design before finalizing the plans.
建物のデザインを最終決定する前に、簡単なスケッチを描きました。
Before finalizing the plans, I created a basic diagram of the building layout.
計画を最終決定する前に、建物のレイアウトの基本的なを作成しました。
この例文では、sketchdiagramは異なるニュアンスを持ちつつも、建物のデザインに関連して使われています。sketchはアイデアを素早く示すためのラフな描写を指し、diagramはより具体的で整理された情報提供を目的としています。

類語・関連語 5 : flowchart

類義語flowchartは、プロセスやシステムを視覚的に表現するための図であり、通常はステップや選択肢を示すために矢印を使用します。タスクの流れを分かりやすく整理するために使われ、特にビジネスや教育の場でよく用いられます。
一方、diagramはより広い意味を持ち、情報や関係を視覚化するための図全般を指します。flowchartは特定の形式のdiagramですが、すべてのdiagramflowchartであるわけではありません。例えば、地図やグラフ、回路図などもdiagramに含まれます。ネイティブスピーカーは、特定のプロセスを示したい時にflowchartを使用し、より一般的な情報の視覚化にはdiagramを選ぶ傾向があります。
To visualize the process of making a sandwich, you can create a detailed flowchart.
サンドイッチを作るプロセスを視覚化するために、詳細なフローチャートを作成することができます。
To visualize the process of making a sandwich, you can create a detailed diagram.
サンドイッチを作るプロセスを視覚化するために、詳細なダイアグラムを作成することができます。
この例では、両方の単語が使われており、意味もほぼ同じですが、flowchartは特にプロセスを示す際に使われることが多く、diagramはより一般的な情報の視覚化に適しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

diagramの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
核、原子、分子における効果的相互作用のための折り畳みダイアグラム理論(物理学の講義ノート)

【書籍の概要】
このモノグラフは、大学の上級生や実務者に対して、折り畳みダイアグラムを利用して、原子核、原子、分子などの複雑な粒子系の特性を、その構成要素間の相互作用を通じて計算する方法を教えます。特にオープンシェルにおける価電子系に重点が置かれています。

【「diagram」の用法やニュアンス】
この書籍における「diagram」は、物理学や化学の複雑な相互作用を視覚的に表現するための図示手法を指します。具体的には、折り畳みダイアグラムを用いることで、粒子間の相互作用やエネルギーの流れを明示し、計算を容易にする役割を果たします。ダイアグラムは、特定の物理的現象を直感的に理解するための強力なツールであり、特に核力や分子構造の問題において、複雑な相互作用を整理し、分析する手助けをします。このように、ダイアグラムは理論的な枠組みを視覚化することで、学習や研究をサポートします。


【書籍タイトルの和訳例】
スコットランドのカントリーダンスの図解

【「diagram」の用法やニュアンス】
diagram」は「図解」や「図表」を意味し、情報や手順を視覚的に示す際に用いられます。このタイトルでは、スコットランドのカントリーダンスの動きやステップを分かりやすく示すための図が使われることを示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
「地図と図面、その編集と構成」

【「compilation」の用法やニュアンス】
「compilation」は、異なる情報やデータを集めて一つの作品にすることを指します。このタイトルでは、地図や図面を集めて編集・構成するプロセスや成果物を示唆しています。


diagramの会話例

diagramの日常会話例

「diagram」は、主に図や図表を指す言葉ですが、日常会話ではその具体的な使用例が少ないため、多義性はあまりありません。通常は、視覚的に情報を整理したり、説明したりする際に使われます。これを踏まえ、以下に「diagram」の使われ方を示す会話例を用意しました。

  1. 図や図表としての意味

意味1: 図や図表

この意味では、「diagram」は情報を視覚的に表現するための手段として使われます。会話の中で、特定の事柄を説明する際に、視覚的な補助として「diagram」を用いることが多いです。

【Example 1】
A: Can you show me the diagram of the new project plan?
A: 新しいプロジェクト計画のを見せてくれますか?
B: Sure! Here's the diagram that outlines all the phases.
B: もちろん!これがすべてのフェーズを示したです。

【Example 2】

A: I need a diagram to explain this concept better.
A: この概念をより良く説明するためにが必要です。
B: How about we draw a simple diagram together?
B: 一緒にシンプルなを描くのはどうですか?

【Example 3】

A: This diagram really helps in understanding the process.
A: このはプロセスを理解するのに本当に役立ちます。
B: I'm glad you find the diagram useful!
B: そのが役に立つと思ってもらえて嬉しいです!

diagramのビジネス会話例

ビジネスにおける「diagram」は、情報やプロセスを視覚的に表現するための図やグラフを指します。この言葉は、プレゼンテーションや報告書、プロジェクト計画などでよく使用され、複雑な概念を簡潔に伝えるために重要です。さまざまな形式があり、フローチャートや組織図、マインドマップなどが含まれます。

  1. 情報やプロセスを視覚的に表現する図
  2. 特定のビジネスプロセスを示すための図

意味1: 情報やプロセスを視覚的に表現する図

この会話では、ビジネス会議でのプレゼンテーションにおいて、効果的に情報を伝えるためにdiagramがどのように使われるかが示されています。Aが作成したdiagramを用いて、Bがプロジェクトの全体像を理解しやすくするためのやり取りが行われています。

【Exapmle 1】
A: I've created a diagram to illustrate our sales strategy for next quarter.
A: 来四半期の営業戦略を示すために、を作成しました。
B: That diagram really helps me understand the plan better.
B: そのは、計画をよりよく理解するのに役立ちます。

【Exapmle 2】

A: Can you show me the diagram for the workflow?
A: ワークフローのを見せてもらえますか?
B: Sure, here's the diagram that outlines each step.
B: もちろんです。こちらが各ステップを示したです。

【Exapmle 3】

A: The diagram we used last year was quite effective.
A: 昨年使用したは非常に効果的でしたね。
B: Yes, I think we should use a similar diagram this time as well.
B: はい、今回も同様のを使用するべきだと思います。

意味2: 特定のビジネスプロセスを示すための図

この会話では、特定のビジネスプロセスを示すためのdiagramがどのように用いられるかが紹介されています。Aがビジネスプロセスを視覚的に示すdiagramを使って、Bがそのプロセスの流れを確認しています。視覚化することで、理解が深まる様子が伺えます。

【Exapmle 1】
A: We need to update the diagram for our supply chain process.
A: サプライチェーンプロセスのを更新する必要があります。
B: I agree. The current diagram is outdated.
B: 同意します。現在のは古くなっています。

【Exapmle 2】

A: Let's create a new diagram for the customer journey.
A: 顧客の旅路のために新しいを作りましょう。
B: Good idea! A clear diagram will help us improve our services.
B: いいアイデアですね!明確ながあれば、サービスを改善する手助けになります。

【Exapmle 3】

A: The diagram clearly shows our project timeline.
A: そのは、私たちのプロジェクトのタイムラインを明確に示しています。
B: Yes, it makes it easy to see the deadlines.
B: はい、締切が簡単に確認できますね。

diagramのいろいろな使用例

名詞

1. 図解や説明図

解説

diagram という単語は、何かの機能や構造を説明するために用いられる図や絵を指します。特に、要素間の関係を視覚的に示すことで、理解を助ける役割を果たします。教科書やプレゼンテーションなどでよく使用されます。
The diagram illustrates how the water cycle works.
この図は水の循環がどのように機能するかを示しています。
  • diagram of the human body - 人体の図
  • flowchart diagram - フローチャート図
  • diagram of the solar system - 太陽系の図
  • technical diagram - 技術図
  • circuit diagram - 回路図
  • graph and diagram - グラフと図
  • diagram illustrating the process - プロセスを示す図
  • Venn diagram - ベン図
  • architectural diagram - 建築図
  • schematic diagram - スキーマ図

その他

diagram は、学術的な内容を示す際にも使われることが多く、特に教育や研究の現場で重要な役割を果たします。
The educational diagram helps students understand complex concepts.
その教育用図は、生徒が複雑な概念を理解するのを助けます。
  • educational diagram - 教育用図
  • scientific diagram - 科学的図
  • anatomy diagram - 解剖学的図
  • interactive diagram - インタラクティブな図
  • diagram showing relationships - 関係を示す図
  • diagram labeled correctly - 正しくラベル付けされた図
  • diagram in the textbook - 教科書にある図

2. 構造や関係を表す図表

解説

diagram は、特定の対象の関係性や構造を示すために利用されることが多いです。これにより、情報を整理し、視覚的に理解しやすくする手法として、様々な分野で幅広く用いられています。
The diagram shows the relationship between various stakeholders in the project.
この図はプロジェクトのさまざまなステークホルダーの関係を示しています。
  • relationship diagram - 関係図
  • hierarchical diagram - 階層的図
  • organization diagram - 組織図
  • entity-relationship diagram - エンティティ-リレーションシップ図
  • conceptual diagram - 概念図
  • process diagram - プロセス図
  • flow diagram - フローダイアグラム

注意

diagram は異なる分野での応用が可能であり、技術、科学、教育など幅広い利用が見られます。理解を深めるために視覚情報を効果的に活用する手段となります。
The architecture diagram was crucial for the project presentation.
その建築図はプロジェクトのプレゼンテーションにとって重要でした。
  • architecture diagram - 建築図
  • network diagram - ネットワーク図
  • UML diagram - UML図
  • conceptual framework diagram - 概念フレームワーク図
  • service diagram - サービス図
  • event diagram - イベント図

動詞

1. 「配置や構造を示す」

技術的な図面作成

diagram という単語は、技術的な内容を視覚的に示すために使用されます。特に、変数間の相互作用や構造を示すために、通常、システムの図を描くことが含まれます。この文脈において、diagramは情報を明示化し、理解を助ける役割を果たします。
The engineer will diagram the entire network system for better understanding.
エンジニアは、より良い理解のためにネットワークシステム全体を図示します。
  • diagram the process - プロセスを図示する
  • diagram the machine - 機械を図示する
  • diagram the flow - 流れを図示する
  • diagram the system - システムを図示する
  • diagram the interactions - 相互作用を図示する
  • diagram the layout - レイアウトを図示する
  • diagram the components - コンポーネントを図示する
  • diagram the structure - 構造を図示する
  • diagram the relationships - 関係を図示する
  • diagram the solutions - 解決策を図示する

教育やプレゼンテーションの支援

diagram という単語は、教育やプレゼンテーションのターゲットに対して、情報の視覚的表現に利用されます。これにより、複雑な概念を簡潔に表現することが可能になります。
The teacher will diagram the concept on the board to aid understanding.
教師は理解を助けるために、ボードにその概念を図示します。
  • diagram the concept - 概念を図示する
  • diagram the argument - 論点を図示する
  • diagram the theory - 理論を図示する
  • diagram the timeline - タイムラインを図示する
  • diagram the events - イベントを図示する
  • diagram the ideas - アイデアを図示する
  • diagram the key points - 重要なポイントを図示する
  • diagram the steps - ステップを図示する
  • diagram the information - 情報を図示する
  • diagram the feedback - フィードバックを図示する

2. 「示す、説明する」

概念の明示化

diagram という単語は、何かを示したり説明するために使用され、特に視覚的に情報を提供することに重点が置かれます。この場合、diagramは抽象的なアイデアを具体的に表現する手段となります。
She will diagram the main ideas for her presentation.
彼女はプレゼンテーションのために主要なアイデアを図示します。
  • diagram the main ideas - 主要なアイデアを図示する
  • diagram the theory - 理論を図示する
  • diagram the processes - プロセスを図示する
  • diagram the conclusions - 結論を図示する
  • diagram the patterns - パターンを図示する
  • diagram the findings - 結果を図示する
  • diagram the significance - 意義を図示する
  • diagram the hypothesis - 仮説を図示する
  • diagram the methodologies - 方法論を図示する
  • diagram the results - 結果を図示する

その他の使用法

diagram という単語は、特定の分野や用途において、他の情報を視覚的に提供するためにも利用されます。この場合も、形やプロセスを示す助けになります。
The architect will diagram the building's design for the clients.
建築家は、クライアントのために建物のデザインを図示します。
  • diagram the design - デザインを図示する
  • diagram the project - プロジェクトを図示する
  • diagram the strategy - 戦略を図示する
  • diagram the specifications - 仕様を図示する
  • diagram the workflow - ワークフローを図示する
  • diagram the construction - 建設を図示する
  • diagram the architecture - アーキテクチャを図示する
  • diagram the layout - レイアウトを図示する
  • diagram the model - モデルを図示する
  • diagram the research - 研究を図示する

英英和

  • a drawing intended to explain how something works; a drawing showing the relation between the parts何かがどう働くのかを説明することを意図した図絵図
  • make a schematic or technical drawing of that shows interactions among variables or how something is constructed変数の相互作用や、何かがどのように構成されているのかを示す計画図あるいは図面を作成する描表す