サイトマップ 
 
 

cosignerの意味・覚え方・発音

cosigner

【名】 連帯保証人

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈkoʊˌsaɪnər/

cosignerの意味・説明

cosignerという単語は「共同署名者」や「保証人」を意味します。これは、借り手がローンや契約を結ぶ際に、金融機関や貸し手が求める場合に、借り手の信用が不十分な時に支援する役割を果たす人を指します。共同署名者は、借り手と一緒に契約に署名することで、借り手が約束を守れなかった場合に、その負債を肩代わりする責任を持ちます。

このように、cosignerは主に金融や契約の文脈で使われます。貸し手は、借り手の信用リスクを軽減するために、信頼できる追加の保証を求めることが一般的です。共同署名者は、借り手が契約を履行できることを保証するために必要な信頼性を提供します。このため、家族や友人がcosignerになることが多いです。

また、cosignerは、借り手に対する経済的な責任を共有する点で重要です。例えば、学生ローンや住宅ローンなど、多くの金融取引において、信用が不十分な借り手を支援するために必要とされます。このため、cosignerという概念は、個人の信用力や責任についての理解を深めるうえで重要な役割を果たします。

cosignerの基本例文

My uncle served as a cosigner for my student loans.
私の叔父は私の学生ローンの保証人となりました。
The cosigner on the rental agreement must also sign the eviction notice.
賃貸契約書の保証人も退去通知書に署名しなければならない。
The bank required a cosigner for the loan since I had no credit history.
私には信用履歴がなかったため、銀行はローンの保証人を求めました。

cosignerの意味と概念

名詞

1. 共同署名者

共同署名者は、何かの文書、例えば契約書や宣言書に署名をする人の一人を指します。この場合、共同署名者は主たる署名者に対してその署名の信憑性を確認したり、責任を分担したりする役割を果たします。特に金融機関との取引などで、共同署名者が必要とされる場面が多いです。
A cosigner is required to support my loan application.
私のローン申請をサポートするために共同署名者が必要です。

cosignerの覚え方:語源

cosignerの語源は、ラテン語の「co-」と「signare」に由来します。「co-」は「一緒に」や「共同で」という意味を持つ接頭辞です。一方、「signare」は「署名する」という意味の動詞です。この二つの要素が組み合わさることで、「cosigner」という単語が形成されました。

つまり、cosignerは「一緒に署名する人」という意味になります。特に契約やローンにおいて、主たる借り手をサポートする形で署名を行う人のことを指し、その義務や責任を共有することを表しています。これにより、主たる借り手が信用を持たない場合でも、資金を借りたり契約を結んだりする手助けをする役割を果たします。

cosignerの類語・関連語

  • guarantorという単語は、コサイナーと似た意味で、借金や契約の執行を保証する人を指しますが、一般的には保証人として特定の責任を持つことが多いです。例えば「He is a guarantor for the loan.(彼はそのローンの保証人です。)」のように使います。
  • endorserという単語は、主に商品やサービスに対する推薦・支持を示すことが多いですが、契約の署名者としても使われます。ある商品を宣伝するために賛同する人物を指します。例えば「She is an endorser for the product.(彼女はその商品の推薦者です。)」といった具合です。
  • collaboratorという単語は、一緒に何かを行う人を指しますが、契約や責任を持つ場合よりも、一般的にはプロジェクトや仕事への関与を示すことが多いです。「She is a collaborator on the project.(彼女はそのプロジェクトの共同作業者です。)」のように使用されます。
  • partnerという単語は、ビジネスや共同事業において、一緒に活動する人を指しますが、コサイナーとしての法律的な関与よりも、関係を強調します。例えば「They are business partners.(彼らはビジネスパートナーです。)」のように使います。


cosignerの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : guarantor

guarantor」は、ある契約や債務において、他の人のために責任を持つ人を指します。この人は、借り手が支払いをしない場合に、代わりに支払いを行う義務があります。一般的に、金融機関や家主が借り手に対して要求することが多く、信頼性を示す重要な役割を果たします。
cosigner」と「guarantor」は似たような役割を持つ言葉ですが、ニュアンスに違いがあります。cosignerは、主にローンやクレジットカードの契約において、借り手と共に署名し、同じ責任を共有する人を指します。一方でguarantorは、借り手が支払いをしなかった場合にのみ責任を負うため、より一方的な保証の形を取ります。つまり、cosignerは借り手と同等の責任を持つのに対し、guarantorはあくまで保証人としての役割を果たします。このため、ネイティブはこの二つを文脈に応じて使い分けます。
My father agreed to be my guarantor for the apartment lease.
私の父はアパートのリース契約のために保証人になることに同意しました。
My father agreed to be my cosigner for the loan.
私の父はローンのために共同署名者になることに同意しました。
この例文では、guarantorcosignerは異なる役割を持っているため、置換は不自然です。guarantorはアパートのリース契約において、借り手が支払わなかった場合の保証を示しています。一方、cosignerはローンにおいて、借り手と同じ責任を共有することを示しています。

類語・関連語 2 : endorser

endorser」は、誰かの信用や資格を保証する人や機関を指します。特に、金融や法律の分野では、ローンや契約などで他者を支援する役割を持ちます。この単語は、単に署名するだけでなく、支持や推薦の意味も含まれるため、より広範な文脈で使用されることがあります。
cosigner」は、主に金融契約において使用され、借り手の信用を補完するために署名する人を指します。つまり、借り手が返済できない場合に、cosignerは責任を負います。一方、「endorser」は、単に誰かを支持することや推薦することを意味し、必ずしも法的な責任を伴うわけではありません。このため、cosignerはより具体的な役割を持ち、金融的な文脈で限定される場合が多いです。ネイティブスピーカーは、文脈によってどちらの単語を使うべきかを判断しますが、一般的には
The endorser of the loan agreed to help the borrower if they could not make the payments.
そのローンの保証人は、借り手が支払いできない場合に助けることに同意しました。
The cosigner of the loan agreed to help the borrower if they could not make the payments.
そのローンの共署人は、借り手が支払いできない場合に助けることに同意しました。
この例文では、endorsercosigner は同じ文脈で使用でき、どちらも借り手を支援する役割を持っています。ただし、endorserは一般的に支持や推薦を意味するため、特定の金融契約における法的責任は必ずしも伴いません。一方で、cosignerは、契約において具体的な責任を負うことを明示しています。
The celebrity was a well-known endorser for the new product, boosting its popularity significantly.
その有名人は新製品の著名な支持者であり、その人気を大いに高めました。

類語・関連語 3 : collaborator

collaborator」は、他の人と一緒に何かを行う人、特に共同作業やプロジェクトに参加する人を指します。一般的に、仕事やアート、研究などでの協力を強調する言葉です。日本語では「協力者」や「共同作業者」と訳され、他者との協力関係に重点が置かれます。
一方で「cosigner」は、主に契約やローンなどの文脈で使用され、他の人の責任を保証するためにサインをする人を指します。つまり、cosignerは金銭的な責任を共有し、特定の契約においてその信頼性を高める役割を果たします。ネイティブスピーカーは、collaboratorがより広い範囲での協力を指すのに対し、cosignerが特定の契約に関する責任を共有することに特化した言葉であることを理解しています。このため、両者は使用される文脈が異なります。
The musician worked closely with a collaborator to create a new album.
そのミュージシャンは新しいアルバムを作成するために、一緒に働く協力者と密接に作業した。
To secure the loan, she needed a cosigner with good credit.
そのローンを保証するためには、信用の良い共同署名者が必要だった。
この二つの例文は、異なる文脈での使用を示しています。collaboratorは音楽制作における共同作業を示す一方、cosignerは金融契約における責任を共有することを指しています。
The artist's latest project involved several collaborators from different backgrounds.
そのアーティストの最新プロジェクトには、異なる背景を持つ複数の共同作業者が関与していた。

類語・関連語 4 : partner

単語partnerは、「仲間」や「共同者」という意味を持ち、特にビジネスや恋愛関係、スポーツなどの場面で使われます。相手と共に何かをする関係を強調する言葉です。一般的には、対等な立場での協力や連携を示すニュアンスがあります。
一方で、単語cosignerは主に金融や契約に関連して用いられ、共同で責任を負う人を指します。例えば、ローンやリース契約において、信用力を補強するために署名する人です。つまり、partnerはより広い意味での協力関係を示すのに対し、cosignerは特定の法的または金融的な文脈において責任を共有することを意味します。このため、partnerは「パートナー」としての協力を強調しますが、cosignerは「保証人」としての役割を強調します。
My friend and I are business partners in this new project.
私の友人と私はこの新しいプロジェクトでビジネスのパートナーです。
In order to secure the loan, I need a cosigner with good credit.
ローンを確保するために、良い信用のcosignerが必要です。
この例では、partnerはビジネスの共同者としての関係を表現していますが、cosignerは金融的な責任を分担する役割を示しています。したがって、両者は異なる文脈で使用され、交換可能ではありません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

cosignerの会話例

cosignerのビジネス会話例

「cosigner」は、ビジネスシーンにおいて主に契約やローンに関連して使用される用語です。特に、借入契約において、借り手が返済できない場合に責任を負う人物を指します。この役割は、信用のない借り手をサポートする重要な要素となります。ビジネスにおいては、資金調達や取引の信頼性を高めるために、cosignerの存在が求められることがあります。

  1. ローン契約における借り手の責任を共有する人物
  2. 信用を補完するために必要なサポート役

意味1: ローン契約における借り手の責任を共有する人物

この会話では、cosignerがローン契約において借り手と共に責任を負う役割を果たしていることが示されています。借り手が単独で信用を得られない場合に、cosignerが必要となる状況が描かれています。

【Example 1】
A: I need a cosigner for my loan application. Can you help?
あなたのローン申請のために連帯保証人が必要なんだけど、手伝ってくれない?
B: Sure, I can be your cosigner. Just let me know what documents you need.
もちろん、私があなたの連帯保証人になれるよ。必要な書類を教えて。

【Example 2】

A: Without a cosigner, I won't get approved for the mortgage.
連帯保証人なしでは、住宅ローンの承認が下りないよ。
B: I can step in as a cosigner if you need it.
必要なら、私が連帯保証人になろう。

【Example 3】

A: The bank requires a cosigner for my business loan.
銀行が私のビジネスローンには連帯保証人を要求しているんだ。
B: I can help you with that. Just let me know when to sign as your cosigner.
それなら手伝えるよ。私があなたの連帯保証人としてサインするタイミングを教えて。

意味2: 信用を補完するために必要なサポート役

この会話では、cosignerが借り手の信用を補完し、より良い条件での契約を可能にする重要な役割を果たすことが説明されています。この役割は、特に信用のない借り手にとって非常に価値があります。

【Example 1】
A: Having a cosigner can improve my chances of getting better loan terms.
連帯保証人がいれば、より良いローン条件が得られる可能性が高くなるんだ。
B: That's true. A strong cosigner can really make a difference.
確かに、強力な連帯保証人がいると大きな差が生まれるね。

【Example 2】

A: I think I need a cosigner to get the best interest rates.
最高の金利を得るためには連帯保証人が必要だと思う。
B: I can be your cosigner and help secure those rates.
私が連帯保証人になって、その金利を確保する手助けをするよ。

【Example 3】

A: With a reliable cosigner, I might get approved for more funding.
信頼できる連帯保証人がいれば、もっと資金を承認してもらえるかもしれない。
B: Absolutely! A good cosigner can open doors for you.
その通り!良い連帯保証人がいれば、扉を開くことができるよ。

cosignerのいろいろな使用例

名詞

1. (連名、共同署名)

cosignerの役割

cosignerという単語は、契約や文書に共同で署名する人を指します。特に、主要な署名者の信頼性を補完するために署名することが一般的です。
A cosigner is essential for securing a loan.
ローンを保証するために、cosignerは欠かせません。
  • cosigner agreement - 共同署名者契約
  • cosigner responsibilities - 共同署名者の責任
  • cosigner signature - 共同署名者の署名
  • additional cosigner - 追加の共同署名者
  • cosigner requirement - 共同署名者の必要条件
  • primary signer and cosigner - 主要署名者と共同署名者
  • cosigner support - 共同署名者の支援
  • cosigner arrangement - 共同署名者の取り決め
  • cosigner verification - 共同署名者の確認
  • cosigner liability - 共同署名者の責任

2. (保証人としての役割)

cosignerとしての保証

cosignerという単語は、借り手の信用を補強するために署名する保証人の役割も持ちます。これにより、貸付機関はリスクを軽減し、融資が容易になります。
A trusted cosigner can help secure a rental agreement.
信頼できるcosignerは、賃貸契約を確保するのに役立ちます。
  • cosigner for loan - ローンのための保証人
  • cosigner for lease - リースのための保証人
  • secure a loan with a cosigner - cosignerと共にローンを確保する
  • finding a cosigner - cosignerを見つける
  • cosigner's influence - cosignerの影響
  • cosigner rules - cosignerのルール
  • cosigner agreement terms - cosigner契約条項
  • defaulting borrower and cosigner - 債務不履行の借り手とcosigner
  • cosigner relationship - cosignerの関係
  • cosigner's credit check - cosignerの信用調査