サイトマップ 
 
 

colubridの意味・覚え方・発音

colubrid

【名】 ナミヘビ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈkɑːljuːbrɪd/

colubridの意味・説明

colubridという単語は「コルブリッド」または「コルブリッドスネーク」を意味します。この言葉は、特に南北アメリカや熱帯地域で見られる蛇の一群を指します。コルブリッドは、一般的に細長い体形を持ち、様々な色や模様があるのが特徴です。彼らは多くの場合、無害であり、日常的に見かけることができます。

このグループには、いわゆる「非毒性」の蛇が含まれており、捕食者として小さな動物や昆虫を食べることが多いです。コルブリッドには、オーストラリアの「コロブリスネーク」や、アメリカの「コロブリッドヘビ」といった特定の種も存在しています。彼らは生態系の重要な一部であり、害虫の制御に寄与しています。また、一部の種は興味深い色彩模様を持っているため、観賞用としても人気があります。

colubridは、主に生物学や環境科学の文脈で使用される単語です。そのため、動物や蛇に関連するリサーチや記事で出てくることがよくあります。コルブリッドという言葉を知ることで、特に彼らの生態や役割についての理解が深まります。

colubridの基本例文

The colubrid snake was harmless and fed on small rodents.
ナミヘビは無害で、小動物を食べます。
The colubrid family consists of over 1,800 species of snakes.
ナミヘビ科は1,800種以上のヘビで構成されています。
The scientist studied the colubrid's physical characteristics and behavior.
科学者はナミヘビの身体的特徴と行動を研究しました。

colubridの意味と概念

名詞

1. 無害な蛇

colubridは、一般的に無害とされる蛇の仲間を指します。これらの蛇は温帯から熱帯にかけて広く分布しており、陸上、樹上、水中などさまざまな環境に生息しています。無害であるため、特にペットとして人気があります。初めて爬虫類を飼う人にも向いています。
Colubrids are often kept as pets because they are mostly harmless.
colubridは一般的に無害であるため、ペットとして飼われることが多いです。

2. 陸生、樹上性または水生の蛇

この言葉は、colubridが陸上、樹上、生水など異なる環境で生活する蛇の一群を指すことも意味します。これにより、様々な生態系において食物連鎖の重要な一員としての役割を果たしています。研究や観察の対象にもなりやすいですね。
Colubrids can be found in various habitats, including terrestrial, arboreal, and aquatic environments.
colubridは、陸上、樹上、水中などさまざまな生息環境で見つけることができます。

colubridの覚え方:語源

colubridの語源は、ラテン語の「coluber」に由来しています。この「coluber」は「ヘビ」を意味する言葉で、古代ローマ時代から使われてきました。「coluber」はさらに、インド・ヨーロッパ語族の「*keu-」(曲がる)という語根と関連しており、この語根は曲がった形状の生物に対する連想を示しています。colubridは、現代の生物分類学において、主に毒のないヘビの一群を指します。このグループには、世界中に分布する多数の種が含まれており、形状や生態において多様性があります。ヘビの名称としての「colubrid」は、元々のラテン語の意味を引き継いでおり、今もなお、ヘビに関連する生物分類の用語として使われています。

colubridの類語・関連語

  • snakeという単語は、長い身体を持つ爬虫類を指す一般的な言葉で、形状や特性にかかわらず広く使われます。colubridが特定のタイプのヘビを指すのに対し、snakeはその全体を意味します。例えば、「The snake slithered through the grass.(ヘビが草の中を這っていた)」のように使います。
  • serpentという単語は、神話や文学で使われることが多く、snakeよりも古風で神秘的なニュアンスがあります。colubridは特定の種類のヘビですが、serpentはより象徴的な意味合いを持つことがあります。例えば、「The ancient serpent is a symbol of wisdom.(古代のヘビは知恵の象徴である)」のように使います。
  • reptileという単語は、ヘビだけでなくトカゲやカメなども含む爬虫類全般を指します。colubridはその中の一部を指し、reptileはもっと広範なカテゴリーとして使われます。例えば、「All reptiles need to stay warm.(すべての爬虫類は暖かさを保つ必要がある)」のように使います。
  • adderという単語は、特定の種類の毒ヘビを指します。colubridが一般的なタイプのヘビを示すのに対し、adderは特定の種に限定されます。例えば、「The adder is known for its venom.(アダーはその毒で知られている)」のように使います。
  • viperという単語は、特に毒ヘビの一種を指し、その性質上、より攻撃的なイメージがあります。colubridは非毒性のヘビを指すことが多いのに対し、viperは危険な動物としてのニュアンスがあります。例えば、「The viper is a dangerous snake.(バイパーは危険なヘビである)」のように使います。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

colubridのいろいろな使用例

名詞

1. (主に無害な温暖から熱帯の陸生または樹上または水生のヘビ)

陸生のコルブリッド

このタイプのコルブリッドは、地上で生活することが多いヘビの一種で、特に害が少ないとして知られています。その多くは温暖な地域に生息しており、他の動物との共存が見られます。
The colubrid is often found in gardens and fields where it helps control pest populations.
コルブリッドは、庭や畑でよく見られ、害虫の数をコントロールするのに役立ちます。
  • colubrid habitat - コルブリッドの生息地
  • finding colubrids - コルブリッドを見つける
  • observing colubrid behavior - コルブリッドの行動を観察する
  • colubrid species diversity - コルブリッドの種の多様性
  • using colubrid as pest control - 害虫駆除としてのコルブリッドの利用

水生のコルブリッド

水生のコルブリッドは、水中や湿った環境で見られる種であり、主に魚類や両生類を捕食します。これらは水辺の生態系において重要な役割を果たしています。
The colubrid is an excellent swimmer, often found in rivers and ponds.
コルブリッドは泳ぎが得意で、川や池で見られることが多いです。
  • colubrid aquatic adaptations - コルブリッドの水生適応
  • hunting colubrids in water - 水中でのコルブリッドの狩猟
  • colubrid water habitat - コルブリッドの水中生息地
  • distinguishing aquatic colubrids - 水生コルブリッドの識別
  • colubrid feeding habits - コルブリッドの食性

2. (樹上に生息するコルブリッド)

樹上のコルブリッド

樹上のコルブリッドは、木の上で生活することが多いヘビで、特に熱帯雨林に見られます。これらは樹間を移動し、獲物を捕まえるための特異な習性を持っています。
Many colubrids are arboreal, expertly navigating through the trees to hunt.
多くのコルブリッドは樹上性で、木の間を巧みに移動して獲物を狩ります。
  • observing arboreal colubrids - 樹上性コルブリッドの観察
  • colubrid tree dwellers - コルブリッドの樹上生活者
  • climbing behavior of colubrids - コルブリッドの登る行動
  • habitats of arboreal colubrids - 樹上性コルブリッドの生息地
  • feeding strategies of tree-dwelling colubrids - 樹上生活のコルブリッドの食餌戦略

その他のコルブリッド

コルブリッドには多様な種が存在し、それぞれ特有の生理や行動を持っています。これにより、彼らは幅広い環境に適応しています。
Colubrids can be found in a variety of environments, showcasing their adaptability.
コルブリッドはさまざまな環境に生息しており、その適応能力を示しています。
  • diversity among colubrids - コルブリッドの多様性
  • colubrid adaptation strategies - コルブリッドの適応戦略
  • colubrid ecological roles - コルブリッドの生態的役割
  • coexistence with other snakes - 他のヘビとの共存
  • research on colubrid species - コルブリッド種の研究

英英和

  • mostly harmless temperate-to-tropical terrestrial or arboreal or aquatic snakes温帯から熱帯にかけて生息する、ほとんど無害な陸生または樹上性または水生のヘビ類ナミヘビ