サイトマップ 
 
 

circaの意味・覚え方・発音

circa

【副】 およそ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

circaの意味・説明

circaという単語は「おおよそ」や「約」という意味を持ちます。この単語は主に日時や数量に関連して使用され、特に不確かな数値や時期を示すために使われます。特に、歴史や考古学の文脈で、特定の年代がはっきりしない時期を指し示す際に便利です。たとえば、「circa 1920」と言った場合、1920年の前後数年を含むことを示します。

この単語は通常、ある数値や日付の前に置いて使用されます。つまり、circaの後に続く数値は、確定的ではなく、あくまで推測や近似を示すものとなります。特に、歴史的な資料や学術的な文章においてよく見られる表現です。そのため、circaを使うことで、場合によっては数値の精度や確実性が求められないリラックスした表現を可能にします。

さらに、circaはラテン語が起源で、他の言語でも同様に使用されることがあります。英語以外の歴史的文章や学術的なテキストにおいても、この言葉が見受けられます。このように、circaは主に特定の時期や数量が不確かであることを示すために用いられ、コンテキストに応じた理解が求められる用語です。

circaの基本例文

The ancient city was founded circa 400 BC.
古代の都市は紀元前400年頃に創設されました。
The manuscript dates back to circa 1200 AD.
その手稿は西暦1200年頃に遡る。
The painting is believed to have been created circa the 16th century.
この絵画は16世紀頃に作られたと信じられています。

circaの覚え方:語源

circaの語源は、ラテン語の「circus」や「circa」に由来しています。「circus」は「円」を意味し、元々は「円を描く」という概念から派生しました。「circa」は「おおよその」や「約」という意味で使われ、特に日付や時期を示す際に頻繁に使用されます。この語は、特に歴史的な文脈で、正確な日付が不明である場合に、その周辺の時間を示すために使われることが多いです。英語においても、驚くことに、circaは約といった意味合いで使われ、特定の事象や出来事が行われた時期を示すために使われる言葉として定着しました。このように、circaはその語源においても、円を描くように広がる時間的な概念を持っています。

語源 circ
語源 circum
円、 周囲
More

circaの類語・関連語

  • approximatelyという単語は、正確ではないが大まかな数や時期を示す際に使います。 "The event will start approximately at 5 PM."(そのイベントは大体午後5時に始まります。)のように使います。
  • aroundという単語は、ある範囲や概算を指定する際に使われます。 "I will arrive around 3 PM."(午後3時ごろに到着します。)のように使います。
  • aboutという単語は、数量や時刻が正確でない場合に使い、情報をやや漠然と示す時に役立ちます。 "There were about ten people at the party."(パーティーにはおよそ10人いました。)といった感じです。
  • roughlyという単語は、大体の数や割合を示す際に使用され、よりカジュアルな表現です。 "The project will take roughly three weeks."(そのプロジェクトはおおよそ3週間かかるでしょう。)のように使います。
  • nearという単語は、距離や時間が近いことを表す際に用いられます。 "He lives near the station."(彼は駅の近くに住んでいます。)のように使用されます。


circaの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : approximately

単語approximatelyは、「約」や「おおよそ」といった意味を持ち、数値や距離、時間などを表す際に使われます。特に、正確な値ではなく、近似値を示す時に適しています。例えば、「約5キロメートル」や「おおよそ3時間」といった表現に使われ、日常会話やビジネスシーンでも広く用いられます。
単語circaは、主に歴史的な文脈で使われることが多く、「おおよそ」や「約」といった意味を持ちますが、特に年代や時期を示す際に用いられます。例えば、特定の年を指す際に「circa 1950」と表現することで、その年の前後を含む近似的な年代を示します。ネイティブスピーカーは、日常会話ではapproximatelyを多用し、歴史や考古学などの専門的な話題ではcircaを使う傾向があります。したがって、文脈によって使い分けることが重要です。
The project will take approximately two months to complete.
そのプロジェクトは完成までに約2ヶ月かかります。
The project will take circa two months to complete.
そのプロジェクトは完成までに約2ヶ月かかります。
この文脈では、両方の単語が互換性がありますが、approximatelyは一般的な会話で使われるのに対し、circaはあまり一般的ではなく、特定の文脈(例えば歴史的なプロジェクトの説明など)で使うことが多いです。

類語・関連語 2 : around

単語aroundは、主に「周りに」や「おおよそ」という意味で使用されます。具体的には、物理的な位置関係や時間の概念を表す時によく使われます。また、数や量についても「約」という意味で使われることがあります。
一方、単語circaは、主に歴史的な文脈で用いられ、「おおよそ」「約」を意味します。特に年号や日付の前に使われ、正確な情報が不明な場合にその概算を示します。例えば、歴史的な資料や文献で「circa」は頻繁に見られます。ネイティブスピーカーは、一般的に日常会話ではaroundを使用し、歴史的・学術的な文脈ではcircaを好む傾向があります。つまり、使用する場面によって選ばれる単語が異なるため、適切な文脈の理解が重要です。
The event will take place around 3 PM.
そのイベントは午後3時頃に行われます。
The event will take place circa 3 PM.
そのイベントは午後3時頃に行われます。
この文では、aroundcircaが置換可能であり、どちらも「おおよそ3時」という意味を表しています。しかし、aroundは日常的な会話で使われるのに対し、circaは特に歴史的な文脈や正式な文章で好まれます。

類語・関連語 3 : about

単語aboutは、数や量、時間などについて「おおよそ」「約」という意味で使われます。特に、カジュアルな会話や文書で頻繁に用いられ、正確な数値や日時を示す必要がない場合に使われることが多いです。また、話題やテーマについて言及する際にも用いられます。
一方、単語circaは、主に歴史的な文脈で「約」「おおよそ」という意味で使われます。特に、特定の年代や期間を示す際に用いられ、より正式かつ専門的な印象を与えます。例えば、歴史の年表や学術的な文書では、正確な日付が分からない場合にcircaを使用してその年代を示します。ネイティブスピーカーは、日常会話ではaboutを使い、正式な文脈や歴史に関する話ではcircaを使用する傾向があります。このように、両者は同じ「約」という意味を持ちながら、使用される場面や文脈が異なるため、使い分けることが重要です。
The meeting will start at about 3 PM.
会議は午後3時ごろに始まります。
The meeting will start at circa 3 PM.
会議は午後3時ごろに始まります。
この文脈では、両方の単語が同じ意味で使われており、特に時間に関して「約」というニュアンスが共通しています。日常会話ではaboutが好まれる一方、正式な文脈でも使用可能なため、circaも自然に使われています。

類語・関連語 4 : roughly

roughly」は、大まかに、概算で、またはおおよそという意味を持つ副詞です。この単語は、数値や時間、距離など、具体的な値を示すのではなく、おおよその範囲や概念を伝えるときに使われます。
circa」は、主に歴史的な文脈で使用され、特定の年代や年数の前後を示す際に使われるラテン語由来の語です。一方で「roughly」は、より一般的な日常会話や書き言葉で使われ、数値や情報の概算を示す際に広く用いられます。例えば、歴史的な事柄について「circa 1800」と言うと、1800年の前後を示唆しますが、「roughly 1800」と言うと、1800年をおおよそこの年だと示す感じになります。ネイティブスピーカーは、文脈に応じてこれらの単語を使い分け、circaは特定の時代を示すのに対し、roughlyはより幅広い概念を表現するために使うことが多いです。
The meeting will start at roughly 3 PM.
会議は大体午後3時に始まります。
The meeting will start at circa 3 PM.
会議はおおよそ午後3時に始まります。
この文脈では、「roughly」と「circa」は同じ意味で使われており、どちらも約3時を示していますが、roughlyは一般的な会話でも使われるのに対し、circaはより正式で特定の状況に使われることが多いです。

類語・関連語 5 : near

単語nearは、物理的な距離や時間的な近さを示す際に使われます。「近くに」や「約」を意味し、何かが他のものに接近している状態を表します。この単語は、対象が具体的である場合に頻繁に使用され、カジュアルな会話や文章でよく見られます。
一方で、単語circaは、特に年代や歴史的な出来事について「およそ」「約」という意味で使われます。これは、正確な数値や時期が不明な場合に用いられ、特に文献や歴史の文脈で見られます。ネイティブスピーカーは、これらの単語を文脈に応じて使い分けます。つまり、nearは距離感を重視し、物理的または時間的な近接を示すのに対し、circaは歴史的背景や不確定な時期を示すために使われることが多いです。
The museum is located near the city center.
その博物館は市の中心部の近くにあります。
The museum was established circa 1800.
その博物館は約1800年に設立されました。
この場合、nearは物理的な距離を、circaは不確かな時期を示しており、文脈が異なるため置換はできません。どちらも自然な英語ですが、使用される場面が異なります。


circaの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。