サイトマップ 
 
 

buoyancyの意味・覚え方・発音

buoyancy

【名】 軽やかさ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

buoyancyの意味・説明

buoyancyという単語は「浮力」や「浮遊性」を意味します。物体が液体や気体の中でどれだけ浮かぶことができるか、または沈まない特性を指します。この概念は、水の中に物を入れたときにその物がどのようにのっているかを考えると理解しやすいです。たとえば、木材やボールは水に浮くのに対し、石や金属は沈むことが一般的です。

buoyancyは物理学において重要な役割を果たします。物質の密度や形状に関連しており、船や気球の設計に利用されます。この特性を理解することで、さまざまな物体をどのように水や空気の中で支えることができるかを考えることができます。したがって、buoyancyは力学や工学において欠かせない用語です。

日常生活でもbuoyancyの概念は多く見られます。たとえば、プールでの浮き輪やボートの使用は、浮力が関係しています。水上スポーツや海洋活動を楽しむ際にも、この特性が大いに影響を与えます。さらに、科学実験や教育の場でも、buoyancyは物理原理の理解を助けるために重要です。

buoyancyの基本例文

The buoyancy of the boat kept it afloat.
ボートの浮力が浮かんでいる
She felt a sense of buoyancy and energy after exercising.
彼女は運動の後に浮き上がり感とエネルギーを感じた。
Increasing the buoyancy of the life jackets would make them safer.
救命胴衣の浮力を高めるとより安全になる。

buoyancyの意味と概念

名詞

1. 浮力

浮力は、物体が水や他の液体に浮く傾向を示す特性です。これは、物体が液体に入るとき、水がその物体を持ち上げようとする力によって説明されます。浮力が働くことで、例えば船が水に浮かぶことが可能になります。この概念は、物理学や工学の分野で特に重要です。
The boat stayed afloat because of its buoyancy.
その船は浮力のおかげで水に浮かんでいた。

2. 陽気さ

浮力はまた、明るく元気な気持ちや、楽観的な態度を指すこともあります。この意味では、人の性格や気分に関わります。例えば、誰かが困難な状況の中でも前向きな姿勢を保つとき、その人は「浮力のある」性格であると言えます。
Her buoyancy in tough times inspires everyone around her.
困難な時期における彼女の陽気さは、周囲の人々に影響を与える。

3. 軽やかさ

浮力は、物体の軽やかさや、目に見えないけれども存在する軽さも示すことがあります。この文脈では、何かが物質的には無重力のように感じられたり、その動きが自由で軽快であることを指します。このような感覚は、踊りやスポーツなどのパフォーマンスにおいてよく見られます。
The dancer moved with such buoyancy that it seemed like she was floating.
そのダンサーは、まるで浮いているかのように軽やかに動いた。

buoyancyの覚え方:語源

buoyancyの語源は、フランス語の「bouee」(漂流物、浮き輪)に由来しています。このフランス語は、ラテン語の「būia」という単語にさらにさかのぼります。「būia」は「浮遊するもの」や「浮かぶ」という意味を持ち、特に物体が水に浮くことに関連しています。

この語葉は、物理的な現象である浮力を表すために使われています。「buoyancy」は、物体が液体中にあるとき、その物体が受ける浮力の大きさを表す言葉です。浮力は、重力に対抗して物体を浮かせる力であり、物理学や工学の分野で重要な概念として広く認識されています。

このように「buoyancy」は、歴史的に見ても、浮くことに関連する言葉として発展してきたことがわかります。シンプルに言えば、水に浮く能力やその現象を指す言葉として、浮力の理解を深める手助けとなります。

buoyancyの類語・関連語

  • floatationという単語は、物体が液体の表面に浮かぶことを指します。buoyancyはその性質であり、floatationはその結果を表します。例として「The floatation of the boat was impressive.(ボートの浮力は印象的だった)」があります。
  • resilienceという単語は、外からの力やストレスに対する回復力を指し、buoyancyは主に液体に関連する浮力を指します。ニュアンス的には、resilienceは精神的な強さを表すことが多いです。例として「Her resilience helped her recover quickly.(彼女のしなやかさが彼女を早く回復させた)」があります。
  • liftという単語は、何かを持ち上げる(持ち上がる)力を表しますが、buoyancyは液体による浮力特有の現象を指します。例えば、「The lift from the water keeps the fish alive.(水からの浮力が魚を生かしている)」というように使います。
  • supportという単語は、何かを支えることを意味します。buoyancyは特定の物が液体に浮かぶことに関する力を指すため、より具体的な概念です。例文として「The buoyancy of the life vest provides support in water.(ライフベストの浮力は水中での支えになる)」があります。
  • levitationという単語は、物体が空中に浮かぶ現象を指し、特に物理的な浮遊感を持つことを表します。buoyancyは主に水に関連しており、levitationは大気中での浮遊を示します。例文では「The magician made the ball appear to levitate.(マジシャンはボールが浮いているように見せた)」があります。


buoyancyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : floatation

単語floatationは、物体が水面に浮かぶことや、浮かぶ性質を指します。特に、物体が水や他の液体の中で浮く能力に関連して使われることが多いです。例えば、ボートや浮き輪などが水に浮く様子を表現する際に使われます。また、浮力を測定する際にも関連する概念です。
一方、buoyancyは、物体が流体中で浮かぶ力そのものを指します。つまり、floatationは物体が実際に浮いている状態を表し、buoyancyはその浮く力を説明します。ネイティブスピーカーは、floatationを使うとき、物体が特に浮いている様子や状況に焦点を当てることが多く、buoyancyを使うときは、物体が浮くための力や原理について話すことが一般的です。例えば、科学の授業では浮力の原理を理解するためにbuoyancyという言葉が使われ、実際に浮かぶものを見せる場面ではfloatationが使われることが多いです。
The floatation of the boat was impressive, allowing it to remain on the surface of the water.
そのボートの浮力は印象的で、水面に留まることができました。
The buoyancy of the boat allowed it to remain on the surface of the water.
そのボートの浮力は、水面に留まることを可能にしました。
この例文では、floatationbuoyancyは両方とも、ボートが水面に浮いていることを表現していますが、前者は浮いている状態を、後者はその状態を可能にする力を示しています。

類語・関連語 2 : resilience

類義語resilienceは、困難や逆境に対して柔軟に立ち直る力や適応力を指します。この言葉は心理的な強さや回復力を強調する際に使われ、特に人間の感情や精神的な側面に関連することが多いです。
一方で、buoyancyは物理的な浮力を表す言葉であり、物体が水などの液体に浮かぶ力を指します。比喩的に使われる場合、精神的な浮かび上がりや楽観的な態度を表すこともありますが、より物理的な側面が強いです。ネイティブスピーカーは、resilienceを使用する際は主に人間の心の強さや回復力を意識し、buoyancyを使用する際は物理的な状況や比喩を意識することが多いです。つまり、resilienceは主に感情や精神に関連しているのに対し、buoyancyは物理的な特性や状況を意味します。
Her resilience helped her overcome the challenges in her life.
彼女のレジリエンスは、人生の困難を乗り越えるのに役立ちました。
Her buoyancy helped her overcome the challenges in her life.
彼女の浮力は、人生の困難を乗り越えるのに役立ちました。
この文脈では、resiliencebuoyancyのどちらも使うことができますが、通常は感情の強さを表す際にはresilienceが好まれ、物理的な比喩として使う場合はbuoyancyが適しています。
Her resilience helped her overcome the challenges in her life.
彼女のレジリエンスは、人生の困難を乗り越えるのに役立ちました。

類語・関連語 3 : lift

単語liftは、何かを持ち上げることや高くすることを意味します。物理的な持ち上げだけでなく、感情的な面でも「気分を高める」といった意味でも使われることがあります。特に、物体が重力に逆らって上昇する様子を表現する際に用いられます。
一方で、単語buoyancyは、物体が流体(液体や気体)に浮かぶ性質を指します。つまり、物体が水中で浮かぶ力や、空気中で浮かぶ力に関連しています。ネイティブスピーカーは、liftが主に物理的な持ち上げに焦点を当てるのに対し、buoyancyは流体力学の観点からの浮力や浮遊感に関連することを理解しています。例えば、liftは飛行機が空を飛ぶために必要な力を指しますが、buoyancyは船が水に浮かぶ能力を示します。このように、liftbuoyancyは関連する概念ではありますが、適用される状況や文脈が異なるため、使い分けが重要です。
The airplane generates enough lift to take off smoothly.
その飛行機はスムーズに離陸するために十分な揚力を生成します。
The airplane has good buoyancy in the air, allowing it to soar effortlessly.
その飛行機は空中で良好な浮力を持っており、楽に舞い上がることができます。
この例文では、liftbuoyancyが異なる文脈で使われていますが、どちらも飛行機の飛行に関連しているため、使い分けがなされています。liftは物理的な力を強調していますが、buoyancyは浮遊感や飛行の質に焦点を当てています。

類語・関連語 4 : support

support」は、誰かや何かを助けたり、支えたりする行為を指します。この単語は、物理的な支えだけでなく、感情的な支援や助け合いの意味でも使われます。たとえば、友達を励ましたり、学業をサポートしたりする際にも使われます。buoyancyとは異なり、「support」はより広い範囲で使われる言葉です。
buoyancy」は、物体が液体中で浮く力や、精神的な浮き沈みの少なさを指しますが、「support」は主に誰かや何かを助ける行為に焦点を当てています。例えば、科学の文脈では、物体が水に浮くための力を表す際にbuoyancyが用いられますが、日常生活では友人を支える場合にsupportが使われます。このように、ネイティブは状況に応じて使い分けをしています。buoyancyは物理的現象に特化しているのに対して、supportは人間関係や社会的な文脈における助けを強調する傾向があります。
My friends always offer me support when I’m feeling down.
友達は私が落ち込んでいるとき、いつも支えてくれます。
The buoyancy of the boat helps it stay afloat on the water.
そのボートの浮力は、水面に浮かぶのを助けます。
この場合、supportbuoyancyは異なる文脈で使われており、置換可能ではありません。supportは人々の感情や関係に関連し、buoyancyは物理的な浮力に特化しています。

類語・関連語 5 : levitation

levitation」は、物体が重力の影響を受けずに空中に浮遊する現象を指します。科学や魔法の文脈で使われることが多く、特にマジックショーや超常現象の説明で見られます。buoyancyとは異なり、levitationは物理的な力による浮遊だけでなく、超自然的な要素を含むことがあります。
buoyancy」と「levitation」は、浮力や浮遊を示す点で類似していますが、使われる文脈が異なります。buoyancyは主に水や空気の中での物体の浮力を指し、物理学的な概念として使われることが多いです。たとえば、船が水に浮かぶ理由や、気球が空に上がる理由は、buoyancyによるものです。一方で、levitationは、物体が重力を無視して空中に浮かぶ状態を指し、魔法や超自然的現象の文脈で使われることが多いです。したがって、buoyancyは科学的な原理に基づいており、levitationはより幻想的なイメージを持っています。
The magician's trick involved the levitation of the assistant, making her appear to float above the stage.
そのマジシャンのトリックは、助手の「levitation」を含み、彼女が舞台の上に浮いているように見せました。
The boat was able to stay afloat due to its buoyancy, allowing it to navigate the waters easily.
そのボートは「buoyancy」のおかげで水面に浮かび、簡単に水を進むことができました。
この文脈では、levitationbuoyancyの違いが明確です。levitationは魔法や幻想の要素を含む浮遊を示し、一方buoyancyは物理的な浮力の原理に基づく現象を指します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

buoyancyの会話例

buoyancyの日常会話例

「buoyancy」は主に物理の文脈で使用される単語ですが、日常会話においても比喩的に使われることがあります。最も一般的な意味は「浮力」であり、水中で物体が浮く力を指します。また、感情や状況における「気分の浮き立ち」や「活気」を表現する際にも使われることがあります。これにより、日常会話での使用が可能となっています。

  1. 物体が液体に浮く力
  2. 気分や状況の浮き立ち、活気

意味1: 物体が液体に浮く力

この会話は、浮力に関する実験をしている友人同士のやりとりです。一人が浮力の原理について話し、もう一人がその実験を観察しています。ここでは、buoyancyが物理的な現象として使われています。

【Exapmle 1】
A: Did you see how the ball floats? That's a perfect example of buoyancy!
A: あのボールがどう浮いているか見た?それは浮力の完璧な例だよ!
B: Yeah, it's fascinating! I didn't know buoyancy worked like that.
B: うん、面白いね!そんなふうに浮力が働くとは知らなかったよ。

【Exapmle 2】

A: To understand buoyancy, you need to consider the density of the water.
A: 浮力を理解するには、水の密度を考慮する必要があるよ。
B: That makes sense! The greater the density, the more buoyancy there is.
B: なるほど!密度が大きいほど、より多くの浮力があるんだね。

【Exapmle 3】

A: We can calculate the buoyancy of different objects in the pool.
A: プールの中でいろんな物体の浮力を計算できるよ。
B: That sounds fun! I want to see how buoyancy changes with various shapes.
B: 楽しそうだね!いろんな形で浮力がどう変わるか見てみたいな。

意味2: 気分や状況の浮き立ち、活気

この会話は、友達同士が最近の出来事について話している場面です。一人が新しいプロジェクトの成功について振り返り、もう一人がその影響で気分が良くなったことを語っています。ここではbuoyancyが比喩的に使われています。

【Exapmle 1】
A: Ever since I got that promotion, I've felt a real sense of buoyancy in my life.
A: 昇進して以来、人生に浮き立ちを感じているよ。
B: That's great to hear! It really shows how buoyancy can affect our mood.
B: それは良かったね!浮き立ちが私たちの気分にどれだけ影響するかがよくわかるよ。

【Exapmle 2】

A: I think the buoyancy of the team is what led to our success.
A: チームの活気が成功につながったと思うよ。
B: Absolutely! When everyone is in high spirits, there's so much more buoyancy in our work.
B: その通り!みんなが元気だと、私たちの仕事にももっと活気が出るよね。

【Exapmle 3】

A: After our trip, I felt a new sense of buoyancy that I hadn't experienced in a long time.
A: 旅行の後、久しぶりに新しい浮き立ちを感じたよ。
B: That's wonderful! It's amazing how a little adventure can bring so much buoyancy to our lives.
B: それは素晴らしい!ちょっとした冒険が私たちの生活にどれだけの活気をもたらすか、驚くべきことだね。

buoyancyのビジネス会話例

ビジネスにおける「buoyancy」は、主に市場や経済の活力や回復力を表す際に用いられることが多いです。企業や産業の「buoyancy」は、その成長や競争力を示す指標とされ、経済の変動に対する耐性を評価するための重要な要素です。市場の「buoyancy」が高い場合、企業は新たな投資や拡大を行いやすくなります。

  1. 市場の活力や回復力
  2. 経済の変動に対する耐性

意味1: 市場の活力や回復力

この会話では、ある企業が市場の活力をどう評価しているかが示されています。「buoyancy」は、市場の成長性や活力を表すために使われています。

【Exapmle 1】
A: I believe the buoyancy of the current market will attract more investors.
現在の市場の活力は、もっと多くの投資家を引き寄せると思います。
B: Yes, especially with the recent trends showing positive signs of buoyancy.
そうですね、特に最近の傾向が活力の良い兆しを示しているので。

【Exapmle 2】

A: How do you assess the buoyancy of the tech industry?
テクノロジー業界の活力をどう評価しますか?
B: It seems to have great buoyancy given the latest innovations.
最新の革新を考えると、非常に高い活力を持っているようです。

【Exapmle 3】

A: The buoyancy of our sales indicates a strong recovery after the recession.
私たちの売上の回復力は、不況後の強い回復を示しています。
B: Absolutely, this buoyancy gives us confidence for future investments.
その通りです。この活力は、今後の投資への自信を与えてくれます。

意味2: 経済の変動に対する耐性

この会話では、経済の変動に対する企業の耐性が話題になっています。「buoyancy」は、経済の波にどれだけ耐えられるかを示すために利用されています。

【Exapmle 1】
A: Our company’s buoyancy in tough economic times is impressive.
厳しい経済情勢における私たちの会社の耐性は素晴らしいです。
B: True, maintaining that buoyancy is crucial for future success.
確かに、その耐性を維持することは、今後の成功にとって重要です。

【Exapmle 2】

A: What factors contribute to the buoyancy of your business model?
あなたのビジネスモデルの耐性に寄与している要因は何ですか?
B: Flexibility and adaptability are key to our buoyancy.
柔軟性と適応力が私たちの耐性の鍵です。

【Exapmle 3】

A: The buoyancy of the economy will impact our investment strategy.
経済の耐性が、私たちの投資戦略に影響を与えるでしょう。
B: Exactly, we need to analyze the buoyancy to make informed decisions.
その通りです、私たちは情報に基づいた意思決定をするために耐性を分析する必要があります。

buoyancyのいろいろな使用例

名詞

1. 浮力、浮揚力

物理的な浮力

buoyancyという単語は、液体や気体の中で物体が上向きに受ける力を表す物理用語です。船舶や潜水艦の設計、流体力学などの分野で重要な概念として使用されます。
The submarine can control its buoyancy by adjusting the amount of water in its ballast tanks.
潜水艦はバラストタンク内の水量を調整することで浮力をコントロールできます。
  • positive buoyancy - 正の浮力
  • neutral buoyancy - 中性浮力
  • water buoyancy - 水中浮力
  • buoyancy force - 浮力
  • buoyancy control - 浮力制御

2. 活気、明るさ

精神的な高揚感

buoyancyという単語は、心の軽やかさや楽観的な気分、抑えきれない活気や元気さを表現する際にも使用されます。市場や経済の活況を表現する際にもよく使われます。
Despite the challenges, she maintained her natural buoyancy and optimism.
困難に直面しても、彼女は生来の明るさと楽観性を保ち続けました。
  • market buoyancy - 市場の活況
  • economic buoyancy - 経済の活気
  • natural buoyancy - 生来の明るさ
  • emotional buoyancy - 感情の高揚
  • mental buoyancy - 精神的な活力

3. 軽やかさ、軽快さ

物事の軽やかさ

buoyancyという単語は、物事の軽やかさや浮遊感、重みのない性質を表現する際にも使用されます。特に音楽や動きの描写によく用いられます。
The dancer's movements had a natural buoyancy that made her appear weightless.
ダンサーの動きには自然な軽やかさがあり、まるで無重力のように見えました。
  • natural buoyancy - 自然な軽やかさ
  • musical buoyancy - 音楽の軽快さ
  • rhythmic buoyancy - リズミカルな軽やかさ
  • graceful buoyancy - 優雅な軽やかさ
  • floating buoyancy - 浮遊感

英英和

  • the property of something weightless and insubstantial無重力で実質がないものの特性軽やかさ