サイトマップ 
 
 

benedictineの意味・覚え方・発音

benedictine

【名】 ベネディクティン酒

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌbɛnɪˈdɪktin/

benedictineの意味・説明

benedictineという単語は、「ベネディクト会の」と「ベネディクティン酒」を意味します。ベネディクト会は、6世紀に設立されたキリスト教の修道会で、規律や共同生活を重視したことが特徴です。この会は、修道士たちが祈りや労働を通じて神に仕えることを目的としています。したがって、「benedictine」という形容詞は、ベネディクト会に関連するものを指す際に使用されることが多いです。

一方、ベネディクティン酒は、フランスのリムーザン地方で作られるハーブリキュールで、特に有名です。この酒は、ベネディクト会の修道士たちによって発明され、特定のハーブとスパイスを使用して作られます。甘みがあり、独特の風味を持つこの酒は、飲む時にはストレートでもカクテルの材料としても楽しまれます。このように、benedictineは特定の修道会やその文化に根ざした飲料としても重要な意味を持っています。

この単語は、宗教、歴史、料理といった異なる文脈で使われることから、幅広い理解が求められます。そのため、benedictineに関する知識は、キリスト教の修道会の影響やフランスの飲食文化についての理解を深める手助けとなります。また、文化や歴史の話題で使われる際には、その背景を知ることでより豊かな会話ができるでしょう。

benedictineの基本例文

My cousin is a benedictine monk.
私のいとこはベネディクト派の修道士です。
The benedictine abbey was founded in the 16th century.
ベネディクト派の修道院は16世紀に創設されました。
The benedictine tradition emphasizes community, hospitality, and service.
ベネディクト派の伝統は共同体、歓待、奉仕に重点を置いています。

benedictineの意味と概念

名詞

1. 修道士・修道女

ベネディクタ会に属する修道士や修道女を指します。この会は、聖ベネディクトによって設立され、禁欲的な生活を送り、共同生活を営みながら信仰を深めることを目的としています。特にアビイ(修道院)などでの平穏な生活が特徴です。
Benedictine monks live a life dedicated to prayer and community service.
ベネディクタ会の修道士たちは、祈りと共同奉仕に捧げた生活を送っています。

2. ベネディクティン・リキュール

修道士たちによって作られたフランスのリキュールで、特にハーブやスパイスが調合されており、独特の風味があります。このリキュールはカクテルやデザートに使われることが多く、その甘さと香りが特徴です。
Many people enjoy a glass of Benedictine liqueur after dinner.
多くの人々が夕食後にベネディクティン・リキュールを楽しんでいます。

形容詞

1. 聖ベネディクトに関する

この意味は、聖ベネディクトや彼の教え、及び触発された文化や伝統に関連していることを示します。聖ベネディクトは修道士の規範を作り上げ、多くの修道院の運営原則に影響を与えたことで知られています。そのため、彼に関連する事柄は主に宗教的または教育的な文脈で使われます。
The teachings of the rule of Saint Benedict were very influential in monastic communities.
聖ベネディクトの掟は修道院の共同体において非常に影響力がありました。

2. ベネディクト会に関する

この意味では、ベネディクト会(Benedictines)という、聖ベネディクトに基づいて設立された修道会の活動や特質に関連しています。ベネディクト会は、静寂、祈り、仕事を重視する生活様式を持ち、彼らのコミュニティや文明に与えた影響は大きいです。この文脈では、多くの場合、文化や精神性の面が強調されます。
The Benedictine monks are known for their commitment to education and hospitality.
ベネディクト会の修道士は、教育とホスピタリティへの献身で知られています。

benedictineの覚え方:語源

benedictineの語源は、ラテン語の「Benedictus」に由来します。この言葉は「祝福された」という意味を持ち、聖ベネディクト(Saint Benedict)にちなんで名付けられました。聖ベネディクトは、5世紀から6世紀にかけて活躍した修道士で、ベネディクト会(Benedictine Order)の創始者として知られています。彼は、修道生活の規則を定め、「アウグスティヌスの規則」と呼ばれる指導原則をもとに修道院の生活を整えました。

benedictineという言葉は、修道院や修道士、あるいはその生活規則に関連するものを指します。これは、特に西欧の修道院活動や教育、文化の発展に重要な役割を果たしました。ベネディクト会は、教育、写本の保管、翻訳などを通じて、ヨーロッパ中世の知識の保存と伝承に貢献しました。したがって、benedictineは単に宗教的な意味を持つだけでなく、歴史的にも大きな影響を与えた概念です。

benedictineの類語・関連語

  • monasticという単語は、修道院や修道士に関連することを意味します。つまり、宗教的な生活様式や規律を持った生活を指します。例えば、「monastic life(修道生活)」という表現は、信仰のために孤独で厳格な生活をすることを示します。
  • religiousという単語は、宗教に関連するすべての事柄を示します。修道士のような特定の生活様式だけでなく、一般的な宗教的な活動や信仰全般を指します。例えば、「religious beliefs(宗教的信念)」という表現は、信じている宗教の教義や価値観を指します。
  • asceticという単語は、精神的な成長を目的として快楽や物質的な欲求を抑える生活を指します。修道士もこのような生活をすることがあります。例えば、「ascetic lifestyle(禁欲的生活様式)」は、物質的な快楽を避けることに焦点を当てた生活を示します。
  • hermiticという単語は、隠者のように孤立した生活を指します。修道士に対して、より一層孤独であることが強調されています。例えば、「hermitic existence(隠者の生活)」という表現は、他者との接触を避けて生活することを表します。
  • cloisteredという単語は、外界から隔離された生活を意味します。修道院のような場所に住み、世俗的なものから離れていることが含まれます。例えば、「cloistered environment(閉ざされた環境)」は、外部との交流が制限された空間を指します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

benedictineのいろいろな使用例

名詞

1. 修道士・修道女を指す

職業としての意味

この意味は、聖ベネディクトによって設立された修道会に所属する信者を指します。彼らは通常、誓いを立て、共同生活を送り、宗教的な義務を果たすことに専念します。
A benedictine follows the rule of Saint Benedict and lives in a religious community.
ベネディクティンは聖ベネディクトの規則に従い、宗教共同体で生活します。
  • benedictine monk - ベネディクティンの修道士
  • benedictine nun - ベネディクティンの修道女
  • a community of benedictine - ベネディクティンの共同体
  • the life of a benedictine - ベネディクティンの生活
  • benedictine spirituality - ベネディクティンの霊性
  • benedictine order - ベネディクティンの修道会
  • the vows of a benedictine - ベネディクティンの誓い
  • training for benedictine - ベネディクティンのための訓練
  • benedictine practices - ベネディクティンの慣行
  • tradition of benedictine - ベネディクティンの伝統

2. フランスのリキュールを指す

飲料としての意味

この意味は、もともとベネディクト派の修道士によって作られたフランスのリキュールを指します。このリキュールは様々なハーブやスパイスが含まれており、甘く香り高い味わいが特徴です。
I enjoyed a glass of benedictine after dinner for its unique flavor.
夕食後にその独特の風味のためにベネディクティンを一杯楽しみました。
  • benedictine liqueur - ベネディクティンのリキュール
  • enjoy benedictine - ベネディクティンを楽しむ
  • benedictine cocktails - ベネディクティンのカクテル
  • taste of benedictine - ベネディクティンの味
  • serve benedictine - ベネディクティンを提供する
  • mix with benedictine - ベネディクティンと混ぜる
  • benedictine recipes - ベネディクティンのレシピ
  • aroma of benedictine - ベネディクティンの香り
  • benedictine served chilled - 冷やして提供されるベネディクティン
  • history of benedictine - ベネディクティンの歴史

形容詞

1. サン・ベネディクトまたはその作品に関連する

ベネディクト会に関する

このカテゴリは、サン・ベネディクトや彼に関連する宗教的または歴史的な対象に関するものです。ベネディクト会の修道士の生活様式や教えから影響を受けた事象について語る時に用いられます。
The benedictine lifestyle emphasizes prayer and community.
ベネディクト会の生活様式は、祈りと共同体を重視しています。
  • benedictine monks' community - ベネディクト会の修道士たちの共同体
  • benedictine spirituality - ベネディクト会の霊性
  • benedictine tradition - ベネディクト会の伝統
  • benedictine values - ベネディクト会の価値観
  • benedictine teachings - ベネディクト会の教え
  • benedictine rites - ベネディクト会の儀式
  • benedictine influence - ベネディクト会の影響
  • benedictine philosophy - ベネディクト会の哲学
  • benedictine rule - ベネディクト会の規則
  • benedictine order - ベネディクト会の秩序

ベネディクト氏の作品に関する

この分類は、サン・ベネディクトが著した著作やその内容に関連する形容詞として使用されます。彼の文書は修道生活の指針として重要性を持っています。
The benedictine texts provide insights into monastic life.
ベネディクトの文書は修道院生活への洞察を提供します。
  • benedictine manuscripts - ベネディクトの写本
  • benedictine scripture - ベネディクトの聖典
  • benedictine works - ベネディクトの作品
  • benedictine writings - ベネディクトの著作
  • benedictine dialogue - ベネディクトの対話
  • benedictine reflections - ベネディクトの考察
  • benedictine insights - ベネディクトの洞察
  • benedictine principles - ベネディクトの原則
  • benedictine admonitions - ベネディクトの忠告
  • benedictine teachings on humility - 謙遜に関するベネディクトの教え

2. ベネディクト会に関連する特性や文化

ベネディクト会の文化

この分類は、ベネディクト会の特徴やその文化に関連する事象を説明する際に用いられます。修道生活や修道院の行事における文化的側面を示唆します。
The benedictine culture fosters a spirit of hospitality.
ベネディクト会の文化は、もてなしの精神を育みます。
  • benedictine hospitality - ベネディクト会のもてなし
  • benedictine community life - ベネディクト会の共同生活
  • benedictine artistic expression - ベネディクト会の芸術的表現
  • benedictine dietary practices - ベネディクト会の食事習慣
  • benedictine prayer life - ベネディクト会の祈りの生活
  • benedictine environmental stewardship - ベネディクト会の環境保護
  • benedictine educational efforts - ベネディクト会の教育活動
  • benedictine rituals - ベネディクト会の儀式
  • benedictine music - ベネディクト会の音楽
  • benedictine fellowship - ベネディクト会の交わり

ベネディクト会の教義

この分類では、ベネディクト会における教義や信念に関連する要素について言及します。信仰に基づく教えや倫理観が中心となっています。
The benedictine teachings emphasize the importance of obedience.
ベネディクト会の教えは従順の重要性を強調しています。
  • benedictine moral teachings - ベネディクト会の道徳的教え
  • benedictine values of silence - ベネディクト会の沈黙の価値
  • benedictine approach to prayer - ベネディクト会の祈りへのアプローチ
  • benedictine tenets of faith - ベネディクト会の信仰の原則
  • benedictine rules of conduct - ベネディクト会の行動規範
  • benedictine reflections on charity - 慈善に関するベネディクト会の考察
  • benedictine emphasis on community - 共同体に対するベネディクト会の強調
  • benedictine perspective on duty - 義務に対するベネディクト会の観点
  • benedictine guidelines for living - 生き方に関するベネディクト会の指針
  • benedictine commitment to learning - 学びへのベネディクト会のコミットメント