サイトマップ 
 
 

bellwetherの意味・覚え方・発音

bellwether

【名】 先導者

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈbɛlˌwɛðər/

bellwetherの意味・説明

bellwetherという単語は「先導者」や「指標」を意味します。この言葉は、特にある集団や市場の動向を示すものとして用いられます。元々は「羊飼いの羊」を指し、先頭を歩く羊が群れの動きを示すことから由来しています。

現代では、bellwetherは主にビジネスや経済の文脈で使われます。例えば、特定の企業の業績が業界全体のトレンドを示す場合、その企業は「bellwether」と呼ばれます。また、選挙においても、最初に結果が出た地域や州が他の地域の結果を予測する指標として扱われることがあります。

このように、bellwetherは他の事象やトレンドを測る基準となる存在を示し、主にビジネス、経済、政治の分野で使われます。特定の状況を先取りすることができるため、将来の動向を理解する上で重要な役割を果たします。

bellwetherの基本例文

The technology sector is often seen as a bellwether for the stock market.
テクノロジーセクターは通常、株式市場の先行指標と見なされている。

bellwetherの意味と概念

名詞

1. 指導者

この意味では、「bellwether」は何かの運動や活動を主導する人を指します。特に、他の人々がついていくような立場の人を示します。この用法は、例えば政治やビジネスなどの分野で使用されることが多く、リーダーシップや影響力を持つ人物を表す際に使われます。
The new mayor was considered a bellwether for progressive policies in the city.
新しい市長は、都市の進歩的政策の指導者と見なされていた。

2. 先駆け

この意味では、「bellwether」は特定の傾向や動向の最前線に立つ存在を指します。例えば、ある業界や分野での流行や変化を示す指標となるプロジェクトや企業に対して使われます。この用語はマーケティングやトレンド分析などでよく使われます。
The company's innovative product became a bellwether in the tech industry, setting the standard for others.
その企業の革新的な製品は、技術業界の先駆けとなり、他社の基準を設定した。

3. 先導的羊

この用法では、「bellwether」は特に羊群の中で笛のような音を出す鈴をつけられた羊を指します。この羊は群れを先導する役割を果たし、その動きに他の羊が従います。この意味は、比喩的に社会や集団におけるリーダーや先導者を表す際にも使用されることがあります。
The old bellwether sheep always led the flock to greener pastures.
その古い先導的な羊は、いつも群れをより緑豊かな牧草地に導いていた。

bellwetherの覚え方:語源

bellwetherの語源は、古英語の「belle」と「wether」に由来します。「belle」は「鐘」を意味し、「wether」は「去勢された雄羊」を指します。この言葉は特に、羊の群れの中で鐘を付けられた雄羊に関連しています。この雄羊は群れを引率する役割を果たし、その動きに合わせて他の羊たちも行動することから、bellwetherは「先導者」や「指標」を意味するようになりました。

歴史的には、農業社会での羊の飼育において、特定の羊が群れを導く役目を果たすことが重要でした。このため、bellwetherはその象徴的存在として、様々な分野で先駆けやトレンドの代表を示す言葉として使われるようになりました。現在でも、特定の業界や市場の動向を示す指標や影響力のある存在を指す際に用いられることが多いです。

bellwetherの類語・関連語

  • trendsetterという単語は、新しい流行やトレンドを作り出す人や物を指します。bellwetherが他のものを導く存在であるのに対し、trendsetterは新しい方向性を示します。例えば、「彼はファッションのtrendsetterだ」と言います。
  • forerunnerという単語は、他の人や物の前にいて、模範や手本となる存在を指します。bellwetherが多くの人に影響を与えるのに対し、forerunnerはその存在が特定の分野で最初に現れることを強調します。例えば、「彼女はテクノロジーのforerunnerだ」と言います。
  • pioneerという単語は、新しいアイデアや分野を開拓する人を指します。bellwetherが他を先導するのに対し、pioneerはまだ知られていないことに挑戦して新しい道を作る意味合いが強いです。例えば、「彼は宇宙探査のpioneerだ」と言います。
  • leaderという単語は、集団や組織の中で他の人を導く人を指します。bellwetherは特定のトレンドを示す一方で、leaderはそのトレンドの中での役割にフォーカスしています。例えば、「彼はチームのleaderだ」と言います。
  • indicatorという単語は、何かの状況や傾向を示す目安や指標を指します。bellwetherが他に影響を与えるのに対して、indicatorは統計やデータとしての役割が強いです。例えば、「そのデータは経済のindicatorだ」と言います。


bellwetherの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : trendsetter

trendsetter」は、特にファッションやライフスタイルにおいて新しいトレンドやスタイルを作り出す人や物を指します。これは、他の人や社会に影響を与え、彼らがそのスタイルを追随するよう促す存在です。bellwetherが示すリーダーシップの役割に似ていますが、より具体的に「流行を先取りする」ことに焦点を当てています。
bellwether」は、特定のグループや市場の動向を示す存在や指標を指し、特にその変化が他の人々に影響を与える場合に使われます。一方で「trendsetter」は、主に新たなトレンドを生み出すことに重きを置いています。つまり、「bellwether」は他者の動向を反映したり予測する役割を果たし、「trendsetter」は新しい流行を生み出す創造的な役割を持ちます。ネイティブスピーカーは、bellwetherを使うと、何かの先見的な指標やリーダーシップを強調する一方で、trendsetterを使うと、特定のトレンドやスタイルを先駆けて示すことに焦点を当てるというニュアンスの違いを意識しています。
The new fashion designer quickly became a trendsetter in the industry.
その新しいファッションデザイナーは、業界の中で瞬く間に「流行の先駆者」となった。
The new fashion designer quickly became a bellwether in the industry.
その新しいファッションデザイナーは、業界の中で瞬く間に「先見的な指標」となった。
この文脈では、両方の単語が置換可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「trendsetter」は新しい流行を生み出すことに焦点を当てているのに対し、「bellwether」はその影響力を持つ存在としての役割を強調します。
Many young people look up to her as a trendsetter in the world of social media.
多くの若者は、彼女をソーシャルメディアの世界における「流行の先駆者」として見ています。

類語・関連語 2 : forerunner

単語forerunnerは、何かの先駆者や前触れを意味します。特に、物事の発展や変化の前に現れるものを指し、未来のトレンドや状況を示唆する役割を担います。例えば、技術の進化や社会的な動きにおいて、ある現象がこのforerunnerとして機能することがあります。
一方で、単語bellwetherも似た意味を持ちますが、特に集団の動向やトレンドを示す存在に焦点が当たります。例えば、ある特定の地域や業界での動きが、他の地域や業界の動向に影響を与える場合、その地域や業界がbellwetherと呼ばれます。ネイティブスピーカーは、forerunnerがより一般的な先駆けのイメージを持つのに対し、bellwetherは特定のグループやコミュニティにおけるリーダー的存在を強調する際によく使います。このため、文脈に応じて使い分けることが重要です。
The smartphone is a forerunner of modern communication technology.
スマートフォンは現代の通信技術の先駆者です。
The smartphone is a bellwether of modern communication technology.
スマートフォンは現代の通信技術の指標です。
この文脈では、forerunnerbellwetherはどちらも適切に使用されています。どちらも先駆者や指標を示す言葉ですが、forerunnerは技術の進化を強調し、bellwetherは他の技術の発展に影響を与える存在としての役割を示しています。

類語・関連語 3 : pioneer

単語pioneerは「先駆者」「開拓者」という意味を持ち、新しい分野や技術、アイデアを初めて導入したり、開発したりする人や組織を指します。一般的には、他の人々が追随するための道を切り開く存在と考えられています。そのため、創造性や革新性を強調するニュアンスがあります。
一方で、bellwetherは「指標」「先行指標」という意味で、特定のグループやトレンドを示す役割を果たすものを指します。pioneerとの違いは、bellwetherは必ずしも新しいものを生み出すわけではなく、既存のトレンドや動向を反映することに重きを置く点です。たとえば、ある企業が新しい技術を導入した場合、それが業界全体に影響を与え、他の企業がそれを追随するような場合には、その企業はbellwetherと呼ばれることがあります。対して、pioneerはその技術を最初に開発したり、導入したりした企業を指します。つまり、pioneerは「新しい道を切り開く人」、bellwetherは「その道を示す人」と言えるでしょう。
The company's innovative approach made it a pioneer in the tech industry.
その会社の革新的なアプローチは、テクノロジー業界における先駆者となった。
The company's innovative approach made it a bellwether in the tech industry.
その会社の革新的なアプローチは、テクノロジー業界における指標となった。
この例文では、pioneerbellwetherが置換可能ですが、ニュアンスが異なります。pioneerは新しい技術を開発した主体を強調し、bellwetherはその技術が業界全体に及ぼす影響を示す指標としての役割を示しています。

類語・関連語 4 : leader

単語leaderは、特定のグループや組織の中で他の人を導く役割を持つ人を指します。リーダーシップの特徴としては、決断力や影響力、他者を鼓舞する能力などが挙げられます。ビジネスや政治、スポーツなど多くの分野で使われ、一般的にはポジティブな意味合いを持つことが多いです。
一方で、bellwetherは、特定の状況やトレンドを示す指標を持つリーダーを指すことが多いです。例えば、ある市場の動向を先取りする企業や、社会問題において先駆的な行動をする団体などが該当します。leaderが一般的なリーダーシップを示すのに対し、bellwetherは他者の模範となることに焦点が当たっています。ネイティブスピーカーは、bellwetherを使う際には、その人や組織が他者に影響を与える存在であることを強調する一方で、leaderという言葉は、より一般的に「指導者」として使われるため、ややニュアンスが異なります。
The manager is considered a leader in the industry due to her innovative strategies.
そのマネージャーは、革新的な戦略のおかげで業界のリーダーと見なされています。
The company is seen as a bellwether in the industry due to its innovative strategies.
その会社は、革新的な戦略のおかげで業界のベンチマークと見なされています。
この文脈では、leaderbellwetherは置換可能ですが、微妙な違いがあります。leaderは一般的な指導者を指し、bellwetherはトレンドを示す先駆者としての役割を強調しています。

類語・関連語 5 : indicator

単語indicatorは、何かの状態や傾向を示すもの、つまり「指標」や「指示器」として使われます。例えば、経済データにおけるindicatorは、経済の健康状態を評価するための重要な情報となります。この単語は、数値やデータを基にした具体的な指標を指すことが多く、状況を判断する手助けをします。
一方でbellwetherは、特にリーダーやトレンドを示す存在を指し、将来の傾向を先取りする意味合いがあります。例えば、ある企業が新しい市場動向を示した場合、その企業はbellwetherと呼ばれることがあります。つまり、indicatorが具体的なデータを示すのに対し、bellwetherはより象徴的・比喩的な意味合いを持つと言えます。ネイティブは、この違いを理解し、適切な文脈で使い分けています。
The stock market often serves as an indicator of economic health.
株式市場はしばしば経済の健康状態を示す指標となります。
The leading tech company is considered a bellwether for the industry.
その先進的なテクノロジー企業は業界の先駆者と見なされています。
この例文では、indicatorbellwetherは異なる文脈で使われており、置換ができません。indicatorは具体的なデータや数値に基づいて経済の状態を示すのに対し、bellwetherは業界全体の動向を示す象徴的な存在を指します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

bellwetherの会話例

bellwetherの日常会話例

「bellwether」は、主に「先導者」や「指標」といった意味を持つ単語です。日常会話ではあまり使用されないため、特定の文脈での会話例を示すことで理解を深めます。この単語は、特に群れの中で先頭を行く羊のことを指し、転じて、ある集団や動向の先駆けを示す際にも使われます。

  1. 先導者
  2. 指標となる存在

意味1: 先導者

この会話では、「bellwether」が先導者としての役割を持つことを示しています。Aが新しいトレンドを指摘し、それに対するBの反応が描かれています。

【Example 1】
A: I think the new cafe is a bellwether for the upcoming food trends in our area.
A: 新しいカフェは、私たちの地域の食のトレンドの先導者だと思うよ。
B: Really? I haven't heard much about it yet.
B: 本当に?まだあまり聞いてないけど。

【Example 2】

A: That movie became a bellwether for romantic comedies this year.
A: あの映画は、今年のロマンティックコメディの先導者になったね。
B: I agree! It set the tone for many others.
B: 私もそう思う!他の映画にも影響を与えたね。

【Example 3】

A: The first election results can be a bellwether for the rest of the country.
A: 最初の選挙結果は、国全体の先導者になることがあるよ。
B: That's true, it often predicts the final outcome.
B: 確かに、それは最終結果を予測することが多いね。

意味2: 指標となる存在

この意味では、「bellwether」が特定のトレンドや状況の指標として使われる様子が描かれています。Aが最近の出来事を通じて、何かが起こる前触れとしての例を挙げています。

【Example 1】
A: The stock market is acting as a bellwether for the economy.
A: 株式市場は、経済の指標として機能しているね。
B: Yes, it usually reflects the overall health of the economy.
B: そうだね、通常は経済全体の健康状態を反映しているよ。

【Example 2】

A: The fashion industry often serves as a bellwether for cultural shifts.
A: ファッション業界は、文化の変化の指標として機能することが多いよね。
B: Exactly, what’s trending in fashion often mirrors societal values.
B: その通り、ファッションのトレンドはしばしば社会の価値観を反映しているね。

【Example 3】

A: Local elections can be a bellwether for national sentiment.
A: 地方選挙は、全国の意見の指標になることがあるよ。
B: I agree, they often indicate how people are feeling about issues.
B: 同意するよ、彼らはしばしば、人々が問題についてどう感じているかを示すね。

bellwetherのビジネス会話例

「bellwether」は主にビジネスにおいて、特定の市場や業界の動向を示す指標や先駆者を指す言葉として使われます。これは、他の企業や業界がその動向を追随する傾向があることを暗示しています。そのため、マーケットのトレンドを予測する際に重要な役割を果たします。

  1. 業界のトレンドを示す指標や企業
  2. 市場の先駆者やリーダー

意味1: 業界のトレンドを示す指標や企業

この会話では、特定の企業が市場の動向を示す「bellwether」として機能していることについて議論しています。Aはその企業の動向を注視する必要性を強調し、Bはその企業の影響力について同意しています。

【Exapmle 1】
A: We should keep an eye on XYZ Corp; it's a real bellwether for our industry.
A: 私たちはXYZ社に注目すべきです。彼らは私たちの業界の本当の指標です。
B: Absolutely! Their performance usually predicts the trends for everyone else.
B: その通りです!彼らの業績は、他のすべての企業のトレンドを予測することが多いです。

【Exapmle 2】

A: Did you hear about the new product launch by ABC Inc.? It's being regarded as a bellwether for the market.
A: ABC社の新製品の発売について聞きましたか?それは市場の指標と見なされています。
B: Yes, I think their success will dictate how others approach similar products.
B: はい、彼らの成功が他の企業の似たような製品のアプローチを決定づけると思います。

【Exapmle 3】

A: The latest report shows that DEF Ltd. is a strong bellwether in the tech sector.
A: 最新の報告によると、DEF社はテクノロジー分野で強力な指標です。
B: That's interesting! Their innovations often lead to new trends.
B: それは興味深いですね!彼らの革新はしばしば新しいトレンドを生み出します。

意味2: 市場の先駆者やリーダー

この会話では、ある企業が業界のリーダーとして認識されていることについて話し合っています。Aはその企業の影響力を評価し、Bはその重要性を確認しています。

【Exapmle 1】
A: I believe that GHI Corp. is the bellwether in renewable energy.
A: 私はGHI社が再生可能エネルギーのリーダーだと思います。
B: Definitely! Their strategies are often emulated by other companies in the field.
B: 確かに!彼らの戦略はその分野の他の企業によって模倣されることが多いです。

【Exapmle 2】

A: With their latest advancements, JKL Inc. has positioned itself as a bellwether in artificial intelligence.
A: 最新の進展により、JKL社は人工知能の先駆者としての地位を確立しました。
B: That's true! Many startups look up to them for guidance.
B: それは本当です!多くのスタートアップが彼らを指針として見ています。

【Exapmle 3】

A: MNO Ltd. has become a bellwether for sustainable business practices.
A: MNO社は持続可能なビジネス慣行のリーダーとなりました。
B: I agree, their initiatives inspire many other companies to adopt similar practices.
B: 私も同意します。彼らの取り組みは、多くの他の企業が同様の慣行を採用することを促しています。

bellwetherのいろいろな使用例

名詞

1. リーダーシップや先導を示す存在

リーダー的役割

bellwetherは特定の動きや活動において、他者を先導する役割を果たす存在を指します。このような人物やグループは、他の人々の行動や意見に影響を与えることができるため、特に重要です。
The bellwether in the community helped to guide the new projects.
地域のbellwetherが新しいプロジェクトを導きました。
  • bellwether group - 先導するグループ
  • bellwether candidate - リーダー的候補者
  • bellwether state - 模範的な州
  • bellwether market - 先導的な市場
  • bellwether trend - 先導的なトレンド
  • bellwether event - 先導的なイベント
  • bellwether indicator - 指標となる存在
  • bellwether election - 模範的な選挙
  • bellwether organization - 先導する組織
  • bellwether project - 先導的プロジェクト

群れを導く存在

bellwetherは元々、羊の群れの先頭を歩く羊に由来し、その羊は鈴をつけられ他の羊を誘導します。これは、リーダー的な存在を強調し、特定のプロセスや動きにおいて他者を導く役割を持つことを示唆しています。
The bellwether sheep always led the herd towards greener pastures.
bellwetherの羊は、常に群れを緑の草地へと導きました。
  • bellwether sheep - 群れを導く羊
  • bellwether animal - 先導する動物
  • bellwether leader - 先導者
  • bellwether figure - 指導的人物
  • bellwether species - 先導的な種
  • bellwether flocks - 群れを先導する羊たち
  • bellwether role - 先導的な役割

2. 他者への影響

社会的影響を持つ存在

社会的な文脈において、bellwetherはトレンドや意見形成において重要な役割を果たす個人やグループを指します。彼らの行動や意見は、他者にインスピレーションを与え、広く影響を及ぼすことができます。
The local celebrities often act as bellwethers for community opinions.
地元の有名人たちはしばしばコミュニティの意見のbellwetherとして機能します。
  • bellwether opinion - 先導的な意見
  • bellwether influence - 影響を与える存在
  • bellwether authority - 権威のある存在
  • bellwether voice - 先導的な声
  • bellwether figurehead - シンボル的存在
  • bellwether opinion leader - 意見形成に役立つ存在

経済的指標

bellwetherは時には経済や市場の指標となる存在についても用いられます。これらの指標に基づいて、他の経済活動がどう動くかを予測することができます。
The bellwether company reported strong growth, influencing the entire industry.
そのbellwether企業が強力な成長を報告し、業界全体に影響を与えました。
  • bellwether stock - 指標となる株
  • bellwether index - 指標となるインデックス
  • bellwether investment - 投資の指標
  • bellwether economy - 経済動向の指標
  • bellwether performance - 業績の先導的な動き
  • bellwether benchmark - ベンチマークとなる存在

英英和

  • someone who assumes leadership of a movement or activity運動や活動の指導者の役割を果たす人先導者