サイトマップ 
 
 

bearerの意味・覚え方・発音

bearer

【名】 運搬人、持参人

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

bearerの意味・説明

bearerという単語は「運ぶ人」や「保持者」を意味します。この単語は主に何かを持っている人や、特定の権利や資格を持つ人を指します。たとえば、特定のチケットや証書を持っている人は、そのチケットや証書の「bearer」となります。この場合、bearerはそのアイテムが持つ価値や権利を受け取ることができる人物を示します。

この単語は、ビジネスや法律の文脈で良く使用されます。たとえば、株式証券の「bearer」株は、その株券を物理的に持っている人がその株の所有者と見なされます。つまり、bearerがその株の権利を持つため、所有者の名前が記載されていません。このように、bearerは物や権利に関連する所有や引き渡しの重要な概念を含んでいます。

また、bearerは情報やメッセージを運ぶ役割も担うことがあります。たとえば、文書や公式なメッセージを運び、伝達する人もbearerと呼ばれ、その責任を負います。このように、bearerという単語は単に物理的な持ち主だけでなく、特定の情報や権利を担う重要な役割を持つ人物を指す場合にも使われます。

bearerの基本例文

The bearer of this message will be rewarded.
このメッセージを運ぶ人は報酬が与えられます。
The bearers of the Olympic torch ran through the city streets.
オリンピックの聖火ランナーは市内の道路を走りました。

bearerの意味と概念

名詞

1. 運ぶ人

「bearer」は何かを運ぶことが主な仕事の人を指します。この意味には、荷物を運ぶ運搬者や、特定の役割を持つ人が含まれます。たとえば、イベントで旗を持って行進する人や、重い荷物を持ち運ぶ人を考えることができます。
The bearer of the heavy luggage struggled to keep up with the rest of the group.
重い荷物を運ぶ人は、グループの他のメンバーに遅れを取らないように苦労した。

2. 使者・伝令

この意味では、情報やメッセージを届けることを担う人を指します。例えば、手紙や重要な文書を持って行く使者や、報告を伝えるために選ばれた人が該当します。この場合、bearerは情報を運ぶ重要な役割を果たします。
He was sent as a bearer of good news to the king.
彼は王に良い知らせを伝える使者として送られた。

3. 棺を運ぶ人

葬式などで亡くなった方の棺を運ぶ役割を担う人たちを指すことがあります。作業の重要性や儀式に対する敬意が求められるシチュエーションであり、悲しみの中で大切な役割を果たします。
The bearers carefully lifted the coffin and placed it on the hearse.
棺を運ぶ人たちは、慎重に棺を持ち上げて霊柩車に置いた。

4. 所有者

「bearer」は、小切手や債券などの文書を所持している人も指します。これらの文書は、通常、所持者に権利を与えるため、bearerという言葉は権利の所有を意味する重要な役割を持ちます。
The bearer of the bond can redeem it for cash at any bank.
その債券の所有者は、どの銀行でも現金に引き換えることができる。

bearerの覚え方:語源

bearerの語源は、古英語の「beran」に由来しています。この言葉は「持つ」「運ぶ」という意味を持ち、さらに古ゲルマン語や古ノルド語にも類似の形が見られます。この「beran」は、印欧語族の単語「bher-」に関連し、こちらも「持つ」「運ぶ」といった意味を持っています。つまり、bearerという単語自体は文字通り「何かを持つ人」や「運ぶ人」を指すような意味合いを持って発展してきました。中世ラテン語から英語に取り入れられる過程で、法律や商取引などの文脈で特に重要な役割を果たす「持参者」や「受取人」として使われるようになり、今日では特定の資産や権利を持つ者を示す用語として広く使用されています。

bearerの類語・関連語

  • holderという単語は、何かを保持する人や物を指します。bearerが「運ぶ人」であるのに対し、holderは「持っている人」を強調します。例えば、「The holder of the ticket」(チケットの持ち主)という表現があります。
  • carrierという単語は、何かを運ぶ人や物、または運搬手段を指します。bearerは特定のものを持つ人を指すのに対し、carrierはより広い範囲での運搬に使用されます。例えば、「The carrier pigeon」(伝書鳩)という表現があります。
  • messengerという単語は、メッセージを運ぶ人を指します。bearerは物を持つ人を示しますが、messengerは特に情報やメッセージの配達に特化しています。例えば、「The messenger delivered the letter」(使者は手紙を届けた)という表現があります。
  • transmitterという単語は、情報や信号を送る人や機械を指します。bearerは物を持つ人全般に使われますが、transmitterは特に情報の伝達に焦点を当てた表現です。例えば、「The transmitter sent the signal」(送信機が信号を送った)という表現があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

bearerのいろいろな使用例

名詞

1. 誰かが何かを運ぶことに関わる人(運搬者)

運搬者としての役割

この役割では、'bearer' は物品を運ぶ人を指します。ビジネスや日常生活において、何かを持ち運ぶ責任を持つ人物が関与しています。
The bearer of the package arrived at the office early.
その荷物の運搬者は、早くオフィスに到着しました。
  • bearer of goods - 商品の運搬者
  • bearer of a message - メッセージの運搬者
  • bearer of supplies - 供給品の運搬者
  • bearer of the torch - トーチの運搬者
  • bearer of the announcement - 発表の運搬者
  • bearer of the offer - 提案の運搬者

メッセンジャーとしての役割

'bearer' は、メッセージや重要な情報を届ける役割も果たします。特にビジネスや公式な場面でこの役割が強調されます。
The bearer of the contract was required to sign upon delivery.
契約書の運搬者は、配達時に署名を求められました。
  • bearer of important news - 重要なニュースの運搬者
  • bearer of bad tidings - 悪い知らせの運搬者
  • bearer of the invitation - 招待状の運搬者
  • bearer of good news - 良い知らせの運搬者

2. 棺を運ぶ喪行者

喪行者としての役割

この意味では、'bearer' は葬儀で棺を運ぶ人々を指します。社会的な儀式において重要な役割を果たしています。
The bearers carefully lifted the coffin during the funeral.
運搬者たちは葬儀の際に棺を慎重に持ち上げました。
  • bearer of the coffin - 棺の運搬者
  • bearers of the deceased - 故人の運搬者
  • bearers of respect - 敬意の運搬者

3. 文書に関する意味(所有者)

所有者としての役割

この場合、'bearer' は小切手や公文書などの所有者を指します。これにより、権利や義務が移転されることになります。
The bearer of the check can collect the funds in the bank.
その小切手の所有者は銀行で資金を受け取ることができます。
  • bearer of a check - 小切手の所有者
  • bearer of a bond - 債券の所有者
  • bearer of a title - 権利書の所有者

契約における所有者

ここでは、'bearer' が契約や約束における所有者を示し、特定の権利を行使することができます。
The bearer of the title deed has the right to claim ownership.
権利書の所有者は所有権を主張する権利があります。
  • bearer of the agreement - 契約の所有者
  • bearer of the rights - 権利の所有者
  • bearer of the certified copy - 認証コピーの所有者

英英和

  • a messenger who bears or presents; "a bearer of good tidings"弧を生むか、伝えるメッセンジャー持参人
    例:a bearer of good tidings 吉報をもたらす者
  • one of the mourners carrying the coffin at a funeral葬儀で棺を持つ会葬者の1人添え方
  • someone whose employment involves carrying something; "the bonds were transmitted by carrier"仕事が何かを運ぶことに従事する人運送人
  • the person who is in possession of a check or note or bond or document of title that is endorsed to him or to whoever holds it; "the bond was marked `payable to bearer'"自分または所有者の名前を裏書きした小切手、手形、債権または権利証券を持つ人持参人