サイトマップ 
 
 

baryonの意味・覚え方・発音

baryon

【名】 重粒子

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

baryonの意味・説明

baryonという単語は「バリオン」や「重粒子」を意味します。バリオンは物質の基本的な構成要素であり、特にプロトンや中性子など、原子核に含まれる粒子のことを指します。これらは強い相互作用によって結びついており、質量を持つため、物質の形成に重要な役割を果たします。

バリオンは、フェルミオンと呼ばれる素粒子のグループに属し、3つのクォークから構成されています。クォークはさらに小さな粒子であり、異なる種類があります。一方で、バリオンとは対照的に、電子のように単一のクォークを持つ粒子をメソンと呼びます。このように、バリオンは素粒子物理学における基本的な概念の一つであり、宇宙の構造を理解する上でも重要です。

バリオンという用語は、物理学の文脈で頻繁に使用され、特に宇宙の初期条件や核物理、天体物理学の研究において重要な位置を占めています。例えば、バリオンの密度や分布は、銀河や星の形成に関する研究に影響を与えます。さらに、バリオンに関連する研究は、宇宙の進化やエネルギーの分布に関する理解を深める手助けとなっています。

baryonの基本例文

Protons and neutrons are baryons.
陽子と中性子はバリオンです。
Scientists study baryons and mesons in particle physics.
科学者は素粒子物理学でバリオンやメソンを研究します。
The word "baryon" comes from the Greek word for "heavy."
「バリオン」の語源は「重い」というギリシャ語です。

baryonの意味と概念

名詞

1. 力学的粒子

バリオンは、質量が陽子と同等またはそれ以上であり、強い相互作用に参加する基本的な粒子の一種です。これは物理学の分野で特に重要で、原子核を構成する要素でもあります。バリオンは、陽子や中性子などの粒子が含まれており、物質を形成する基本的な構成要素としての役割を果たします。
Baryons such as protons and neutrons are essential components of atomic nuclei.
陽子や中性子のようなバリオンは、原子核の重要な構成要素です。

2. ハドロンの一種

バリオンはハドロンと呼ばれる粒子群の一部で、バリオン数が+1を持つことが特徴です。ハドロンには、バリオンとメソンが含まれており、バリオンは特に強い相互作用による結合を示します。この性質は、原子核の安定性や構造において重要な役割を果たします。
All baryons are hadrons, but not all hadrons are baryons, as baryons have a baryon number of +1.
すべてのバリオンはハドロンですが、すべてのハドロンがバリオンというわけではありません。バリオンはバリオン数が+1です。

baryonの覚え方:語源

baryonの語源は、ギリシャ語の「barys」(バリス)に由来しています。この言葉は「重い」という意味を持っています。baryonは、物理学において重い粒子を指す用語で、特に陽子や中性子のようなハドロンが含まれます。これらの粒子は、重さが電子などの軽い粒子と比較して大きいため、barysが選ばれました。この用語は1940年代に初めて使われ、粒子物理学の分野で重要な役割を果たしています。バリオンは強い相互作用を受ける粒子群で、原子核の構成要素です。これに対して軽い粒子群は「レプトン」と呼ばれます。このように、baryonという言葉は、その重さに注目した命名がなされていることがわかります。

baryonの類語・関連語

  • nucleonという単語は、原子核を構成する粒子を指します。baryonが「バリオン」として広義に粒子を指すのに対し、nucleonは特に中性子や陽子を指すため、より特定的な意味を持ちます。例:nucleons are in the nucleus.(ヌクレオンは原子核に存在します。)
  • particleという単語は、小さな物質の単位を表します。baryonは特定の種類の粒子ですが、particleはより一般的な用語であり、様々な種類の粒子を含むため、使用場面が広いです。例:subatomic particles are fascinating.(亜原子粒子は魅力的です。)
  • fermionという単語は、フェルミ粒子のことで、特定の物理的性質を持つ粒子を指します。baryonはfermionの一種ですが、fermionは全てのフェルミ粒子を含むため、はこちらの方が広い範囲を表す用語です。例:fermions obey the Pauli exclusion principle.(フェルミ粒子はパウリの排他原理に従います。)
  • mesonという単語は、バリオンとは異なる種類の粒子を指します。baryonが複数のクォークからなる粒子であるのに対し、mesonもクォークから構成されますが、異なる性質を持つため、区別して使います。例:mesons are involved in particle interactions.(メソンは粒子間の相互作用に関与します。)
  • hadronという単語は、baryonとmesonの両方を含む粒子の大きなグループを表します。baryonはhadronのサブセットですが、hadronはより多くの粒子をまとめて指すため、範囲が広い言葉です。例:hadrons are important in particle physics.(ハドロンは素粒子物理学で重要です。)


baryonの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : nucleon

nucleon」は、原子核を構成する粒子、すなわち陽子と中性子の総称です。この言葉は、特に原子物理学や核物理学の文脈で使用されます。「baryon」と同様に、質量が大きく、強い相互作用を持つ粒子の一種ですが、より具体的に原子核内に存在する粒子を指します。
baryon」と「nucleon」は、どちらも重い粒子を指す用語ですが、意味において微妙な違いがあります。「baryon」は、クォークから構成される粒子の一群を指し、陽子や中性子の他にも様々な粒子が含まれます。一方、「nucleon」は、より特定的に原子核の構成要素である陽子と中性子を指します。つまり、すべての「nucleon」は「baryon」ですが、すべての「baryon」が「nucleon」ではありません。このため、ネイティブスピーカーは文脈に応じてこれらの用語を使い分けます。例えば、核物理学の授業で「nucleon」という言葉を使う場合、具体的な原子核の話をしていることを強調したい時です。
The nucleon is a fundamental particle found in the nucleus of an atom, consisting of protons and neutrons.
nucleon」は原子核に存在する基本的な粒子で、陽子と中性子から構成されています。
The baryon is a type of particle that includes protons and neutrons, which make up the nucleus of an atom.
baryon」は、原子核を構成する陽子と中性子を含む粒子の一種です。
この二つの例文は、文脈が同じであり、互換性があります。「nucleon」が特に原子核の構成要素を強調するのに対し、「baryon」はより広範な粒子のカテゴリを示しています。

類語・関連語 2 : particle

単語particleは、「粒子」という意味で、物質の基本的な構成要素を指します。特に物理学や化学の文脈で用いられ、原子や分子、さらには亜原子粒子などの微小な物体を表現する際に使われます。この単語は広範囲にわたる概念を含んでおり、さまざまな種類の物質を指すことができます。
一方で、単語baryonは、特に「バリオン」と呼ばれる粒子の一種を指します。バリオンは、3つのクォークから構成される粒子であり、プロトンや中性子がその代表例です。particleは非常に一般的な用語であるのに対し、baryonは物理学の専門的な文脈でのみ使用されるため、使用される場面が限られています。ネイティブスピーカーは、particleを使う際に、対象が非常に小さい、または特定の物質を指す場合に使うことが多く、baryonを使う場合は、特にその粒子の性質や構造について議論している時に使われることが一般的です。したがって、particleは広範に使われ、baryonはより狭い専門的な範囲で使われることが多いです。
In particle physics, researchers study the fundamental properties of various particles.
粒子物理学では、研究者たちはさまざまな粒子の基本的な性質を研究します。
In baryon physics, researchers study the fundamental properties of various baryons.
バリオン物理学では、研究者たちはさまざまなバリオンの基本的な性質を研究します。
この例文では、particlebaryonが同じ文脈で使われていることがわかります。粒子物理学は一般的な分野であり、さまざまな粒子を含みますが、バリオン物理学は特にバリオンに特化した研究を指しています。
The scientists discovered a new type of particle that could change our understanding of matter.
科学者たちは、物質に対する理解を変える可能性のある新しい種類の粒子を発見しました。

類語・関連語 3 : fermion

fermion」とは、物理学における基本的な粒子の一種で、スピンが半整数(1/2, 3/2など)の値を持つ粒子を指します。代表的な例としては、電子やクォークがあり、これらは物質の構成要素として重要です。fermionは、パウリの排他原理に従い、同じ量子状態に存在できないという特性があります。
baryon」は、具体的には3つのクォークから構成される1粒子の一種で、例としては陽子や中性子が挙げられます。つまり、すべての2baryonfermionですが、すべてのfermionbaryonであるわけではありません。fermionという言葉は広範囲にわたり、さまざまな種類の粒子を含むため、物理学的にはより包括的な概念です。このため、baryonは特定のグループ(3つのクォークからなる)に特化した用語であり、より抽象的で一般的な粒子のカテゴリーを表すfermionとは異なるニュアンスがあります。
Quarks are considered as fermions because they follow the Pauli exclusion principle.
クォークはパウリの排他原理に従うため、fermionと見なされます。
Quarks are considered as baryons because they are made up of three quarks.
クォークは3つのクォークから構成されるため、baryonと見なされます。
この文脈では、fermionbaryonは異なる粒子の特性を示しているため、置換可能ですが、意味は変わります。fermionは一般的な粒子のカテゴリーを指し、baryonはその中の特定のタイプを指すため、正確な意味を理解した上で使い分ける必要があります。

類語・関連語 4 : meson

meson」は、素粒子物理学において重要な役割を果たす粒子の一つであり、主にクォークと反クォークから構成されています。これらの粒子は、強い相互作用を介して結合し、ハドロンと呼ばれる粒子の一群に分類されます。mesonは、主にバリオンと異なり、整数スピンを持つため、ボース粒子として扱われます。これによって、物質の相互作用や力の伝達に重要な役割を果たします。
baryon」と「meson」はいずれもハドロンに分類される素粒子ですが、いくつかの重要な違いがあります。まず、baryonは三つのクォークから構成されており、半整数スピンを持つためフェルミ粒子として分類されます。これに対して、mesonはクォークと反クォークのペアからなり、整数スピンを持つためボース粒子です。この違いは、粒子の性質や振る舞い、さらには物質の構成に大きな影響を与えます。例えば、baryonは通常、核子や重子のように物質の核を形成する一方で、mesonは強い相互作用の媒介を担う役割を果たします。ネイティブスピーカーは、物理学の文脈においてこれらの違いを意識して使い分けます。
The study of mesons provides important insights into the strong force.
「メソンの研究は、強い力に関する重要な洞察を与えます。」
The study of baryons provides important insights into the strong force.
「バリオンの研究は、強い力に関する重要な洞察を与えます。」
この場合、mesonbaryonは、強い力に関する研究の文脈で互換性があります。どちらの粒子も素粒子物理学の重要なテーマであり、強い相互作用の理解に貢献しています。

類語・関連語 5 : hadron

hadron」は、強い相互作用を受ける粒子の一種で、クォークから構成されています。主に、バリオンやメソンが含まれます。特に、baryon(バリオン)は3つのクォークからなるハドロンの一種です。hadronは、物理学においてより広い範囲を指す用語であり、すべてのバリオンおよびメソンを含む概念です。
baryon」は、具体的に3つのクォークからなる粒子を指し、例えばプロトンや中性子などがこれに該当します。一方で、「hadron」はより一般的なカテゴリであり、バリオンだけでなくメソン(2つのクォークからなる粒子)も含まれます。ネイティブスピーカーは、文脈によってこれらの単語を使い分けます。例えば、物質の構造に関する議論では「baryon」が適切ですが、強い相互作用全般について語るときは「hadron」が使われることが多いです。このように、バリオンはハドロンの一部であり、その関係を理解することが重要です。
The discovery of a new hadron has excited physicists around the world.
新しいハドロンの発見は、世界中の物理学者を興奮させた。
The discovery of a new baryon has excited physicists around the world.
新しいバリオンの発見は、世界中の物理学者を興奮させた。
この例文では、hadronbaryonの両方が適切に使われており、文脈によって意味が変わりません。どちらの単語も粒子物理学における重要な発見を指しており、科学的な文脈での使い分けが理解しやすい例です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

baryonのいろいろな使用例

名詞

1. 物理学的な意味(基本的な素粒子)

バリオンの定義

バリオンは、質量が陽子に等しいかそれ以上であり、強い相互作用に参加する素粒子です。これは、核力を媒介するハドロンの一種であり、バリオン数が+1で示されます。
A baryon is a type of elementary particle that has mass equal to or greater than that of a proton and participates in strong interactions.
バリオンは、陽子の質量に等しいか、それ以上の質量を持ち、強い相互作用に関与します。
  • baryon decay - バリオンの崩壊
  • baryon number - バリオン数
  • baryon resonance - バリオン共鳴
  • baryon synthesis - バリオン合成
  • baryon interaction - バリオン相互作用
  • baryon mass - バリオン質量
  • baryon collision - バリオン衝突
  • baryon-antibaryon - バリオン-反バリオン
  • baryon concentration - バリオン密度
  • baryon formation - バリオン形成

バリオンの種類

バリオンは様々な種類があり、特に陽子と中性子が代表的です。これらは原子核の基本的な構成要素として知られています。
Baryons come in various types, with protons and neutrons being the most well-known as fundamental components of atomic nuclei.
大きく分けて、陽子や中性子といったバリオンが原子核を構成しています。
  • baryon species - バリオン種類
  • baryon classification - バリオン分類
  • baryon types - バリオンの種類
  • baryon family - バリオンファミリー
  • baryon characteristics - バリオン特性
  • baryon stability - バリオンの安定性
  • baryon charge - バリオン電荷
  • baryon combinations - バリオンの組み合わせ
  • baryon interactions - バリオン間の相互作用
  • baryon properties - バリオンの性質

2. 宇宙論的な意味(宇宙の物質の一部)

宇宙におけるバリオン

宇宙におけるバリオンは、通常の物質を構成する粒子であり、星や銀河など、目に見える宇宙の大部分を形成しています。
Baryons in the universe constitute the particles that make up ordinary matter, forming the bulk of visible matter such as stars and galaxies.
宇宙におけるバリオンは、我々が観測可能な物質の主要な成分です。
  • baryon density - バリオン密度
  • baryon as dark matter - バリオンがダークマatterである
  • baryon interactions in the cosmos - 宇宙におけるバリオン相互作用
  • baryon contribution to matter - 物質へのバリオンの寄与
  • baryon asymmetry - バリオンの非対称性
  • baryon abundance - バリオンの豊富さ
  • baryon mass in cosmology - 宇宙論におけるバリオン質量
  • baryon evolution - バリオンの進化
  • baryon roles in universe - 宇宙におけるバリオンの役割
  • baryon energy - バリオンエネルギー

バリオンとインフレーション

バリオンは、宇宙の初期段階におけるインフレーション理論において非常に重要な役割を果たします。
Baryons play a crucial role in the inflation theory of the early universe.
初期宇宙のインフレーション段階におけるバリオンの役割は重要です。
  • baryon inflation connection - バリオンとインフレーションの関連
  • baryon density fluctuations - バリオン密度の変動
  • baryon formation during inflation - インフレーション時のバリオン形成
  • baryon thermal history - バリオンの熱的歴史
  • baryon structures in universe - 宇宙のバリオン構造
  • baryon relics - バリオンの遺物
  • baryon production in early universe - 初期宇宙におけるバリオンの生成
  • baryon interactions and inflation - バリオン相互作用とインフレーション
  • baryon cosmic microwave background - バリオンの宇宙マイクロ波背景
  • baryon distribution - バリオン分布

英英和

  • any of the elementary particles having a mass equal to or greater than that of a proton and that participate in strong interactions; a hadron with a baryon number of +1陽子と同程度またはそれ以上の質量の粒子で強い相互作用にあずかる素粒子の総称重粒子