サイトマップ 
 
 

bacillusの意味・覚え方・発音

bacillus

【名】 バチルス桿菌

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

bacillusの意味・説明

bacillusという単語は「細菌」や「小さな棒状の生物」を意味します。この言葉は特に、病原菌として知られる特定の種類の細菌を指すことが多いです。bacillusはラテン語に由来し、形状が細長く、棒状であることからこう呼ばれています。

この単語は、医学や生物学において特に重要です。バイオロジーの文脈では、bacillusは微生物の一種として、さまざまな疾患を引き起こす原因となることがあります。たとえば、炭疽菌(Bacillus anthracis)などが有名です。また、良い作用を持つbacillusも存在し、土壌の健康や植物の成長に寄与することもあります。

加えて、bacillusはグラム陽性細菌に分類されることが多く、その細胞壁が特定の染色法で反応します。このことから、微生物学の研究や診断においても重要な役割を果たしています。言葉はそれ自体が、微生物の種類や特性を話す上で基本的な概念として使われます。

bacillusの基本例文

The bacillus was found in the patient's blood sample.
患者の血液検体からバシラスが見つかった。
The microbiologist studied the bacillus under the microscope.
微生物学者は顕微鏡の下でバシラスを研究した。
The lab technician isolated the bacillus from the contaminated sample.
研究所の技術者は汚染された検体からバシラスを分離した。

bacillusの意味と概念

名詞

1. 細菌

「bacillus」は、特に棒状で、好気性で胞子を生成するタイプの細菌を指します。これらの細菌は、土壌でよく見られることから、農業や生態系において重要な役割を果たします。一部は病原性を持つ場合もありますが、多くは無害で、微生物の食物連鎖の一部として機能します。
The soil is home to various species of bacilli that help in nutrient cycling.
土壌には、栄養循環に寄与するさまざまな種の細菌が存在しています。

2. 病原菌

一部の「bacillus」は病原性を持ち、人間や動物に感染症を引き起こすことがあります。これらの病原菌は、特に免疫が低下している場合や衛生環境が不良な地域で問題となります。例えば、炭疽菌(Bacillus anthracis)は有名な病原菌です。
Bacillus anthracis is a bacillus that can cause anthrax in humans.
炭疽菌は人間に炭疽症を引き起こす可能性のある細菌です。

bacillusの覚え方:語源

bacillusの語源は、ラテン語の「bacillum」に由来しています。これは「小さな棒」や「小さな棍」を意味する言葉です。具体的には、ラテン語の「baculus」(棒)から派生した単語です。この用語は19世紀に微生物学が発展する中で、特に細菌の一種である「バシラス」として知られる菌に対して使われるようになりました。バチルスは、円筒形や細長い形状をしていることが多く、その形状が「棒」を連想させるため、名付けられました。このように、「bacillus」はその形態的特徴から命名された言葉であり、今日では多くの細菌や微生物を指す一般用語として広く使われています。

bacillusの類語・関連語

  • microbeという単語は、一般的に微生物を指し、細菌、ウイルス、真菌などを含む広い意味があります。一方、bacillusは特定の細菌の一種を指します。微生物は一般的な概念、bacillusは特定の種の概念です。例:The sample contains various microbes.(そのサンプルにはさまざまな微生物が含まれています。)
  • germという単語は、病気を引き起こす可能性のある微生物を指します。bacillusは特定の細菌を指していますが、germは感染症を引き起こす微生物全般を指し、より一般的なコンテキストで使われることが多いです。例:You need to wash your hands to avoid germs.(病原菌を避けるために手を洗う必要があります。)
  • bacteriumという単語は、bacillusの一部である細菌を指します。bacillusは特定の形状や特性を持つ細菌のグループですが、bacteriumはその中の一つ一つの細菌を指します。このため、bacteriumは単数形で、bacillusは通常複数形で使われることが多いです。例:A single bacterium can reproduce quickly.(一つの細菌は急速に繁殖することができます。)
  • pathogenという単語は、病気を引き起こす微生物全体を指します。bacillusはその中の一種であり、特定の細菌に限られています。pathogenはより広い意味で、ウイルスや真菌も含め、病気を引き起こす生物全般を指します。例:The research focused on identifying pathogens.(その研究は病原体の特定に焦点を当てました。)
  • virusという単語は、bacillusとは異なり、細菌ではなくウイルスを指します。ウイルスは宿主細胞に侵入して増殖する微生物で、細菌とは別のカテゴリーに分類されます。bacillusは細菌の一種ですが、virusは異なる感染のメカニズムを持つ生物です。例:The flu virus spreads quickly in winter.(インフルエンザウイルスは冬に急速に広がります。)


bacillusの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : microbe

microbe」は微生物を指し、特に細菌やウイルス、真菌など、肉眼では見えない小さな生物の総称です。これらは多様な環境に生息し、環境の循環や人間の健康に大きな影響を与えます。微生物は、病気の原因となることもあれば、発酵や分解といった重要な役割を果たすこともあります。
bacillus」は特定の形状を持つ細菌を指し、棒状の細菌を意味します。一方で「microbe」はより広い範囲をカバーし、全ての微生物を含みます。ネイティブスピーカーは、特定の細菌を指す場合には「bacillus」を使用し、一般的な微生物について話す場合には「microbe」を選びます。例えば、病気の原因として特定の細菌を述べる際には「bacillus」が適切ですが、環境中の微生物について語る際には「microbe」が使われます。このように、意味の広さや文脈によって使い分けられます。
The scientist studied the microbe that caused the infection.
その科学者は感染を引き起こした微生物を研究した。
The scientist studied the bacillus that caused the infection.
その科学者は感染を引き起こしたバシラスを研究した。
この文脈では、「microbe」と「bacillus」が置換可能です。どちらの単語も感染を引き起こす微生物を指しており、文の意味を変えることなく使用できます。

類語・関連語 2 : germ

germ」は微生物、特に病原菌を指す一般的な用語で、細菌やウイルスなどを含むことができます。特に、感染症を引き起こす可能性のある微生物を指すことが多いです。また、日常会話では、清潔さや衛生に関連して使われることが多く、例えば「手を洗ってgermsを取り除く」という表現がよく使われます。
一方で、「bacillus」は特定の形状を持つ細菌の一種で、棒状の形をした細菌を指します。「germ」が広範な意味を持つのに対し、「bacillus」はより特定の生物学的な分類に基づいています。ネイティブスピーカーは、例えば「germ」という語を使用することで、一般的な衛生や健康の文脈に話を持っていくことができますが、「bacillus」は特定の科学的な文脈や病理学的な議論で使う傾向があります。したがって、日常的な会話では「germ」が頻繁に使われ、専門的な話題では「bacillus」が適していると言えるでしょう。
Make sure to wash your hands to eliminate germs.
手を洗ってバイ菌を取り除くことを確認してください。
Make sure to wash your hands to eliminate bacilli.
手を洗ってバシラスを取り除くことを確認してください。
この例文では、「germ」と「bacillus」を置換可能です。ただし、日常的な文脈では「germ」の方が一般的に使われます。特に、「germ」は一般的なバイ菌を指し、聞き手にとって理解しやすい言葉です。一方、「bacillus」は特定の細菌を指すため、科学的な文脈では適切ですが、一般的な会話ではあまり使われません。

類語・関連語 3 : bacterium

「bacterium」は細菌を指す単語で、単数形として使用されます。細胞壁を持ち、単独または集団で存在する微生物であり、様々な環境で生息します。多くのbacillus(バシラス)もこのカテゴリに含まれ、特に棒状の形態を持つ細菌を指します。
「bacterium」と「bacillus」の主な違いは、使用される文脈と形状です。bacillusは特定の形状(棒状)を持つ細菌を指し、実際にはbacteriumの一種です。一方で、bacteriumはより広い概念であり、形や特性に関係なく、細菌全般を指します。ネイティブスピーカーは、特定の種類や形状を指したいときにbacillusを使い、一般的な細菌を指したいときにはbacteriumを使用します。このようなニュアンスの違いが、英語の微妙な使い分けに影響を与えます。
The bacterium responsible for the disease was identified in the laboratory.
その病気の原因となる細菌は、研究室で特定されました。
The bacillus responsible for the disease was identified in the laboratory.
その病気の原因となるバシラスは、研究室で特定されました。
この例文では、bacteriumbacillusは置換可能です。どちらも特定の病気の原因となる細菌を指しており、文脈は同じです。ただし、bacillusは特に棒状の形状を持つ細菌を指すため、より具体的な情報を提供しています。

類語・関連語 4 : pathogen

pathogen」は、病原体を指し、特に病気を引き起こす微生物やウイルスのことを指します。これは細菌、ウイルス、真菌、寄生虫など、健康に悪影響を及ぼす生物全般を含みます。日常生活では、風邪やインフルエンザの原因となるウイルスのように、広義で使われることが多いです。
bacillus」は特に細菌の一種を指し、棒状の形を持つ細菌を意味します。これは「pathogen」の一例であり、病気を引き起こす可能性のある細菌に特化しています。例えば、「bacillus」は特定の感染症、例えばチフスや結核の原因となることがありますが、「pathogen」はもっと広範な概念で、ウイルスや真菌も含まれます。このため、ネイティブは「bacillus」を使う際には特定の細菌を意識していて、一般的な病原体を指す時には「pathogen」を選びます。つまり、全体の中の一部としての位置づけが「bacillus」にあり、より広い範囲をカバーする「pathogen」とは使い分けられています。
The pathogen responsible for the outbreak was identified as a new strain of bacteria.
その発生の原因となる病原体は新しい系統の細菌として特定されました。
The bacillus responsible for the outbreak was identified as a new strain of bacteria.
その発生の原因となるバシラスは新しい系統の細菌として特定されました。
この例文では、pathogenbacillusが置換可能であることが示されています。どちらも「細菌」を指しているため、文脈としては問題ありません。ただし、pathogenはより広義の病原体を意味するため、場合によっては他の微生物を指すこともある点に注意が必要です。

類語・関連語 5 : virus

virus」は、感染症を引き起こす微小な病原体で、宿主細胞内でのみ増殖する生物学的な存在を指します。一般的に、ウイルスは細菌よりも小さく、抗生物質では治療できないことが多いです。ウイルス感染は、風邪やインフルエンザなどの病気を引き起こすことがあります。
bacillus」は、主に棒状の形をした細菌の一種を指し、特定の細菌感染を引き起こすことがあります。ネイティブスピーカーは「virus」と「bacillus」の違いを明確に理解しており、ウイルスは細胞内でのみ増殖するのに対し、バチルスは外部環境でも生存可能であることを認識しています。具体的には、「virus」は一般的に感染症の原因として広く知られているのに対し、「bacillus」は特定の病原菌として、または有用な微生物として扱われることもあります。そのため、文脈によって使い分ける必要があります。
The virus caused a widespread outbreak of illness in the community.
そのウイルスは地域で広範な病気の流行を引き起こしました。
The bacillus caused a widespread outbreak of illness in the community.
そのバチルスは地域で広範な病気の流行を引き起こしました。
この二つの文は、どちらの微生物も病気の原因になることを示しており、文脈上の置換が可能です。ただし、実際には「virus」はウイルス感染による病気を指し、「bacillus」は細菌による病気を指すため、実際の使用では注意が必要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

bacillusのいろいろな使用例

名詞

1. 細菌としての分類

土壌由来の細菌

この細菌は、主に土壌に生息する嫌気性の細菌で、長い連鎖状の形を持つことが特徴です。バシラス属の細菌は特に環境に広く分布し、様々な生態系で重要な役割を果たしています。
The bacillus plays a critical role in many ecosystems as a soil bacterium.
バシラスは、土壌細菌として多くの生態系で重要な役割を果たします。
  • bacillus in soil - 土壌のバチルス
  • aerobic bacillus species - 好気性のバチルス種
  • rod-shaped bacillus - 棒状のバチルス
  • chain-forming bacillus - 鎖状のバチルス
  • environmental bacillus strains - 環境中のバチルス株
  • bacillus and nutrient cycling - バチルスと栄養循環
  • beneficial bacillus species - 有益なバチルス種
  • pathogenic bacillus strains - 病原性バチルス株
  • bacillus as soil inhabitants - 土壌の居住者としてのバチルス
  • bacillus in decomposition - 分解におけるバチルス

2. 健康や病気における分類

病原菌としての役割

バシラスの中には、特定の病気を引き起こすものもあり、医学的には重要な研究対象となっています。特に、バシラス・アンスラシス(炭疽菌)などは危険な病原体です。
The bacillus anthracis is a dangerous pathogen responsible for anthrax.
バシラス・アンスラシスは炭疽を引き起こす危険な病原菌です。
  • pathological bacillus strains - 病原バチルス株
  • bacillus in infectious diseases - 感染症におけるバチルス
  • virulent bacillus species - 毒性のあるバチルス種
  • vaccines against bacillus - バチルスに対するワクチン
  • bacillus and public health - バチルスと公衆衛生
  • bacillus infections in humans - 人間のバチルス感染
  • controlling bacillus outbreaks - バチルスの発生を制御する
  • bacillus as a biological threat - 生物的脅威としてのバチルス
  • identification of bacillus strains - バチルス株の同定
  • antibiotic resistance in bacillus - バチルスにおける抗生物質耐性

3. 科学的研究における分類

研究対象としてのバシラス

バチルスはその特異な性質から科学者による研究が進められています。細菌学や微生物学の分野では、バチルスを使ったさまざまな実験が行われています。
Researchers often use the bacillus for experiments in microbiology.
研究者たちは、微生物学の実験にバチルスをしばしば使用します。
  • bacillus in microbiology - 微生物学におけるバチルス
  • experimental bacillus strains - 実験用バチルス株
  • studying bacillus characteristics - バチルスの特性研究
  • genetically modified bacillus - 遺伝子改変されたバチルス
  • bacillus as model organisms - モデル生物としてのバチルス
  • bacillus enzymes in research - 研究におけるバチルス酵素
  • biotechnological applications of bacillus - バチルスのバイオテクノロジー応用
  • ecological studies of bacillus - バチルスの生態学的研究
  • assessing bacillus effects - バチルスの影響を評価する
  • bacillus in environmental science - 環境科学におけるバチルス

4. その他

バイオテクノロジーでの利用

バチルスは、バイオテクノロジーの分野でも利用されており、特に農業や環境保護において重要な役割を果たしています。
Bacillus is important in biotechnology for agricultural and environmental applications.
バチルスは農業や環境応用においてバイオテクノロジーで重要です。
  • bacillus in agriculture - 農業におけるバチルス
  • biopesticides containing bacillus - バチルスを含むバイオ農薬
  • bacillus for soil improvement - 土壌改善のためのバチルス
  • sustainable bacillus applications - 持続可能なバチルスの応用
  • bacillus as biofertilizer - バイオ肥料としてのバチルス
  • environmental cleanup with bacillus - バチルスを用いた環境浄化
  • innovative bacillus technologies - 画期的なバチルス技術
  • bacillus for plant growth - 植物成長のためのバチルス
  • bacillus-based compost - バチルス基盤の堆肥
  • bioremediation using bacillus - バチルスを用いたバイオレメディエーション