サイトマップ 
 
 

autobusの意味・覚え方・発音

autobus

【名】 二階建バス

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

autobusの意味・説明

autobusという単語は「バス」を意味します。この言葉は特にいくつかの国で一般的に使用されており、主に公共交通機関としての大型の乗り物を指します。英語の「bus」と類似しているため、言語学的にも関連性が高いです。busesは都市間輸送や通勤、観光など、様々な目的で利用されることが多いです。

この言葉は特定の文脈で使われることが多く、例えばスペイン語やフランス語のようにラテン系の言語では、一般的に「バス」を表す単語として用いられます。また、autobusの使用は地域によって異なる場合があり、特に南米のいくつかの国では、公共の交通機関としての重要性が増しています。バスは人々の移動手段として、また観光地を巡る際にも利用されるため、その存在は日常生活の中で非常に大切です。

自動車の発達により、public transportは便利さを増していますが、autobusは依然として利用者にとって欠かせない選択肢の一つです。この単語を理解することで、バスに関連したさまざまな表現や会話に対しても対応できるようになります。また、国や地域によって異なるバスのサービスや運行スケジュールについて話す際にも、この単語は多くの場面で役立ちます。

autobusの基本例文

The autobus takes passengers to and from the airport.
オートバスは空港への乗客を運びます。
The autobus driver was commended for his safe driving.
オートバスの運転手は安全運転の功績について称えられました。
Be sure to have exact change ready when riding the autobus.
オートバスに乗るときは、両替の用意をしておいてください。

autobusの意味と概念

名詞

1. バス

バスは公共交通機関の一つであり、多くの乗客を一度に運ぶことができる大型の車両です。主に都市内や都市間の移動手段として利用され、多くの人々の日常の移動に欠かせない存在です。運行ルートが決まっており、指定された停留所で乗降が行われるため、効率よく移動できる便利な交通手段です。
I took the bus to work this morning.
今朝、仕事に行くためにバスに乗りました。

2. 大型バス

大型バスは、多人数を運ぶために設計されたゆったりとした空間を持つバスです。学校の遠足や団体旅行など、特定の目的地に多くの人々を輸送する際に使用されることが一般的です。また、観光地を回るための観光バスもこのカテゴリーに含まれます。
We rented a large bus for the school trip.
学校の遠足のために大型バスを借りました。

autobusの覚え方:語源

autobusの語源は、ラテン語の「autō」は「自動的な」または「自己運転の」という意味を持ち、「bus」は「バス」という言葉の略語で、フランス語の「omnibus」に由来します。フランス語の「omnibus」は、「すべての人のために」という意味で、これはラテン語の「omnis」に由来しています。この言葉は、1830年代にパリで導入された公共交通機関のバスに使われるようになり、一般的に多くの人々を運ぶための乗り物として認識されるようになりました。つまり、autobusは「自動的にすべての人を運ぶもの」といった意味合いを持っています。このように、自動車に乗った人々を指す言葉として発展し、現在の「バス」という意味として広く使われています。

autobusの類語・関連語

  • busという単語は、公共の交通機関として多くの人を運ぶ大きな車両のことを指します。大都市や地域間で利用され、多くの場合、定期的な運行スケジュールがあります。例: "I took the bus to work."(私は仕事にバスで行きました。)
  • coachという単語は、特に長距離輸送に特化した快適なバスを指します。旅行や観光に使われることが多く、座席が広く、トイレも備えたものが一般的です。例: "We traveled by coach to the countryside."(私たちは田舎にコーチで旅行しました。)
  • minibusという単語は、少人数のグループの移動に適した小型バスのことを指します。通常、10人から20人程度を乗せることができ、地方の送迎やツアーに使われます。例: "The minibus took us to the hotel."(ミニバスは私たちをホテルまで運んでくれました。)
  • shuttle bus
    shuttle busという単語は、特定の地点間で頻繁に運行される無料または低料金のバスを指します。空港や大学、イベント会場での移動に便利です。例: "The shuttle bus runs every 15 minutes."(シャトルバスは15分ごとに運行しています。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

autobusのいろいろな使用例

名詞

1. 公共交通機関としての車両

乗客輸送手段

この説明は、autobusが特に多くの乗客を運ぶために設計された車両であることを強調しています。一般的に都市内や都市間での移動に利用され、交通の便を提供する重要な手段です。
The autobus can be quite crowded during rush hour.
ラッシュアワー時、autobusはかなり混雑することがあります。
  • autobus schedule - autobusの時刻表
  • catch an autobus - autobusを捕まえる
  • ride the autobus - autobusに乗る
  • take the autobus - autobusに乗る
  • city autobus - 市内autobus
  • public autobus - 公共のautobus
  • local autobus - 地元のautobus
  • air-conditioned autobus - エアコン付きのautobus
  • express autobus - エクスプレスautobus
  • school autobus - 学校のautobus

旅行手段

このカテゴリは、トラベルや観光の文脈でのautobusの利用について述べています。バスは観光地を巡るための便利な手段です。
We traveled to the museum by autobus.
私たちは美術館までautobusで行きました。
  • take an autobus tour - autobusツアーに参加する
  • travel by autobus - autobusで旅行する
  • visit attractions by autobus - 観光名所をautobusで訪れる
  • sightseeing on an autobus - autobusで観光する
  • hop on the autobus - autobusに乗り込む
  • catch the next autobus - 次のautobusを捕まえる
  • complimentary autobus service - 無料のautobusサービス
  • guided autobus tour - ガイド付きautobusツアー
  • ride an overnight autobus - 夜行autobusに乗る
  • express service autobus - エクスプレスサービスのautobus

2. 大型車両

サイズと用途

autobusは、他の車両と比較して大きなサイズを持ち、多くの乗客を一度に運ぶため特化された設計です。この特性が、都市での公共交通において重要な役割を果たしています。
An autobus is larger than a regular bus.
autobusは通常のバスよりも大きいです。
  • larger than an autobus - autobusよりも大きい
  • spacious autobus - 広いautobus
  • modern autobus - 近代的なautobus
  • traditional autobus - 伝統的なautobus
  • comfortable autobus - 快適なautobus
  • standard autobus - 標準的なautobus
  • customized autobus - カスタマイズされたautobus
  • double-decker autobus - 二階建てautobus
  • electric autobus - 電動autobus
  • articulated autobus - アーティキュレートバス

運行管理

この観点では、autobusの運行や管理に関する用語が含まれています。効率的な運行は、多くの人的資源と計画が必要です。
The autobus fleet is managed by the city transit authority.
そのautobusのフリートは市の交通局によって管理されています。
  • manage an autobus fleet - autobusのフリートを管理する
  • operate an autobus service - autobusサービスを運営する
  • schedule an autobus route - autobusのルートをスケジュールする
  • maintain the autobus - autobusを維持する
  • inspect the autobus - autobusを点検する
  • coordinate autobus stops - autobusの停留所を調整する
  • monitor autobus performance - autobusのパフォーマンスを監視する
  • train autobus drivers - autobusの運転手を訓練する
  • ensure autobus safety - autobusの安全を確保する
  • improve autobus service - autobusサービスを改善する

英英和

  • a vehicle carrying many passengers; used for public transport; "he always rode the bus to work"多くの乗客を乗せる乗り物二階建バス