サイトマップ 
 
 

audienceの意味・覚え方・発音

audience

【名】 聴衆、観客

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

audienceの意味・説明

audienceという単語は「聴衆」や「観客」を意味します。この言葉は、主に演説、演劇、映画、音楽のパフォーマンスなどの場面で使われます。audienceは、情報を受け取る側、つまり、何かを見たり聞いたりする人々を指す言葉です。特定のイベントやメディアに関心を持ち参加する人々を表します。

audienceは、人数や属性によってさまざまな意味を持つことがあります。たとえば、シアターのaudienceは、その場で演技を観る人々であり、特定の感情や反応を持っています。また、マーケティングの文脈では、audienceは商品やサービスのターゲット層を指すこともあります。このように、audienceは単なる受け手ではなく、コンテキストによって異なる役割を果たすことがあります。

したがって、audienceという単語は、特にコミュニケーションやエンターテイメントの領域で重要な役割を持つ言葉であり、何かを共有する際の対話の相手を意識する際に使われます。状況に応じて、audienceの特性や反応を考慮することで、より効果的なメッセージが伝えられるでしょう。

audienceの基本例文

The audience was extremely excited to see their favorite band perform live.
聴衆は自分たちの好きなバンドがライブで演奏するのをとても楽しみにしていた。
The speaker skillfully engaged with the audience, capturing their attention from start to finish.
スピーカーは巧みに聴衆と関わり、最初から最後まで彼らの注意を引き付けました。
The movie received rave reviews from its audience, leaving a lasting impression on everyone who saw it.
その映画は聴衆から絶賛され、それを見たすべての人々に長い印象を残しました。

audienceの意味と概念

名詞

1. 聴衆

パフォーマンスやイベントにおいて、観客や聴衆が集まることを指します。この場合、音楽コンサートや演劇、講演などで人々が同じ時間、同じ場所に集まり、何かを観たり聴いたりする状況を指します。聴衆の反応は、パフォーマンスの成功に大きく影響することがあります。
The concert attracted a large audience of music lovers.
そのコンサートには多くの音楽を愛する聴衆が集まった。

2. 情報の受け手

新聞やテレビ、インターネットなどのメディアを通じて、特定の情報やエンターテインメントに興味を持っている一般の人々を指します。これは特定のニュースや映画と関連しており、それを受け取る人々のグループを示しています。この意味では、受け手としての役割が強調されます。
The new documentary captures the attention of a diverse audience.
その新しいドキュメンタリーは、多様な視聴者の関心を引いている。

3. 機会

特定のテーマや問題について、人々の意見を述べたり説明したりするための機会を指します。この場合、何か重要なことを話すためのフォーラムとしての意味合いがあります。たとえば、政策に関する会議や討論会が該当します。
The politician had a chance to speak to a large audience at the conference.
その政治家は、その会議で多数の聴衆に話す機会を得た。

4. 会議

通常、重要な人物と共に行われる会議や面会のことを指します。この場合、特定の話題に関しての対話が行われる場として、聴衆という言葉が使われます。この意味は公式な設定での交流や議論に関連します。
The CEO met with a small audience to discuss future plans.
そのCEOは、将来の計画について議論するために小規模な会議を持った。

audienceの覚え方:語源

「audienceの語源は、ラテン語の「audire」から来ています。この「audire」は「聞く」という意味を持つ言葉です。そこから派生した「audientia」という名詞が「聞くこと」という意味を持ち、さらに「audience」という形に変化していきました。英語では「audience」が「聴衆」や「観衆」として用いられるようになり、特に演劇や音楽の公演において、パフォーマンスを観る人々を指す言葉として定着しました。このように、audienceは聴くことに由来し、他者の意見や表現を受け入れる存在を示す言葉として発展してきました。」

語源 ence
語源 ance
〜な性質
More

audienceの類語・関連語

  • viewersという単語は、テレビや動画を観る人々を指します。特に映像メディアに関連して使われることが多いです。例として、「The viewers tuned in to watch the show.」(視聴者たちはその番組を見るためにチューンした。)が挙げられます。
  • crowdという単語は、多くの人が集まった状態や集団を指します。特に不特定多数の人を示し、動いている場合が多いです。例えば、「A large crowd gathered in the square.」(大勢の人々が広場に集まった。)というように使います。


audienceの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : viewers

「viewers」は「audience」と同様に、特定のコンテンツやイベントを観る人々を指しますが、主にテレビ番組、映画、オンライン動画などの視聴者を意味します。つまり、「viewers」は視覚的なメディアに関わる人々に特化した用語であり、視聴することが強調されます。
「audience」は一般的に、演劇や講演、音楽会などのイベントに参加している人々を指します。一方で、「viewers」は特に映像コンテンツに関連した視聴者を示すため、ニュアンスに違いがあります。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこの二つの言葉を使い分けます。例えば、映画の視聴者には「viewers」を使い、劇場での観客には「audience」を使うのが一般的です。このように、言葉の選択はコンテンツの種類や観る人の状況によって異なります。
The television show had millions of viewers last night.
そのテレビ番組は昨夜、数百万の視聴者を持っていました。
The theater performance attracted a large audience last night.
その劇場の公演は昨夜、大きな観客を惹きつけました。
この場合、「viewers」と「audience」はそれぞれテレビ番組と劇場公演に対する視聴者や観客を指しているため、同じように使うことはできません。このように、文脈によって適切な言葉を選ぶ必要があります。
The online video received thousands of viewers within the first hour.
そのオンライン動画は最初の1時間で数千の視聴者を獲得しました。

類語・関連語 2 : crowd

単語crowdは、「群衆」や「人々」といった意味を持ち、特に多くの人々が集まっている状態を指します。通常、特定の目的やイベントのために集まった人々を指すことが多く、例えばコンサートやスポーツイベントでの観客のことを表す際に使われます。また、少しカジュアルなニュアンスを持つため、日常会話でもよく用いられます。
一方で、単語audienceは、特に演劇や映画、講演などの公演を鑑賞するために集まった人々を指します。つまり、audienceは一般的に「観客」としての意味合いが強く、特定のパフォーマンスを楽しむために集まった人々を意識しています。crowdaudienceはどちらも「人々」を指しますが、crowdはより広い文脈で使われ、特定の目的がない場合でも多くの人を指すことができます。逆に、audienceはその場の目的が明確で、パフォーマンスや発表を観覧する人々を特定します。このような背景から、ネイティブスピーカーは状況に応じて使い分けています。
The crowd cheered loudly for the performers on stage.
群衆はステージ上のパフォーマーに向かって大声で応援した。
The audience cheered loudly for the performers on stage.
観客はステージ上のパフォーマーに向かって大声で応援した。
この文脈では、crowdaudienceは置換可能です。両方の単語が「パフォーマンスを楽しむ人々」を指し、状況において表現されるニュアンスに大きな違いはありません。ただし、crowdはよりカジュアルで広い意味を持つのに対し、audienceはフォーマルな場面において使用されることが多いです。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

audienceの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「Pearson eTextのためのNEW MySearch Lab -- 独立アクセスカード -- 聴衆に届くための文章(第6版)」

【書籍の概要】
この書籍は、メディア環境における明確で簡潔な文章を書くことの重要性を強調しています。具体的な実例を通じて、学生が自分の文章を改善するための指針を提供します。良い文章の基本を理解し、リサーチやインタビューを通じて情報を集める能力を養うことが目標です。

【「audience」の用法やニュアンス】
audience」は、特定のメッセージやコンテンツを受け取る人々を指します。この書籍においては、メディアにおける効果的なコミュニケーションを考える上での重要な要素として位置づけられています。著者は、文章が誰に向けられているのかを理解することが、書き手にとって不可欠であると強調しています。聴衆のニーズや期待に応じた文章作成が、良いコミュニケーションを実現する鍵であるという点が、書籍全体を通じて繰り返し述べられています。


【書籍タイトルの和訳例】
スティーブ・ジョブズのプレゼンテーションの秘密: どんな聴衆の前でも非常に素晴らしくなる方法

【「job」の用法やニュアンス】
ここでの「job」は「役割」や「仕事」といった意味合いで使われており、スティーブ・ジョブズがプレゼンテーションで果たす役割やその重要性を示唆しています。彼のスタイルや技術が強調され、聴衆を惹きつけることが焦点となっています。


【書籍タイトルの和訳例】
「スピークイージー: 目を見張るスピーチで聴衆を魅了しよう (52の素晴らしいアイデア)」

【「dazzle」の用法やニュアンス】
「dazzle」は「まばゆく輝く」「驚かせる」という意味があり、スピーチで聴衆を魅了することを示唆しています。印象的で心をつかむ内容が求められるニュアンスを持っています。


audienceの会話例

audienceの日常会話例

「audience」という単語は、主に「観客」や「聴衆」を意味し、特に公演やプレゼンテーションなどの場面で用いられます。また、一般的には特定のメッセージや情報を受け取る人々を指すこともあります。日常会話では、映画や演劇、イベントに関連する話題でよく使われる言葉です。

  1. 公演やイベントの観客
  2. 特定のメッセージや情報を受け取る人々

意味1: 公演やイベントの観客

この会話では、友人同士が映画を見た後に観客について話しています。「audience」は映画館での観客を指しており、映画の内容や観客の反応についての意見交換が行われています。

【Exapmle 1】
A: Did you notice how the audience reacted during the big scene?
B: あの大きなシーンのとき、観客がどのように反応したか気づいた?
B: I thought the audience was really engaged!
A: 観客は本当に引き込まれていたと思ったよ!
A: It’s great to see such a large audience for a local film.
B: 地元の映画にこれだけの大きな観客がいるのを見るのは素晴らしいね。

意味2: 特定のメッセージや情報を受け取る人々

この会話では、友人がSNSの投稿について話しています。「audience」は投稿を目にする人々を指し、特定のメッセージをどのように受け取るかについて議論しています。

【Exapmle 1】
A: I wonder how the audience will react to your post.
B: あなたの投稿に対して、観客がどのように反応するか気になるな。
B: If the audience enjoys it, I’ll post more often.
A: 観客が楽しんでくれたら、もっと頻繁に投稿するよ。
A: You should consider your audience when creating content.
B: コンテンツを作成するときには、観客を考慮すべきだね。

audienceのビジネス会話例

「audience」は主にビジネスの文脈において「聴衆」や「視聴者」という意味で使われます。この単語はプレゼンテーションやマーケティングにおいて、メッセージを受け取る対象としての人々を指します。また、ターゲットオーディエンスという形で、特定の市場や顧客層を示す際にも使用されます。

  1. プレゼンテーションやイベントにおける聴衆
  2. 特定のメッセージを受け取る対象としての視聴者

意味1: プレゼンテーションやイベントにおける聴衆

この意味では、audienceはイベントやプレゼンテーションに参加している人々を指し、スピーカーが発信するメッセージを受け取る側の立場を示します。ビジネスシーンでは、プレゼンの内容やスタイルがaudienceにどのように受け入れられるかが重要です。

【Example 1】
A: I hope the audience finds our presentation engaging and informative.
このプレゼンテーションが私たちの聴衆にとって魅力的で有益だといいのですが。
B: I believe the audience will appreciate the effort we put into it.
私たちの努力を聴衆は評価してくれると思います。

【Example 2】

A: Did you see how engaged the audience was during the Q&A session?
質疑応答セッション中の聴衆がどれほど熱心だったか見ましたか?
B: Yes, it was great to see their interest in our topic and the audience actively participating.
はい、彼らが私たちのトピックに興味を持ち、聴衆が積極的に参加しているのを見るのは素晴らしかったです。

【Example 3】

A: The feedback from the audience was overwhelmingly positive!
聴衆からのフィードバックは非常に好意的でした!
B: That’s encouraging! It shows our message resonated with the audience.
それは励みになりますね!私たちのメッセージが聴衆に響いたことを示しています。

意味2: 特定のメッセージを受け取る対象としての視聴者

この意味では、audienceはマーケティングや広告に関連して、特定のメッセージや製品を受け取る層を指します。企業はターゲットaudienceを明確にすることで、効果的なマーケティング戦略を展開します。このコンセプトはビジネスの成長に欠かせない要素です。

【Example 1】
A: We need to identify our target audience for the new product launch.
新製品の発売に向けて、私たちのターゲット視聴者を特定する必要があります。
B: Agreed. Understanding our audience will help tailor our marketing strategy.
賛成です。私たちの視聴者を理解することで、マーケティング戦略を調整できます。

【Example 2】

A: What demographics are we aiming for with our campaign to reach the audience?
私たちのキャンペーンでどのようなデモグラフィックをターゲットにして視聴者にアプローチしますか?
B: We should focus on millennials and Gen Z as our primary audience.
私たちの主要な視聴者として、ミレニアル世代とZ世代に焦点を当てるべきです。

【Example 3】

A: The recent survey helped us understand the preferences of our audience.
最近の調査が私たちの視聴者の好みを理解する助けになりました。
B: Yes, this data is crucial for creating content that resonates with our audience.
はい、このデータは私たちの視聴者に響くコンテンツを作成するために重要です。

audienceのいろいろな使用例

名詞

1. 観客や聴衆の集まり

公演の観客

この観客は、特定の公演やイベントに対してその場に集まった人々を指します。ストーリーを共有し、パフォーマンスを目撃したり、楽しんだりする役割を持ちます。
The audience filled the theater, eagerly awaiting the show.
観客は劇場を埋め尽くし、ショーを心待ちにしていました。
  • audience reaction - 観客の反応
  • engage the audience - 観客を引き込む
  • impress the audience - 観客に感銘を与える
  • entertain the audience - 観客を楽しませる
  • captivate the audience - 観客を魅了する
  • keep the audience - 観客を引き留める
  • draw in the audience - 観客を惹きつける
  • excite the audience - 観客を興奮させる
  • challenge the audience - 観客に挑戦する
  • inspire the audience - 観客を感化する

興味を持つ一般の人々

この観客は、特定の情報源やエンターテイメントに関心を持つ一般の人々を指します。広い範囲の人々が含まれ、その興味は多様です。
The audience of this documentary consists of people interested in environmental issues.
このドキュメンタリーの観客は環境問題に興味がある人々で構成されています。
  • target the audience - 観客をターゲットにする
  • wider audience - より広い観客
  • identify the audience - 観客を特定する
  • reach the audience - 観客に届く
  • attract the audience - 観客を引き寄せる
  • inform the audience - 観客に知らせる
  • understand the audience - 観客を理解する
  • connect with the audience - 観客とのつながりを持つ
  • engage a new audience - 新しい観客を引き込む
  • expand the audience - 観客を拡大する

2. 自分の意見を述べる機会

発言の機会

この観客は、自身の意見や要求を述べる機会を持つことを示します。特に重要な人との会議やプレゼンテーションなどの文脈で用いられます。
The speaker had an opportunity to address the audience about the new policies.
スピーカーは新しい方針について観客に語る機会を持ちました。
  • provide the audience - 観客に提供する
  • give the audience - 観客に渡す
  • allow the audience - 観客を許可する
  • offer the audience - 観客に提案する
  • request from the audience - 観客からの要求
  • permit the audience - 観客を許可する
  • present to the audience - 観客に提示する
  • share with the audience - 観客と共有する
  • convey to the audience - 観客に伝える
  • give feedback to the audience - 観客にフィードバックを与える

会議や特別な対話

この観客は、特定のインフルエンサーや重要な人物との対話や会話の機会を提供する文脈で使われます。
The audience at the conference included several prominent figures in the industry.
会議の観客には、業界の著名な人物が数多く含まれていました。
  • include the audience - 観客を含む
  • hold a session with the audience - 観客とのセッションを開催する
  • provide insights to the audience - 観客に洞察を提供する
  • allow questions from the audience - 観客からの質問を受け付ける
  • organize a meeting with the audience - 観客との会議を整理する
  • facilitate a discussion with the audience - 観客との議論を促進する
  • arrange a dialogue with the audience - 観客との対話を設定する
  • respond to the audience - 観客に対応する
  • address concerns from the audience - 観客の懸念に対処する
  • invite the audience - 観客を招待する

英英和

  • the part of the general public interested in a source of information or entertainment; "every artist needs an audience"; "the broadcast reached an audience of millions"情報や娯楽の源に関心を抱く一般大衆層ファン
    例:The broadcast reached an audience of millions. その放送は数百万の聴衆に届いた。
  • a gathering of spectators or listeners at a (usually public) performance; "the audience applauded"; "someone in the audience began to cough"(通常は公共の場で)公演を観たり聴いたりする人々の集まり講衆
    例:The audience applauded. 観客は拍手喝采した。
  • a conference (usually with someone important); "he had a consultation with the judge"; "he requested an audience with the king"(重要人物との)会議面談
    例:He requested an audience with the king. 彼は国王との謁見を求めた。
  • an opportunity to state your case and be heard; "they condemned him without a hearing"; "he saw that he had lost his audience"自分の言い分を述べて聞いてもらう機会聴聞会