サイトマップ 
 
 

assの意味・覚え方・発音

ass

【名】 お尻

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

assの意味・説明

assという単語は「ロバ」や「愚かな人」を意味します。最初の意味である「ロバ」は、家畜として飼われる動物の一種で、特に荷物を運ぶために使われます。この文脈で使用される場合、assは日常的な会話や農業に関連した場面でよく見られます。

一方、「愚かな人」という意味では、カジュアルな言い回しとして用いられることが多く、侮蔑的なニュアンスを持つことがあります。このように使われる場合、相手を軽蔑する際に用いられることが一般的で、注意が必要です。この意味での使用は、特に友人同士の非公式な会話や、皮肉を込めた表現として見られることが多いです。

この単語は二つの異なる意味合いを持つため、使用する文脈によって使い方が変わります。ロバとしての意味では動物を指し、愚かな人としての意味では相手を非難する場合に使われます。適切な文脈で使うことが重要です。

assの基本例文

That movie was a complete ass.
あの映画は全くつまらなかった。
Don't be an ass and help me with this.
あと回しにしないで、これを手伝ってくれ。

assの意味と概念

名詞

1. お尻

この意味では、人間の身体の後ろ側にある肉の部分を指します。主に座るときに使われる部分で、通常は「お尻」と呼ばれます。この語は、日常会話やカジュアルな状況でよく使われ、身体の部位を指すため、とても親しみやすい言葉です。
He fell and landed directly on his ass.
彼は転んで直接お尻を地面に打ちつけた。

2. ばか

この意味では、愚かで長い耳を持つ動物を指すこともあります。特に馬よりも小さく、長い耳を持つ耐久性のある動物です。この語はしばしば他人を軽蔑する言葉として使われ、特定の状況においてクールでない行動や発言をする人を指します。
Don't be such an ass; think before you speak.
そんなばかにならないで、話す前に考えて。

3. 性行為

この意味では、スラングとして使用され、性的関係や行動を指します。この用法はカジュアルかつ非公式な場面で使われることが多く、親しい友人同士の会話ではよく耳にしますが、フォーマルな場面では避けるべき言葉です。
They were caught having an ass in the backseat of the car.
彼らは車の後部座席で性行為をしているところを見つかった。

assの覚え方:語源

assの語源は、ラテン語の「asinus」に由来します。この言葉は「ロバ」という意味を持っており、英語に入る際に短縮され、変化しました。古代ローマ時代から、ロバは荷物を運ぶ動物として広く使われていたため、強調された頑固さや鈍さがこの動物に関連づけられるようになりました。

中世英語の「ass」は、あくまでロバを指す言葉として使用されましたが、次第にこの動物に対する侮蔑的な表現としてのニュアンスを含むようになり、愚かさや馬鹿を指すスラングとしても用いられるようになりました。そのため、現代英語における「ass」は、動物としての意味に加え、侮辱的な意味合いを持つ言葉として認識されています。

このように、assはその語源から多様な意味を持ち、歴史的な使われ方が影響を与えています。

assの類語・関連語

  • donkeyという単語は、家畜の一種である「ロバ」という意味です。気が弱く、従順な性格や、労働者としての側面を持っています。英語では「My donkey is friendly.(私のロバは友好的です。)」のように使われます。
  • foolという単語は、他人を笑わせるために愚かなことをする人を指します。軽いジョークとしての意味合いが強く、あまり悪意はありません。「Don't be a fool!(愚かになるな!)」という表現が典型的です。
  • idiotという単語は愚か者を指し、その意味は非常にネガティブです。誰かを真剣に批判したいときに使います。「He acted like an idiot.(彼はまるで愚か者のように行動した。)」といった形で使われます。
  • jerkという単語は、自己中心的で不快な人を指します。感情的に厳しい表現で、「He's such a jerk.(彼は本当に嫌なやつだ。)」という使い方がされます。
  • assholeという単語は非常に攻撃的で侮辱的な言葉です。極めて無礼で不快な人を指します。「What an asshole!(なんてひどいやつだ!)」というように使われ、非常に強い否定的意味を持ちます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

assの会話例

assの日常会話例

「ass」という単語は、日常会話においては主に「尻」や「馬鹿」という意味で使われることが多いです。カジュアルな会話で使われることが一般的ですが、相手によっては不快に思われることもあるため、注意が必要です。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 馬鹿(愚か者)

意味1: 尻

この意味では、「ass」はカジュアルな表現として、特に友人同士の軽い会話で使われます。身体の部位を指す場合は、あまり気にせず使われることが多いですが、場面によっては少し下品に感じられることもあります。

【Example 1】
A: Watch out for that step! You almost tripped on your ass.
あなた、あの段差に気をつけて! もう少しでお尻を打つところだったよ。
B: Yeah, I know! I really need to be more careful with my ass around here.
そうだね! ここではもっと自分のお尻に気をつけないといけないよ。

【Example 2】

A: I fell down and landed right on my ass!
転んでお尻を打っちゃったよ!
B: Ouch! That must have hurt your ass.
痛そう! お尻が痛んだんじゃない?

【Example 3】

A: I can't believe I sat on my ass for five hours straight!
5時間もお尻をついて座っていたなんて信じられないよ!
B: You should take a break and stretch your ass a little.
少し休憩して、お尻を伸ばしたほうがいいよ。

意味2: 馬鹿(愚か者)

この意味での「ass」は、相手を軽蔑する際に使われることが多く、特に口語表現として使われます。冗談交じりで使われることもあれば、怒りを込めて使われることもあるため、文脈によって受け取られ方が大きく変わります。

【Example 1】
A: I can't believe you forgot my birthday, you ass!
私の誕生日を忘れるなんて、あなたは馬鹿ね!
B: I'm sorry! I feel like such an ass for forgetting.
ごめん! 忘れた自分が本当に馬鹿みたいだよ。

【Example 2】

A: Why did you do that? You must think I'm an ass!
なんでそんなことをしたの? 私のことを馬鹿だと思ってるの?
B: No, I didn't mean that! It was just a mistake, okay?
違うよ、そんなつもりじゃなかった! ただのミスなんだよ。

【Example 3】

A: Stop acting like such an ass and apologize!
そんな馬鹿みたいな行動はやめて、謝って!
B: Fine, I'm sorry! I didn't mean to upset you.
分かった、ごめん!あなたを怒らせるつもりはなかったんだ。

assのいろいろな使用例

名詞

1. 体の一部

肉体的な意味

この部分は主に人間の身体に関して話されており、座るために使われる部分を指します。日常的にはカジュアルな表現としても用いられることが多いです。
He landed on his ass when he tripped over the curb.
彼は段差につまずいて尻を打ちつけた。
  • sore ass - 痛む尻
  • flat ass - 平らな尻
  • kick someone's ass - 誰かのお尻を蹴る (勝負する)
  • sit on your ass - 腰を据える (何もせずにいる)
  • hard ass - 頑固な人
  • big ass - 大きなお尻
  • tight ass - 引き締まった尻
  • lazy ass - 怠け者

2. 愚か者

人を指す表現

この意味では、無分別で愚かな行動をする人を軽蔑的に指します。日常会話では冗談や侮辱的な文脈で使われることが一般的です。
Don't be an ass; think before you speak.
馬鹿なことを言うな。発言する前に考えなさい。
  • stupid ass - 馬鹿者
  • dumb ass - 愚かな人
  • wise ass - 知ったかぶり
  • pain in the ass - 厄介な人
  • funny ass - 面白い人
  • tough ass - 厳しい人
  • smart ass - 聡明ぶった人

3. 動物

家畜としての意味

この場合は、馬よりも小型で耳が長い動物で、特にロバを指します。農場などで使役されることが多いです。
The ass brayed loudly, announcing its presence.
ロバは大声で鳴き、自らの存在を知らせた。
  • stubborn ass - 頑固なロバ
  • working ass - 働くロバ
  • wild ass - 野生のロバ
  • domesticated ass - 家畜化されたロバ
  • pack ass - 荷物運びのロバ

4. スラング

性的な意味

この用法は日常会話でカジュアルなスラングとして使われ、特に性的な行為を指すことがあります。会話の中では不適切とされることもあります。
They were caught having ass in the back of the car.
彼らは車の後ろで交わっているのを見つかった。
  • have ass - 性的行為をする
  • slap ass - お尻を叩く (カジュアルな表現)
  • grab some ass - 誘惑する
  • bad ass - 魅力的な行動

5. その他

金属元素としての意味

この意味は化学的な文脈での使用に関するもので、特にヒ素などの非常に有毒な金属元素を指します。
Ass is found in various compounds used in pesticides.
ヒ素は農薬に使われるさまざまな化合物に含まれている。
  • ass compound - ヒ素化合物
  • toxic ass - 毒性ヒ素

6. 地理的な意味

地域名としての意味

この意味は地理的な用法で、アメリカのサモアの一部を指します。特に学術的な文脈で使われることが多いです。
The ass region is known for its unique culture.
その地域は独特の文化で知られている。
  • ass territory - サモアの領土
  • eastern ass - 東部サモア

英英和

  • a pompous fool愚か者驢馬
  • slang for sexual intercourse性交を意味する俗語表現転ばす
  • hardy and sure-footed animal smaller and with longer ears than the horse馬よりも小型で耳が長く頑丈で足もとの確かな動物驢馬
  • the fleshy part of the human body that you sit on; "he deserves a good kick in the butt"; "are you going to sit on your fanny and do nothing?"人間の体のうち、自分が上に座る肉付きのよい部分臀部